「太鼓芸能集団 鼓童」メンバー養成コース
研修期間と研修概要 (42期・2023-2025)
新潟県・佐渡市柿野浦にある鼓童文化財団研修所(旧中学校校舎)で共同生活をし、佐渡の自然や文化に触れる中で、太鼓・踊り・唄・笛などを学びます。
期間
- 1年次 2023年4月~2024年1月(10ヶ月)
- 2年次 2024年2月~2025年1月(1年)
内容
【1年次】10ヶ月間
自然から学ぶ人間の暮らしを共同生活の中から身につけ、太鼓・踊り・唄などの学びを通して、基本的な人間と身体を作ります。表現のための土台作りをする期間です。
太鼓、踊り、唄、笛/鼓童舞台メンバーとの合同稽古/外部講師による稽古(身体基礎、発声、唄など)
実地研修(島内ワークショップ、島内鼓童公演へスタッフとして参加)
トレーニング(ランニング、ストレッチ、体幹トレーニング、等)
茶道/能楽/農作業(田んぼ、畑)/造形(陶芸など)/俳句/料理
佐渡の祭り見学/講義(佐渡の芸能について)
【2年次】1年間
1年目で身につけたことを土台として、鼓童の舞台メンバーを目指し実践的な力を養います。1年目の内容に加え、以下の実地研修が加わります。
佐渡の鼓童公演(鼓童佐渡宿根木公演)での演奏/島内中学校での交流公演/島内イベントでの演奏
補足
- 日常の稽古は、鼓童の現役メンバーによる指導と、研修生が自分たちで組み立てる稽古をベースに行われます。
- 2年次への進級に際しては、1年目の成果をもとに選考があります。
- 週一回程度の休み、また冬休みが年末年始にあります。
- 研修期間中は、禁酒・禁煙です。
- 研修期間中は、携帯電話、インターネットに接続できる機器等の持ち込みはできません。
- 研修期間中は、アルバイトはできません。
研修費(2023年4月に入所の方)
- 研修費は、入所金、設備教材費、生活費、教育費で構成されます。
入所金:入所時のみ
設備教材費:入所時、2年進級時の2回(各15万円:内訳/施設整備費5万円、楽器整備費5万円、教材費5万円)
生活費:食費や寮費を含む - 年2回に分けて納入いただきます。
1年次前期の研修費は、入所手続き時に納入が必要です。 - 納入額の合計および内訳は、以下の表の通りとなります。
納入額 | 内訳 | ||||
---|---|---|---|---|---|
合計 | 入所金 | 設備教材費 | 生活費 | 教育費 | |
1年次(10ヶ月)・年額 | 1,050,000 | 100,000 | 150,000 | 300,000 | 500,000 |
うち 入所手続き時(12月または2月)納入額[6ヶ月分(4月-9月)] | 730,000 | 100,000 | 150,000 | 180,000 | 300,000 |
うち 中間面談後(9月末)納入額[4ヶ月分(10月-翌1月分] | 320,000 | — | — | 120,000 | 200,000 |
2年次(12ヶ月)・年額 | 1,110,000 | — | 150,000 | 360,000 | 600,000 |
うち 進級決定時(1月末)納入額[8ヶ月分(2月-9月)] | 790,000 | — | 150,000 | 240,000 | 400,000 |
うち 中間面談後(9月末)納入額[4ヶ月分(10月-翌1月分)] | 320,000 | — | — | 120,000 | 200,000 |