鼓童文化財団研修所について
鼓童文化財団に所属する研修所には広く内外から研修生を募集し、豊かな自然と芸能の宝庫である佐渡において、体験的学習を通して、次代に伝えるべく「新しい伝統」の創造を目指します。
1年目は、太鼓、踊り、唄などの学びを通して、表現のための土台づくり。2年目は「鼓童佐渡宿根木公演」や「島内の中学校交流公演」などの実地研修が加わり、実践的な力を養います。
研修修了後、選考を経て鼓童準メンバーに採用。その後鼓童の公演活動に1年間参加し、正式メンバーへの採用が決まります。
2026年度は研修生の募集を休止します。
例年6月には、翌年度の研修生の募集要項を発表するのを通例としておりますが、今年は2026年度の研修生募集を行わないことといたしました。
40年間継続してきたことを中断するのは簡単ではありませんが、長年にわたり支えられてきたこの場をこれからも続けていくためには、今、立ち止まって見直すことが必要だと判断いたしました。
2027年度は募集再開を予定しています。
詳しくはこちらも合わせてご覧ください。
研修所の詳細につきましては、以下の各ページをご覧下さい。
鼓童文化財団研修所(PDF書類と作文)
鼓童文化財団研修所の稽古や生活内容の紹介と、研修生の作文を掲載しています。ぜひご覧ください。
月刊「鼓童」研修所特集より(PDF書類)
稽古・研修・生活
- 田んぼまるごといただきます!(2012年11月号)
- 鼓童文化財団研修所紹介(2012年10月号)
- ドキドキ・ドドーン・ドトーッ(怒濤)の2週間(2012年5月号)
- 夢は海を越えて 外国人研修生のチャレンジ(2011年12月号)
- 研修所の歩み(2010年12月号)
- 「非日常へようこそっ!鼓童塾」(2009年12月号)
- 農業を通して学ぶこと(2002年12月号)
- 研修所所長はこんな人(2007年12月号)
- 今日のごはんは研修所米(2006年12月号)
地域との交流
- 岩首祭り「鬼太鼓が結んだ絆」(2011年12月号)
- 柿野浦と共に(2008年12月号)
- 松ヶ崎中学校との交流会(2007年12月号)
- 柿野浦での10年(2005年12月号)
- 柿野浦ってこんなとこ(2003年12月号)
- 岩首祭り「心を揺する鬼太鼓」(2002年12月号)
- 佐渡の中学生と鼓童研修生の交流公演(2002年12月号)