対流/前田順康

雪のない佐渡の1月を過ごし、冬に油断したままヨーロッパに到着しました。
言うまでもないのですが、寒さに容赦のないヨーロッパ。
布団のような上着を着ていても、耳や指が、外気と触れていると、取れてしまいそうです。

それでも、室内は暖かく、特に、エアコンがかかるホテルの部屋は暑いくらいで、乾燥も助けて、手洗いした衣装があっという間に乾いてしまいます。

冬の暖かい部屋の扉を開けると冷たい空気が勢いよく入り込んできて、空気が混ざっていきます。
劇場でも、空気の対流に似たことが起こるのを感じます。

 

客席には今まさにその国の日常を過ごしている人が座っていて、
幕を隔て、ステージの上には、日本の職人さんが作った太鼓が並び、ふんどしとハチマキを締めた日本人が立っています。

そのふたつの空気、幕が上がると同時に“対流“が起こります。
劇場の空気がかき混ざり始め、終演の頃にはその国のものでも、鼓童のものでもない空気が練り上がっています。

 

僕はこの舞台で起きる“対流“にいつもゾクッとします。国内でもそうです。
昼公演だと、夜公演だと、雨の日だと、、、
同じ空間の中で、その瞬間に生まれてくる音を、鮮度そのままにお互い味わって。
写真や映像では捉えきれない、その場にいる人だけが感じられる空気が生まれて。

 

今日、Youtubeで、Netflixで、Spotifyでありとあらゆることを享受できます。
そんな時代でも、鼓童はめちゃくちゃに大きな太鼓を運び、屋台を組み、その日の為のバミリをし、その日の為のチューニングをして、汗まみれで太鼓を打ちます。

食事が食卓の空気によって美味しくなるように、ステージの上、緞帳の裏にどんな空気を作って待っているかが大事だと思っています。

 

鼓童にとって52カ国目となる、リトアニアの公演を終えました。
40年近く、52の国と交換してきた空気を持って旅は続いています。

 

 

今日の劇場はこちら (2020年2月4日)

鼓童ワン・アース・ツアー2020「Legacy」ヨーロッパツアー

2年越しのリベンジ/木村佑太

2月1日にモスクワにて初日を終え、本格的にヨーロッパツアーがスタートしました!
2年ぶりに再開する人や風景、食事などを楽しみながら行きたいと思います。

前回のヨーロッパツアーについていた頃はまだ僕は準メンバーでした。その時はここでは書けないような失敗をしたりして沢山の迷惑をかけてしまっていました。怒られては凹んで、また怒られてetc. 必死に食らいついていた日々は今では良い思い出ですがあまり思い出したくないですね。笑

 

タイトルにもあるようにこのヨーロッパツアーは僕にとってはリベンジの場だとも思っています。2年前の苦しかった時期を忘れた事は一度もありません。
だからこそ「この2年間、遊んでた訳じゃないんだぞ」と。苦い経験はその土地で!!! 結局忘れられはしないと思うのですが・・・

 

海外は良いですよ〜。拙い英語で会話して伝わった時とか些細なことで楽しめます。
こんなに海外に来るのであれば、英語の授業をもっと真面目にやっておけば良かったと後悔しているきむくんでした。

 

 

 

 

 

今日の劇場はこちら (2020年2月4日)

鼓童ワン・アース・ツアー2020「Legacy」ヨーロッパツアー

 

二本の柱/三枝晴太

道ツアー、初日間近です。
私自身は今回で3度目の道ツアー、
ヨーロッパツアーは、初めてとなります。

演奏もそうですが、
生活や食のこと、時差や体調のことが、ドキドキです。
稽古場の通りのコンディションに持っていき、演奏することを約三カ月、踏ん張って乗り切りたい…という心持ちです。

 

今回の道の稽古期間を経て、考えさせられたのは
私たちは、パーカッショニストであるということ。

もう一つ
私たちは、鼓童であるということ。
太鼓の音を出すだけではない。

では決定的な「鼓童」とは、何か。
何が、鼓童である僕らを鼓童たらしめるのか、僕たちにしかできないことは何か。
それを、考え、追う稽古期間でした。

 

そこに、「道」という作品の力もあります。
鼓童が半世紀近く演奏してきた演目を、今の僕たちが改めて解釈して、体に刷り込んで、稽古して、
今まで積み上げているものの頂点だと胸を張って佐渡を出る。
その過程を、鼓童村では、歩んでいました。

 

まずは、ロシアで初日を迎えます、欧州ツアーLegacyはどのような舞台になるのか、
そして、終わって佐渡へ帰って来る頃には、僕たちはどうなっているのか。
さらなる、高みを目指して参ります。

 

 

 

鼓童ワン・アース・ツアー2020「Legacy」ヨーロッパツアー

 

挑戦/小平一誠

「Evolution」ツアーも徐々に終盤に近づいてきました。みんな元気にまわっております。

Photo: Takashi Okamoto

今回の螺旋で私は、太鼓の他にチャッパと笛にも挑戦させて頂いています。

Photo: Takashi Okamoto

野球選手の大谷翔平選手が投手と野手の二刀流ならばこちらは三刀流…と言うとおこがましいですが、滅多とできない挑戦の機会を頂きました。

Photo: Takashi Okamoto

各楽器で課題も沢山あり、自分自身の身体の使い方や心の持ち方の課題もあり、どれも中途半端にさせないように1つひとつ向き合いながら、オールラウンダーを目指すというのは簡単な事ではないことをひしひしと痛感しております。

Photo: Takashi Okamoto

 

しかしその中でも充実した気持ちもあります。楽器が違っても自分の中にあるものをお客様に届けていけるように、日々精進を続けて参ります。

Photo: Takashi Okamoto

さあツアーも後半。皆んなと元気に、笑顔で鼓童の音を北米の皆様に全力で届けていきます。

頑張ります!

Photo: Takashi Okamoto

鼓童・北米ツアーメンバーは今ここ!
アメリカ、ニューハンプシャー州 ハノーバー

2019.03.04(月) アメリカ、ニューハンプシャー州 ハノーバー Spaulding Auditorium

「鼓童ワン・アース・ツアー2019〜Evolution」北米ツアー(Kodo One Earth Tour 2019 Evolution)


半纏 in Evolution 北米ツアー/渡辺ちひろ

Photo: Ryotaro Ikenaga
皆さま、こんにちは。日本を離れ一ヶ月以上が経ちました。メンバー全員、体調が大崩れすることなく元気に(?!)過ごしております!

昨日はHanoverで「Evolution」公演。今日は同じ劇場で学生さん向けの「交流公演」がありました。

Photo: Ryotaro Ikenaga

同じ劇場でも、公演の内容が違えばお客様の反応も違います。そんな中、今日は新たな発見をしました。

衣装。

Photo: Takashi Okamoto

「Evolution」では全身白のシンプルな衣装。この衣装はとても着やすく、身体にとてもフィットするため動きやすいのです。

Photo: Takashi Okamoto

対して、
交流公演では藍色に染まった鱗模様の半纏衣装。

演奏中に着崩れをしやすく、先輩達のように綺麗に着こなすことは、容易ではありません。

Photo: Ryotaro Ikenaga

私は昨年一年間、交流公演ツアーで半纏を着ていたのにも関わらず、、久しぶりの半纏に袖を通す私の心は、ドッキドキでした。

久しぶりだからこそ、”半纏の着こなし” “帯の結び方” “鉢巻きの結び方”は入念に確認しながら。

『こうして結んでたよな!』
『あれ、こう結んでたけど、こうした方が綺麗に着れるぞ?!』と新たな発見があったり。

衣装を着る数分に”楽しさ”を感じたのは初めてでした。

Photo: Ryotaro Ikenaga

いやいや、今まで衣装を着ることがつまらなかったという訳ではありません。

『なんだか今日は衣装が上手く着れたぞ!』という日はありましたが、それが何故なのか明確でなく、衣装を着る楽しさよりも、頭の中は公演前の色々な緊張が勝っていたのです。

Photo: Ryotaro Ikenaga

今日、久しぶりに袖を通せたからこそ、気付けた半纏着こなし術。

明日は「Evolution」で白衣装。
明後日は「交流公演」で半纏衣装。

Photo: Ryotaro Ikenaga
半纏着こなし術が続くように精進します。

そして、続く2連続「Evolution」公演。

Photo: Takashi Okamoto

この先も沢山のお客様に万全な状態でお会い出来るように!

そして元気に日本に戻れるように!

体調、ケガに気をつけ旅をして行きます!

鼓童・北米ツアーメンバーは今ここ!
アメリカ、マサチューセッツ州 アムハースト

2019.03.06(水) アメリカ、マサチューセッツ州 アムハースト University of Massachusetts Amherst Fine Arts Center

「鼓童ワン・アース・ツアー2019〜Evolution」北米ツアー(Kodo One Earth Tour 2019 Evolution)