12月「寄付月間」にちなみ、支援者の皆様へ、感謝を込めたプレゼント。

 

鼓童は、寄付文化を日本中で広めるための「寄付月間」という全国キャンペーンに、賛同パートナーとして参加しています。

「寄付月間2024」公式サイト https://giving12.jp/

パンデミックによりヨーロッパツアーが中断し、帰国を余儀なくされた2020年春。「緊急支援」を呼びかけさせていただいた折には、国内外の本当に多くの方々からご支援をお寄せいただきました。

以来、鼓童の活動の根幹にある「旅」について考える時には、深い感謝の念と共に必ずそこに立ち戻るのが習いとなりました。

「旅に出られない間、改めて佐渡で暮らすことの喜びや楽しさ、美しい自然を感じられました。旅をすること、佐渡に根ざすこと、この両方に魅力を感じて、鼓童として今ここにいるんだよねってことを再確認できたんです」

(機関誌『季刊鼓童』2024年11月Winter号コラム「ワン・アース・ツアー支援」より)

鼓童の大切にしている価値を共有してくださる方々と一緒に活動を続けていきたい。そういう気持ちを込めて、2020年秋より「ワン・アース・ツアー支援」と支援名を変更し、現在に至ります。

本年も、ご寄附をいただきました皆様に深く感謝申し上げます。
皆様からのご支援、そして応援のお言葉が、鼓童の活動を続けていく大きな力となっております。

2024年の鼓童の活動を締めくくる公演である、鼓童十二月特別公演「山踏み」。

11月23日の佐渡での初演に向け、1月から、佐渡一周(約280キロ)を太鼓をたたきながら歩くプロジェクトを行ってまいりました。
山を登り、海風を受けすすむ中で、足の裏、筋肉、そして五感で体得する「歩みの中から生まれてくるリズム」を探求した軌跡を「佐渡ヶ島1周・タイコウォークの軌跡」としてマップにまとめました。

支援者の皆様へプレゼント

寄付月間にちなみ、鼓童をご支援くださる皆様に感謝の気持ちをお伝えするため、この「タイコウォーク・マップ」をプレゼントいたします。

対象期間:2024年11月23日(土・祝)〜12月31日(火)

上記期間にご寄附くださった方に、マップ(A3サイズ)をプレゼントいたします。

  • 「ワン・アース・ツアー支援」以外の方も「寄附の使途」に関わりなく、期間中のご支援者全員にプレゼントいたします。
  • 「マンスリーサポーター」の皆様にはもれなくお送りいたします。
  • マップは領収書に同封いたしますので、折り畳んだ形でのお届けとなることをご了承ください。

「ワン・アース・ツアー支援」寄付フォーム

ワン・アース・ツアーについて

動画「鼓童〜ひとつの地球をめざす旅」(2021年12月制作)

 

 

 

 

山野實さんを偲んで/青木孝夫

1982年、大井良明・キヨ子の結婚披露宴にて。 発起人として挨拶する青木孝夫。(山野さんのアルバムより)

私が鬼太鼓座東京事務所でお手伝いをしていた1978年頃、当時の鬼太鼓座メンバーたちと皇居外苑をランニングしたことがあります。オリンピックのマラソン選手だった山田敬三さんや山野實さんも一緒でした。

これが私と山野さんとの最初の出会いだったかもしれません。しかし、マラソンが苦手だった私は・・・この時のこと、ほとんど覚えていないのです。

この頃から山野さんはいつも当時の鬼太鼓座、そして現在の鼓童のことを愛情深く応援してくれていました。
1979年頃から鬼太鼓座のスタッフのお手伝いをさせてもらってからは、世間知らずで青二才な私の仕事の対応などについて、いつも厳しい叱咤激励をいただいておりました。絶えず鼓童グループの未来を気にかけ、お客様目線での厳しいご指摘を多々いただき続けておりました。それから数十年、私は山野さんに褒められたことはあまりなかったような気がします。

しかし、思い返すと2度ほど、山野さんに褒められて、嬉しかったことがあります。

一つ目は、2006年鼓童結成25周年記念『アマテラス』公演で坂東玉三郎さんとの共演作を実現できた時でした。
「よく頑張ったな。大変だったろう。これご褒美だよ。少しゆっくり休んで世界一周の旅でも行ってきなさい」とピースボートの世界一周の旅のパンレットが入っていた封筒を手渡されたことがあります。
残念ながら、パンフレットを眺めて夢心地の気分にさせていただいただけでしたが・・・(笑)  

とても 嬉しかった。

二つ目は、2010年の『うぶすな』公演をご覧いただいた後のお手紙です。

お元気ですか?

今年の鼓童は勿論、沢山のコンサート、演劇などを見聴きましたが ”うぶすな公演” がやはり一番心に残っています。来年の公演を楽しみにしています。もうスケジュールは決まってます? 周辺の友人、知人から心待ちしていますの声が沢山寄せられています。

寒くなりました ご自愛、ご活躍を! 11/8 山野實

・・・とても勇気づけられました。

2011年は鼓童結成30周年の年でした。この30周年を記念して「鼓童結褒賞(ゆいほうしょう)」というものを創設しました。この賞は長年にわたり鼓童グループの活動全般に多大な貢献をしてくださった人或いは団体を対象とし、鼓童グループからの感謝の気持ちをお伝えするという趣旨の賞です。鼓童メンバーからの推薦により授賞者を選定し、感謝状と、鼓童グループ全員で力を一つに合わせて制作した記念品をお贈りさせていただくことになりました。その記念すべき第一回目の授賞者は山野實さんに受けていただき、鼓童グループからの感謝の思いをお伝えさせていただくことができました。

皆が名前を色々の糸で刺して、大井キヨ子が作品に仕上げた「刺し子のタペストリー」を鼓童結褒賞の記念品として贈呈。

それともう一つこの年に「鼓童30周年 鼓童佐渡一周駅伝」というものを開催しました。鼓童メンバー全員がタスキをつなぎ、(「佐渡一周」とまではいきませんでしたが)南佐渡を一周するという企画でした。もちろん、この記念すべき駅伝には山野さんにもご参加いただきました。

 

そして、この年の11月に、下記のお手紙をいただきました。

1981年鼓童結成当時のこと、そして30周年、いつも鼓童グループのことを心配して下さっていた山野さんの思いが綴られているので、そのままお伝えさせていただきます。

寒い日を如何お過ごしですか?
年末とかは さぞお忙しいことでしょう。

先日は素晴らしい記念品をいただき、心から嬉しく感激しました。
ありがとうございました。

それにしても30周年、長いような短いような不思議な感覚であの会場にいました。

1981年ヨーロッパに出発するハンチョウと鼓童メンバーを空港で見送った折、ハンチョウが私達は全力で頑張ってくるから佐渡で留守を守る者たちをよろしくお願いしますと緊張した顔で話をされたことが忘れることは出来ず現在に至っています。
古い日誌によれば空港で見送ったのが8/31、その3日後に「佐渡でお祝いの何か!をやりましょう」と電話のあったことが記録されています。
当時は“お祝い”といっても“走る”ことしかなく、9/14 鼓童発足記念マラソンとなりました。フルマラソンとなりキヨ子と私だけが走ることになり、玄関前に太鼓を置き、スタート。ゆっくり走ろうと決め、別々のコースを走りました。今後、鼓童はどうなっていくのか、どうすればいいのか、など私なりに考えることが多々あり、途中何度も休み、海、山を眺めながら想いをヨーロッパツアー組の将来と佐渡に残っている者達を案じていました。

山野さんのアルバムより。食堂の黒板に書かれたランニングタイム。 (キヨ子の走ったコースはおそらく50km以上)

それから30年。先日の駅伝、歩きながら、今までのこと、これからのことなど考えていました。

鼓童メンバーにとって今回の駅伝は・・・・一本のタスキを受けたら全力で自分の受持区間を走り、次のランナーへつなぐという単純な行動だが、仕事も舞台も同じ大切なことを、間違いなく、次の世代につなぐということと思います。あの日走ったことの意味がいつか有意義なことだったと気づいてくれることを心から願って雨の中を歩いていました。

鼓童のみなさんの結束と活躍を期待しています。そして、少しでもご協力すべく努力をしたいと思っています。

又いつか、ご自愛を 11/22 山野實

1981年8月31日、ベルリンへ出発するメンバーを成田空港で見送り。その後100冊を優に超えることになる、山野さんの「鼓童のアルバム」の第1冊目の最初のページに貼られています。
左から(敬称略)近藤克次、河内敏夫、山口経生、山野美樹子(山野さんのお嬢さん)、風間正文、富田和明。

 

山野さんのアルバムより。フルマラソン後の写真と、鼓童から贈られた「完走賞」。
日付や数字もカレンダーなどから切り抜いてきたり、工夫がこらされていました。

 

私の記録では山野さんからいただいた2014年8月27日付のお手紙が最後になってしまいました。

先日古い写真を整理していたら、こんな写真が・・・・

有楽町駅ホームから写したもの・・・

このシーンを知っている人はおそらくもういないのではないかな。

今の人達がこの写真を見たら・・???でしょうね。

この写真は有楽町の読売ホールでの『佐渡の国 鬼太鼓座 東京公演』のものでした。1981年4月24日から28日まで6回公演でした。

この公演が「佐渡の国鬼太鼓座」としての最後の東京公演だったかもしれません。

山野さんの収集記録には、すでに私の脳裏から消え失せてしまった大切な思い出が蘇ってくることがしばしばありました。

山野さん 長い間、本当にありがとうございました。

 

山野實(やまのみのる)さん

鼓童の前身の「佐渡の國鬼太鼓座」の草創期に、マラソンが縁で出会う。
以来、佐渡はもとより公演先などに神出鬼没に現れて、鼓童を見守り続けてくださいました。2024年10月4日、90歳でご逝去。

追悼・山野實さん

前身の「佐渡の國鬼太鼓座」時代からの長きにわたり、鼓童を見守り続けてくださった山野實(やまの・みのる)さんが本年10月4日、90歳でご逝去されました。
ご冥福をお祈りするとともに、鼓童一同、感謝の思いをそれぞれに紡ぎました。(構成:本間康子)

「鼓童結褒賞」は、長年にわたり鼓童グループの活動全般に多大な貢献をしてくださった人或いは団体を対象とし、鼓童グループからの感謝の気持ちをお伝えするという趣旨の賞です。
鼓童結成30周年を記念して、2011年に創設しました。
記念すべき第1回の受賞者は山野實さん。皆が自身の名前を刺し、大井キヨ子が作品に仕上げた刺し子のタペストリーをお贈りしました。(東京・青山劇場のロビーで行った「鼓童結成30周年記念レセプション」にて)

新井和子

山野さんとの思い出はなんといっても90年代、新宿・シアターアプルでの連続公演。

山野さんはたくさんのチケットを売ってくださって、そのお客様の顔が全部わかっていて、毎日ロビーにたって、来てくださったお客様にご挨拶しては、鼓童の公演を楽しめたか心をつくしていらっしゃいました。大事な大太鼓の場面で、記録をお願いしたカメラマンのシャッター音が響いてしまった時には、それはもう厳しく叱られました。それでも、翌日にはまた声をかけてくださいます。私が子供ができて、現場を離れてからも、家族のことを気にかけてくださる心優しいお便りをたくさんいただきました。愛情溢れる山野さん。これからも鼓童を見守っていてくださいね。

1999年12月、シアターアプル公演の打ち上げにて。右から齊藤栄一、山野さん、藤本吉利、ハンチョウ(鼓童初代代表・故 河内敏夫)の母・河内寿美子様、風間正文(当時 舞台監督)、山口幹文。山野さんの胸ポケットからのぞいているのは「大入袋」。

見留知弘

山野さんとの出会いは、
1988年 第1回のアース・セレブレーションでした。

私は太鼓教室に参加していて、どこで聞きつけたのか、
私を見つけて、「うち」に入りたいんだって? って話しかけられ、
お話ししたのが最初の出会いでした。
その時には、てっきり鼓童の方だと思っていました。(笑)

その年の12月、今は無き新宿のシアターアプルにて、
連続公演が行われている時に、私も毎日通って挟み込みと、
パンフレットをお客様にお渡しするお手伝いをしに通っていまして、
同じく山野さんも毎日いらっしゃり、お客様をお出迎えしていました。

そして翌年に研修生になって、まだそんなに月日が経っていない頃、
突然研修所に山野さんがやって来られて、驚いた記憶があります。
のちに山野さんは、鼓童の人ではないと知りました!(笑)

メンバーになってからは、公演会場や、海外ツアーへの出国、帰国時には、
必ず成田空港に出迎えてくださり、写真を撮るのが恒例でした。
鬼太鼓座の頃や、鼓童の初期には、山野さんが記録してくださった写真は、
大切な宝物をたくさん残してくださいました。

そして恒例の握手! 斜め下から手を差し出してくる仕草は、山野さんの証!
いつも刺子の半纏を着て、どこにでも現れるのが山野さん!
演奏について、感想を伝えてくださり、最後には頑張れよ!の一言。

それが当たり前だった風景が、数年前からみられなくなり、
訃報の知らせを聞き、思いを寄せていました。
今までたくさんの思い出をいただき、有難うございました。
これからも、そらのうえから、見守ってください!

 

山中津久美

「やあ!元気?」
と手のひらをこっちに向け上に上げて軽く挨拶する。
そんな光景が先ず目に浮かぶ。
今でも振り返ったらそこに立っていそうな感覚。

全国各地の鼓童公演にひょっこり現れて、
「じゃあ!またな。」
と来た時と同じ仕草で帰っていく。

▶▶▶いくつなの?歳??
フットワークの軽さから、いつも年齢を考えていた。

佇まいはありのまま。
山野さんらしいと思えることがほとんどだ。
ハンチング帽にズボンとTシャツ(冬はトレーナー)に、
刺し子をあしらった半纏を着たファッションが定番。
いつも手にはカメラと巾着袋を持っていた。

さてさて・・・ブログを書く段階になって、
山野さんとの思い出を、遠い記憶の彼方から呼び起こす。
なかなかその光景が少ない。

「なにやってんだよ。」
とお叱りの声が天から届きそうだ。

古いパソコンで「山野さん」と検索したら、
結褒賞の時の資料が出てきた。
ほかには鼓童公演招待者の名前一覧など。
そうかコミュニケーションツールは電話と手紙のみ。
なにかの手掛かりがほしくても、PCにはほとんどない。

一番には鼓童メンバーのことが大好きで、
鼓童を古くから応援してきた方だ。
鼓童に入ると「この方はだれ?」と思わされるが、
鼓童メンバーになったら「山野さ〜ん。」と声を掛け、
誰もが不思議がらず受け入れる。

鼓童ファンとも、いつも誰かと仲良くなっている。
ネットワークの軽さとつながりの深さは超一流。
お便りは欠かしたことがないほど筆マメで、
丸文字のかわいらしい字が印象的。
断片的な記憶でも、
山野さんらしい思い出に浸っている。

2011年「結褒賞」贈呈へのお礼状

洲﨑拓郎

「元気か?」と、すこし半身に構えられ、握手の手を差し伸べてくださる山野さん。いまも鮮明に目に浮かびます。

36年前当時、鼓童の拠点であった真野町から、北へ車で1時間以上も離れた研修所へ、ひょっこり現れて写真を撮って下さいました。

海外ツアーの出国や帰国時には、いつも空港で温かく見送り、迎えてくださいました。太鼓打ちから音響スタッフに仕事を変えて、たどたどしく現場で仕込みをしていたとき、お昼に深川めしをご馳走してくださいました。

毎年のように新人が加わり、また離れていくメンバーやスタッフがいる鼓童を、すこし離れたところからずっと見守ってくださいました。山野さんの目には、そんな変わっていく鼓童が、どんな風に写っていたんでしょう。応援し、叱ってくださいました。きっと今も、どこからか温かく、すこしもどかしい思いもされながら、変わらず見つめてくださっているような気がします。

もう握手させていただくことは叶いませんが、「元気です!」と答え続けられるよう、こちらで頑張り続けていきたいと思います。

菅野敦司

山野さんとの初めての出会いは、いつだったのかはっきりと記憶にありません。

それだけ、外部の方でありながら鼓童の空気に馴染んでいる、そんな存在だったのだと思います。

山野さんからは鬼太鼓座との出会いや、私が鼓童に入る以前のグループの話や人脈について伺うことができたのは、本当に貴重な時間でした。

各地の公演会場にひょこっと現れ、その土地の人たちと鼓童との縁を、特技の筆まめさで繋いでくださり、その人の輪は、今も鼓童の財産となっています。

そして、個人的にも人との縁を大切にすることを、厳しく教えていただきました。

本当にありがとうございました。

山野さんとも親しく、長年鼓童の唄の指導をしていただいた岡田京子先生と(中央右)。
岡田先生が2018年に鼓童結褒賞の受賞者となり、贈呈式を文京シビックホールの楽屋で行った。
菅野敦司(左)、青木孝夫(右)

齊藤栄一

いつ、どこで、どんなタイミングで自己紹介したのか全く覚えていない。

けれど山野さんはいつもそこに居てくれた。

会うといつも右手を差し出し「元気か?」と言ってギュッと握手。

国鉄全線制覇するんだと青春18きっぷを使って各駅停車に乗って、遠く離れた公演地の楽屋にフワッと現れたり、海外ツアー出発の成田には必ず見送りに。

そして当然のごとく帰国時の到着ゲートにて「お疲れさま。ギュッ」と握手。

本当にあれやこれやと数えきれないほど沢山お世話になってしまったけど、一番ありがたかったのは、「しっかりやれよ!」「油断しちゃだめだぞ!」などと、常に叱咤激励して頂いたこと。

鼓童に対して大切な「お叱り」を下さり、強く熱く優しく応援して頂き見守って下さったこと。本当にありがとうございました。

 

本間康子

山野さんとの思い出はたくさんありますが、1986年から1999年まで、私は毎年年末に新宿・歌舞伎町のシアターアプルで行っていた「十二月公演」のチケット係を務めていました。その時がもっとも濃いおつきあいをさせていただいていたかもしれません。

新宿コマ劇場の地下にあったシアターアプルは、客席数600ほどの小劇場で、鼓童は毎年10日間の連続公演を行っていました。「鼓童を聴かないと年が暮れない」とベートーベンの「第九」のように楽しみにしてくださる方がいるような、年末恒例の一大イベントでした。

山野さんから毎日のように届くチケットの予約連絡は、手書きのファクスでした。
イラストが添えてあったり、山野さんの独特な丸文字が踊っている楽しいものでしたが、時々「ここ、なんて書いてある?」と数人で解読にあたることもありました。
ハガキや封書をくださる時には、珍しい切手が何枚か貼り合わせてあり、その切手を見るのが楽しみでした。

季節と手紙の内容に合わせて。「梅と桜」

連続公演の期間中、劇場に来られない日はなかったのではないでしょうか。
山野さんを「鼓童の社長さん」だと思い込んでいたお客様もおられました。
劇場に到着した山野さんは、客席案内のスタッフの方々や受付の机に立つ私に、ほぼ必ずと言ってよいほど「ボンタンアメ」の箱をポケットから取り出して、少しいたずらげな表情をして1粒づつくれました。不思議によく覚えています。

千秋楽の日にはミーティングの時間から入られて、舞台上に集まったメンバーの集合写真を撮るのが恒例行事にもなっていました。

その後、2006年から2013年にかけて、鼓童結成25周年を機に、山野さんが撮りためた鼓童のスナップ写真を機関誌で紹介する「山野さんのアルバム拝見」という不定期連載の担当になり、千葉市の山野さんのご自宅に何度か伺わせていただきました。

部屋の壁一面に並ぶアルバムには、写真はもちろんですが、公演のチケットや列車の切符、旅先で入ったお店の割り箸袋というようなものが丁寧に貼られていました。山野さんご自身も「昔のことでもう忘れちゃったよ」と言いながら、アルバムを開くと当時のことがだんだん蘇ってきて、私も一緒に追体験させていただく。そんな楽しい時間でした。
山野さんから聞かせていただいた数々のエピソードは、2011年に出版した『いのちもやして、たたけよ。-鼓童三〇年の軌跡-』を編集する際の、大きな助けとなりました。

山野さん、本当にありがとうございました。
今ごろは天国で、沢山のお知り合いの皆様との再会を喜ばれていることでしょう。どうぞ皆様によろしくお伝えください。

2006年、山野さんのご自宅のアルバムの前で。

メラニー・テイラー

2007年に鼓童のスタッフになって、事務所でもツアー現場でも山野さんのお名前をよく聞きました。よく鼓童に電話や素敵な字の手書きFAXが送られてきて、鼓童の公演の口コミ宣伝とチケットの手配をされていて、パワフルな応援に感動しました。プレイヤーとスタッフの名前を一人一人覚えて、みんなのことを見守っていました。

劇場やECで会うたびに、ニュージーランド(NZ)へヨットで行ったときの話、鼓童の昔の話や大切な方についての話をたくさん聞かせてくださいました。NZまでのヨットの旅について、フォトアルバムを作ってプレゼントしていただきました。あまりにも印象に残った人生最大の冒険で、NZが大好きになったそうです。私の母国についてよく二人で話が盛り上がって、私の両親まで気にかけて頂きました。

山野さんが乗船された「海王丸」の帆布。小さく切ってコースターとしてプレゼントしてくださった。

2013年に佐渡と日本を離れてもずっと、コロナのパンデミックの発生まで来日するときは毎回山野さんに会いに行きました。「また会えましたね」 と毎回嬉しく挨拶していました。そして「また会いましょう」と 手を振って別れました。

山野さんに「頼むよ」「がんばれよ」 とよく言われてきました。成田空港の送り迎えもたくさんの手紙と写真、話も、一生忘れません。鼓童の親友で最強のサポーターの山野さんと、たくさんのカフェタイムを過ごせたのは嬉しい限りです。

山野さんのエピソードと写真が載っている鼓童の本『いのちもやして、たたけよ。』を、丁寧に大切に英訳し続けます。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

秋の新商品のお知らせ/鼓童オンラインストア

鼓童オンラインストアより秋の新商品のお知らせです。

11月10日(日)より発売開始

鼓童カレンダー2025/価格:¥1,500(税込)

躍動感あふれるステージに加えて、メンバーの逞しさ、美しさなど、ありとあらゆる表情が楽しめる一冊となっております。


【11月23日(土・祝)発売/予約受付中】※発送は11月23日以降となります。

ミニアルバムCD「鼓童撰集Ⅲ」/価格:¥2,000(税込)

鼓童撰集シリーズの第3弾!

今年1年を彩る、旬な楽曲たちを中心に選曲した、全6曲入りのミニアルバムです。


下記、お得なセット販売もございます。

▶︎CD 鼓童撰集 Ⅲ & 鼓童カレンダー2025 セット/価格:¥3,000(税込)

▶︎鼓童撰集 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ セット/価格:¥5,500(税込)

いずれも通常価格より500円お得なセット販売となっております!

 

また、「鼓童撰集Ⅲ」、「CD 鼓童撰集 Ⅲ & 鼓童カレンダー2025 セット」、「鼓童撰集 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ セット」のいずれかをご購入のお客様にオリジナルステッカーを1枚プレゼント


〜近日発売予定商品のお知らせ〜

鼓童×岡本太郎シリーズの秋、冬にぴったりな新商品を発売予定。

また、過去にご好評いただきましたデザイン手ぬぐいが、待望の再販予定。

乞うご期待ください!


 

詳細は、鼓童オンラインストアをご覧下さいませ。

鼓童オンラインストア
Tel. 0259-86-3630
http://store.kodo.or.jp/

ジョニ・ウェルズさんを偲んで

9月6日に亡くなられたJohnny Walesさんを、私たちは皆、親しみをこめて「ジョン」と呼ばせてもらっていました。

「故人のことをお話すること、それも供養です。」

永六輔さんが著書『お話供養』の中でそう語っているように、それぞれの人の心に残っているジョンさんとの思い出やエピソード、作品を紹介し、ご供養とさせていただきたいと思います。(構成:本間康子)

4月の春祭りの日。パートナーの智恵子さん、愛犬のカイラとともに(撮影:メラニー・テイラー)

メラニー・テイラー

ジョンさんは2007年に初めて会った時からずっと親戚のような親友でした。ジョンさんと智恵子さんの家でよく食事パーティーをしたり、ジョンさんは昨日のように80年代の鼓童ツアーのエピソードを熱く語ったり、一緒にその場にいたような気持ちになるぐらい演技のいい語り手でした。食卓を囲んで話と笑いが止まらない夜をたくさん思い出します。

暖かいおもてなしと友情を通じて佐渡が私のホーム(故郷)だと感じさせてくれました。帰国した後、いつ訪れても、私をみた瞬間に「ダーリン、お帰り!」と笑顔で歓迎してくれたこと、たくさんの話をしてくれたこと、朝食においしいコーヒーとハッシュドポテトを用意してくれたことが恋しくなります。安らかにお眠りください。

佐渡・相川のお気に入りの焼き鳥屋「金福」にて。ジョンさん、メラニー、ジョンのパートナーの智恵子さん

新井和子

ジョンさんとのハグは大きくて、あたたかくて、心から安心できて、サンタクロースとハグしている気持ちにさせてくれるものでした。

Kodo Beat」の取材でインタビューしてくださったことがありました。私が初詣などにさそわれ、神社などに参拝する時に、自分がクリスチャンだから困るという相談を今は亡き父にした際、「こんにちわ」と言えばいいんだよと答えてくれたというエピソードを話した時、「それはいいね!」とおもしろがってくれた笑顔をいまでも覚えています。

今はその笑顔が空いっぱいにひろがっている気がします。これからもきっとみんなのことをおもしろがって見つめていてくれていると感じています。

ジョンさんのFacebookより

Johnny’s Work with Kodo

ジョンさんが編集・イラストを担当した英文ニュースレター 『The Kodo Beat』の創刊号(1987年)

 

ジョンさんが佐渡に住むきっかけとなった、佐渡に伝わる人形芝居の一つである「文弥人形」。鼓童文化財団の事業として、1998年にエジンバラ・フェスティバルで文弥人形を紹介した際には、文弥人形の遣い手・通訳として参加いただいた。

写真提供:今泉幸子さん(今泉さんも人形遣いとして参加)

本間康子

ジョンと初めて出会ったのは1985年の春、私が研修生として佐渡に来てまもなくの頃でした。公演のあとの打ち上げ会場で、流暢な佐渡弁で話しかけてくる外国人がいるので驚いていると、「ふるしい(古い)」や「ていそい(疲れた)」など、色々な佐渡弁を教えてくれました。

1989年にジョンがカナダに帰ることになって、いくつかの家具を預かりました。その年にちょうど建てたばかりだった我が家に置かれた、いかにも古しい家具たち。それはジョンが佐渡に戻ってくるまで10年以上そのままで、いつの間にか我が家にすっかり馴染んでいました。

カナダに向けて出発するジョンさんと智恵子さんを見送るため、港に集まった知人・友人の皆さん

預かった家具の中に、ロッキングチェアがありました。ひどく疲れてしまったり、気持ちが落ち込んでしまったような時は、そのロッキングチェアに座って、ぼんやり天井を眺めると心が休まりました。

最近は、ジョンと会うのはたいてい4月、我が家の祭りでした。結婚した翌年、私にとって初めての祭りに来てくれて、動画を撮ってくれました。それは今も私の宝物です。

もう来てもらえないと思うと、さびしくてなりません。

2013年4月 河内神社の祭り。本間家での門付け。(撮影:Johnny Wales)

Johnny at Earth Celebration

鼓童ブログなどのライター、カメラマンとして、ECを取材。

(撮影:宮川舞子)

EC案内所のスタッフの皆と。

ジョンさんのFacebookより

齊藤栄一

特に強烈な思い出がある訳じゃないけど…

鼓童に入ったばかりの緊張気味の僕に、佐渡弁混じりの流暢な日本語で、気さくに話しかけてくれたなぁ。

流木などを拾ってきて作ったカラクリ仕掛けのおもちゃを見せてもらったり、カヌーの漕ぎ方を教えてもらったり、ヨーロッパの教会で足元のお墓を見て「これ鎌倉時代の人だよ」とか叫んだり、うっとり音楽を聴いてる僕の横顔をサラッと絵に描いてくれたり、セロリをピーナツバターで食べると美味しいってのも教わったし、中国ツアーでは中国語を操って料理を注文してくれたり、イタリアでは一緒に観光してる途中で、結婚相手と運命的な出会いをしちゃうし…

いつも飾ることなく自然体で、好奇心の塊りで、優しくて、ユーモアがあって…

特にあの時ありがとう、ってこともないけど。

色々と本当にありがとう。

今もその辺にジョンさんを感じます。

ジョンさんのFacebookより

大井キヨ子

私がジョンに出会ったのは鬼太鼓座が海外進出したボストンマラソンでした。ジョンと友達のくまちゃんと二人で立っていました。大きなグリズリーと見間違うほどの髪の毛とひげを蓄えていました。トロントからヒッチハイクしてボストンまで来てくれたのだそうです。そこからずっとのご縁です。

会えばジョンといつもハグしてました。ずいぶん昔、私が刺した刺し子の半纏をプレゼントしました。これを大事に着てくださり嬉しかったです。

ジョンからは鉈(ナタ)のケースをプレゼントしてもらいました。鼓童村の山仕事では欠かせない道具。家の敷居を使ってありました。物作りという共通点でつながっていたように思います。

ジョンの入れてくれたシナモンの効いたウインナーコーヒーはいつもおいしかったです。

腰につけているのがジョンさん作の鉈のケース

青木孝夫

1975年には、ジョンは佐渡にいて文弥人形の濵田守太郎先生や鬼太鼓座とも出会っていました。私は鬼太鼓座で仕事をする決意をして佐渡に移住した1979年頃にジョンと出会っていて、その時のジョンの流暢な佐渡弁がとても印象に残っています。

「外国人なのに、なんで佐渡弁?」

おそらくこの頃から、ジョンは佐渡を愛してくれて、すでに佐渡人になっていたのだろうと思う。

私が直接、ジョンと仕事をさせてもらったのは、2010年に上演した『うぶすな』公演に向けてでした。これが私からお願いした最後の仕事になってしまいました。

 2009年に鼓童村で大きく育ち乾燥させた桐の木をジョンの工房に持っていき、幕開けの「鼓童三番」(こどうさんば)という舞の演目で千歳(せんざい)、翁(おきな)、三番叟(さんばそう)の3人に使う「仮面」における私の演出意図を説明し、時広真吾さんの衣装デザインのイメージも伝え、これで創ってほしい。とお願いしました。

今まで見たこともない独特な「仮面」を創ってくれました。

ジョンさん、ありがとう。

「うぶすな」公演パンフレットより。(写真:秦 淳司)

Johnny’s Carvings

ジョンさんの木彫り作品たち(機関誌『月刊鼓童』1989年1・2月合併号より)

 

 

ジョンさん、ありがとう。どうぞ安らかにお眠りください。

トキの森公園で、真夏のご褒美と共に

鼓童×おひるの森 太鼓ストラップ/鼓童オンラインストア

鼓童×おひるの森 太鼓ストラップ 〜鼓童メンバーと共に世界中を旅した革〜

太鼓とともに日本国内、世界各国を旅している鼓童ですが、一緒に旅する太鼓の革は稽古で打ち込み、本番で打ち込み、時を経て破れ、つとめを終えます。

「鼓童の太鼓の破れた革を送ってもらえるだろうか。事業所で太鼓のストラップをつくってみたい。」と1996年まで鼓童の舞台メンバーとして在籍した森久之さんから中込健太に連絡があり、破れた革が今回のコラボ商品に生まれ変わりました。

事業所とは森さんが長崎で運営している障害者就労継続支援B型事業所「おひるの森」です。

利用者のみなさんがそれぞれ得意な作業を分担し、ひとつひとつ手作りしていますので、同じものはひとつとしてありません。

本日より鼓童オンラインストアにて発売開始!!

お手元にひとつ、鼓童の旅を感じていただけたら嬉しいです。


★鼓童×おひるの森 太鼓ストラップ【宮太鼓/桶太鼓(小)/桶太鼓(大)】各種¥1,800(税込)

商品のご購入はこちらから↓↓

https://store.kodo.or.jp/?pid=181432625


詳細は、鼓童オンラインストアをご覧下さいませ。

鼓童オンラインストア
Tel. 0259-86-3630
http://store.kodo.or.jp/

鼓童×三宅島芸能同志会〜浅草特別公演2024 とこしえ/北林玲央

只今、浅草特別公演2024 とこしえ公演の為浅草に向かっているバスの中で記事を書いております。

公演から遅くなってしまいましたが改めまして6/1南大沢公演、6/2横浜公演無事に終演いたしました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

公演が終わり、間も無く1ヶ月になりますがいまだ、身体の中にその余韻があります。
普段はツアーでの公演で連続の公演は慣れているのですが、この二日間で全てを出し切り数日身体が動きませんでした。。笑

 

どのシーンも胸が熱くなるような瞬間ばかりでしたが、やはりシンプルに太鼓1つに打ち込んで行く面白さを舞台上でも、袖にいても感じることができるのはこのプログラムの最大の醍醐味だなと思います。

1つの太鼓を回し打ちしているシーンでは、明らかに1人1人の音が違う。シンプルゆえ太鼓の面白さを感じることができるのを初めて観る方々にもお伝えできたのではないかと確信しております。

公演の演目の中に鼓童から1人同志会さんから1人の2人で演奏するシーンが3つあったのですが、私は同志会の秀紀さんと叩かせていただきました。

同志会の皆様とは公演の二日前までリハーサルはなく、映像のやり取りで演目を練り上げておりました。

作っていく中でフレーズをお伝えする難しさなどあるのではないかと思っていたのですが、とても良く理解してくださってており、ここまで同志会の皆様と鼓童が培ってきた信頼を感じることができたのがとても嬉しかったです。

 

この公演で更に三宅島芸能同志会の皆様のファンになってしまいました。。

毎公演進化していく同志会×鼓童公演。
次も更に成長できるよう打ち込んでいきます。

次は2024.7.14(日)石川県白山市白山市松任文化会館ピーノにて共演いたします!
また同志会の皆様にお会いできるのが楽しみです。

 

間も無く浅草に到着いたします。

今年も浅草にお伺いできる事、とてもありがたく、楽しみです。

鼓童での作品作りは1年以上時間をかけて作るものがほとんどで、いつも間に公演があったりするのですが
こちらの稽古も途中、私は同志会の皆様との公演があったり、ワン・アース・ツアーでの公演があったりするメンバーがいる中で、音を合わせてきました。

皆毎回音が変わっていて、それぞれに旅をしながら培ってきているものがあるんだなと改めて感じながら稽古を楽しんでおりました。

今回は演出の順康を筆頭に、鼓童の既存の曲を見直したり、各地の芸能を改めて習いに行き自分達で時間をかけて噛み砕いて身体に入れてきました。

目まぐるしい毎日でも足元を凝視するほど見つめ、また時には後ろに下がったりもしながら皆で前進してきました。

私自身も新曲への挑戦もさせて頂きましたので、是非楽しんでいただけたらと思います。

また劇場でお会いできるのを楽しみにしております!

北林玲央

 

 

鼓童 浅草特別公演2024「とこしえ」

浅草公演「とこしえ」【チケットに関するご案内】

チケットは一部日程で販売終了している回もございますが、以下のプレイガイドよりお買い求めいただけます。

いずれの回も残席僅かですので、ご検討中の方はお早めにお買い求めくださいませ。

■チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2339446&rlsCd=001

■ローソンチケット
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=407579

■イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/0012740023

春の新商品のお知らせ/鼓童オンラインストア

5月10日は「鼓童の日」!!

本日より、鼓童オンラインストアで春の新商品を発売いたします。

鼓童Tシャツ(大太鼓)/価格:¥3,500(税込)

鼓童の大太鼓をイメージしたデザインとなっております。

S〜XXLの豊富なサイズ展開、是非ご家族ご友人などお揃いコーデにいかがでしょうか。

 

手ぬぐい-音とりどり/価格:¥1,800(税込)

鼓童の公演でも使用している太鼓や、鳴り物、篠笛などを散りばめたデザインとなっております。
ひとつひとつの楽器は、鼓童メンバー前田順康がデザインしました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、鼓童ファンのみなさま必見!!

鼓童ミニ提灯/価格:¥3,800(税込)

鼓童の舞台提灯がグッズとして登場です。

お部屋のインテリアや、LEDろうそくを入れると提灯としてもご活用いただけます!

※LEDろうそくは商品に含まれません。

また、商品箱には鼓童オリジナルのしをお付けいたしますので、贈り物にもぴったりです。

 

 

 

 

 

 


 

詳細は、鼓童オンラインストアをご覧下さいませ。

鼓童オンラインストア
Tel. 0259-86-3630
http://store.kodo.or.jp/

鼓童✖️三宅島芸能同志会/北林玲央

鼓童✖️三宅島芸能同志会

昨年に続き、今年も成田太鼓祭の『成田山千年夜舞台』に三宅島芸能同志会の皆さんと参加しました。
個人としては高校生の時、お客さんで来た以来の成田太鼓祭。
天候にも恵まれ今年は成田山新勝寺の大本堂前で演奏する事が出来ました。

私は昨年の「成田太鼓祭」に参加していなかったので、昨年の成田太鼓祭から「祭音」ツアーを経て出来上がった “同志会の皆さんとの空気感についていけるか”という不安と、”ただただ楽しみ”という気持ちが入り混じっていました。

いざ始まってみると、その全てを吹き飛ばすかのような音の凄みと人としての凄み、そしてお客さんの熱気。

それらに身を任せながらも、一瞬でも気を抜いたら自分という存在をかき消されてしまうような重圧を感じながら打ち込みました。

たったの一打に全てを込める。

その先の進化を常に追い求めていきたいと強く思いました。

そして、このご縁のなかで6月2日に、私の地元の神奈川県横浜市栄区「栄公会堂」での公演が決定しました!!

昨年、私は「祭音」ツアーのキャストではなかったのですが、昼休み中の鼓童村での練習に参加していた事が(三宅島芸能同志会の)津村和宏さんの耳に入り、その後「三宅」の個人稽古をつけてくださったり、一緒に身体のメンテナンスに行ったり、とても気にかけて下さいました。その中で、地元での公演を提案してくださり、実現に至りました。

栄公会堂は学生時代入っていた地元の太鼓グループが演奏する際や、学校の合唱コンクールなどでいつもお世話になっていた、想い出深い場所です。

そんな場所でまた同志会の方々と、そして鼓童のメンバーと音を出せる事がとても楽しみです。

自分を育ててくれた場所に「一打の凄み」をとどけにいきます。
先輩方、どうか胸をお借りします。。。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

2024年6月2日(日)
鼓童×三宅島芸能同志会 横浜公演(神奈川県横浜市)

 

ECグッズ2024のお知らせ/鼓童オンラインストア

鼓童オンラインストアより、エシカルな商品作りをテーマにしたECグッズ2024をご紹介いたします。

グッズのイラストは、佐渡在住のアーティスト小川温子さん。

「豊かな大地に息吹き、広がる芸術と交流の輪」というロゴのテーマにリンクして、心を和ませる佐渡の自然がイメージされたデザインです。

アース・セレブレーションでは環境配慮への取組を行なっています。


 

第1弾 4/19(金)発売

カトラリーセット

竹繊維を利用して作られています。はし、スプーン、フォークの3点セットとケース付き、コンパクトで持ち運びにも便利です。 アース・セレブレーションでもご活用いただければ嬉しいです。

価格:¥1,000(税込)

ジュートバッグ

素材は、通気性や吸収性に優れたジュート(黄麻(こうま)という麻の一種)と10オンスのキャンバス生地の組み合わせです。肩掛けも可能、大容量なので、お土産などもたっぷり入ります。

価格:¥2,800(税込)


 

第2弾 ★5/1(水)発売

オーガニックコットンTシャツ

農薬や化学肥料を3年以上使用していない農地で、栽培されたコットン(綿花)を使用したTシャツ。柔らかい着心地で、夏にもぴったり。 ナチュラルな色合いで、優しい色合いの4色展開です。

カラー:ナチュラル/ネイビー/ピンク/グリーン

サイズ:S〜XL

価格:¥3,500(税込)

 

手ぬぐい

多様な使い方が可能で機能的、昔ながらの知恵が込められた日本の日用品。 飾る、敷く、拭く、包む、被せるなど、さまざまなアレンジができます。

価格:¥1,800(税込)


夏のひとときに彩りを添える、そんなグッズたちと共にアース・セレブレーションを楽しみましょう♪

詳細は、鼓童オンラインストアをご覧下さいませ。

鼓童オンラインストア
Tel. 0259-86-3630
http://store.kodo.or.jp/