研修所講師ご紹介 〜民謡歌手 伊藤多喜雄さん /三浦友恵

研修所講師の方をご紹介します。

今回は、民謡歌手の伊藤多喜雄さん。鼓童の舞台で唄われている民謡も多喜雄さんから教えていただいたものもあります。昨年12月も、研修生へご指導いただきました。

 

『鼓童との出会いは?』

今から36年前に千葉県海上郡飯岡町(現在:旭市)において開催された「音と光の芸術祭」で永六輔+伊藤多喜雄+鼓童が共演したことで出会いました。

 

鼓童へは2003年からご指導に来ていただき、その時は舞台メンバーと研修生への集中稽古でした。

近年は研修生への集中稽古。いつもパワフルなご指導をいただいています。

 

『最初に指導に来られた時の印象や記憶に残っていることはありますか?』

民謡を知らない、歌えない、声が出ない出せない。

 

 

『研修生の指導の内容は?』

自分の声を見つける。唄の背景〜感じること。研修生同志の特徴、癖を知り共有する。

 

多喜雄さんに歌っていただきながら、節まわしや小節などを研修生は真似をして覚えていきます。真似をすると言ってもそう簡単にはできません。多喜雄さんが身を削りながら、一つ一つ丁寧にできない研修生に向き合ってご指導くださり、唄を通して、その子のことをみてくださっています。

もう一つ、多喜雄さんの稽古で欠かせないものが心です。研修生と真剣に向き合ってくださり、研修生の心も開いてくださいます。歴代の研修生の中には、夜通しで話を聞いていただいた者もいるそうです。

 

『研修生へ指導を通して思うこと、伝えたいことは?』

歌うこと、声を出すことの必要性。歌いたい心、伝えたい唄を自分の声で。

太鼓が歌う、太鼓も唄う。

 

 

 

 【伊藤多喜雄(ITO TAKiO)プロフィール】北海道苫小牧出身
            札幌のよさこいソーラン祭りはもとより、今や世界中で踊られている「3 B 組金八先生」で知られた南中ソーラン「TAKiO のソーラン節」の生みの親。祖先が残してくれた日本人の血の中にある 民謡 を“”民俗、国を超えてその素晴らしさを伝えたい、生の演奏で感動を共有する事で、日本の文化を世界に向けて発信して行きたいと活動している。音楽の原点である自由な捉え方で、洋楽器と共にアレンジし、TAKiO BAND 演奏で唄い、表現し伝えるTAKiO ワールド。一見民謡とは接点が有るとは思えない様々なジャンルのミュージシャンと共演し活動を展開、民謡の復活へ向けて独自の場を切り開いてきた。唄を通して、地域の活性化を図るため日本各地の町おこしにも関わりを、唄探しの旅も積極的に行っている。北海道観光大使として、上海万博、ミラノ万博にも出演、日中国交記念事業にも出演、ベトナムとの国交記念に、日越平和音頭」「日越友好ばやし」を作詞・作曲する、ジャパンベトナムフェスティバルでは、現地で毎年「盆踊り」として親しまれ踊られている(公財)日本民謡協会文化賞、川崎市の文化賞受賞、他多数、川崎市民文化大使として、地域の活性化を図るためにも活動している。

 

 

 

 

 



0onレーベルより新譜デジタルリリース!/住吉佑太

皆さん、寒い日が続いておりますが、お元気ですか?今日から年末の締めくくり、文京シビックホールでの連続公演ですね!

そんな中なんですが、私、住吉佑太が主催する0onレーベルより新譜をデジタルリリースしたのでご報告です!

危うく2023年リリースゼロとなるところでした…笑
本当のゼロ音にならなくてよかったです。

bandcamp内でのみ試聴、購入可能です。
https://0on-tapes.bandcamp.com/

ぜひ!お楽しみください!

住吉佑太、完全宅録ソロアルバム第二弾!

篠笛、マリンバ、アナログドラムマシンの3つによって織り成される
新感覚ポリリズムミニマル。

気持ちの良いアタック感と、拍節が混在する果てしない周期感。

それらを縫うように奏でられる篠笛の旋律。
全5曲収録。デジタルリリースのみ。

佐渡島に向かう船の上、船べりから海を覗き込んだ。
船体が海を切り裂いて、生み出される波紋。
連続性の中に、規則性とランダム性が同居する。
1つ1つのシンプルな繰り返しが何層にも重なって、様々な波紋を作り出す。
そういう音世界を表現してみたいと思った。

「鼓童撰集Ⅱ」発売決定!/住吉佑太

昨年から始まった鼓童撰集シリーズですが、今年もお約束通り、鼓童撰集Ⅱを発売いたします!

今年1年を彩る、旬な楽曲たちを中心に選曲した、全6曲入りのミニアルバムとなっております。

「いのちもやして」のオープニング曲でもある「ルビコン」(作曲/池永レオ遼太郎)

2019年のECで生まれ、ここまで様々な公演を経てアップデートされ続けてきた「nat.」(作曲/前田順康)

今年、還暦を迎える齊藤栄一が2006年に作曲した「喋々喃々」
音源化されていなかったこちらの楽曲を、この度リアレンジしまして、「喋々難々」として記念収録!

Photo: Chie Yamawaki

2023春の宿根木公演で披露された新曲「yellow」(作曲/平田裕貴)
オリジナルキャストの山口幹文の笛も収録されています。

そして、翔走2023でも演奏される「貝殻節」
こちらは40年ほど前に、安達元彦さんが編曲してくださった六重唱ver. を、
藤本吉利、藤本容子、阿部好江、三枝晴太、山脇千栄、中谷憧による6人で収録。

最後は、翔走2023のアンコール曲でもある「祝」(作曲/住吉佑太)で、元気よく締めくくる、そんな充実した内容となっております!

ぜひ、お買い求めくださいませ!

 


「鼓童撰集Ⅱ」 ご購入はこちら↓

https://store.kodo.or.jp/?pid=177600577

祭音ツアーはじまります/中込健太

三宅島芸能同志会との、短いツアーが始まります!八戸、横浜、入間、栃木さくら市お近くの方はぜひいらしてください!

毎回、新曲も生み出しながら、
進化を続けてきている同志会さんとのコラボです!ぜひぜひお越しくださいませ!

研修所同期の津村和宏さんとの二人の演目も春に作りました。

何度かの公演を経て練り込まれてきました。息がバッチリ感覚は本当にかけがえのない友だなあと感じました。

出会ってから約20年にして
こんな形でツアーをできる様になるなんて、、、

想像もつかなかったですがお互いに積み重ねてきた時間と音が、今の表現となっていることが面白いです。

お互い還暦にライブするまで続けたいですね!

伝統を受け継ぎつつ、かざらない今の自分達で表現しつづけている、ぶったたきの祭典を是非目撃してください!

 

 

ツアースケジュール

2023年10月27日(金)鼓童出演「祭音 – MATSURINE 2023 – 」(青森県八戸市)

2023年11月1日(水)鼓童出演「祭音 – MATSURINE 2023 – 」(神奈川県横浜市)

2023年11月4日(土)鼓童出演「祭音 – MATSURINE 2023 – 」(埼玉県入間市)

2023年11月5日(日)鼓童出演「太鼓フェスティバル2023」(栃木県さくら市)

[鼓童 太鼓の学校|中込健太・身体操作からの大太鼓篇]楽曲について/中込健太

「鼓童 太鼓の学校|中込健太・身体操作からの大太鼓篇」を企画するにあたり、みんなで叩ける大太鼓の曲を作ろうということになり、昨年から旅をしながら構想を練ってきました。

世界中の人が共通してもてるイメージで、さまざまなな地から集まってきて大太鼓を叩いたら面白いだろうなあと考えながら旅をしていました。


僕は海が好きで、佐渡にいる時はいつも海をみています。

そして旅をして訪れた街に海や川があるととても嬉しくなります。ここの海も川も佐渡と、つながっているんだなあと考えたりすると、とても気持ちが良いです。実際に大太鼓をヨーロッパに運ぶ時には船便を使っています。船がたくさんの海を越えて佐渡から遠く離れた異国にやってきてそれを叩いています。水の力で世界は繋がっていると思えます。そんな時、水の旅路を音にしてみたいと思いました。


今回のもう一つのテーマ【身体】もたくさんの水でできていますね。

水は、人と自然、土地を結んでくれています。

それぞれの、身体の個性と向き合いながら、参加者の、皆さんが世界のどこかの一雫の水の音となり、川をながれそれぞれの旅をして大きな海の音になる。そんな音をイメージして、ひとりで今から興奮しています。

作曲ノート。イラストと共にイメージを深めています。


タイトルはぜひみんなで考えたいです。

私が作るアンサンブルのフレーズと
みなさんのソロも取り入れながら、それぞれのストーリーにも耳を傾けていきたいです。

身体と、音と向き合って、さまざまな土地から
大太鼓の元に集まりましょう!

劇場での作曲作業。フレーズを繰り返し叩き、身体の捌き方と音とともに練り込んでいきます。

 


[鼓童 太鼓の学校|中込健太・身体操作からの大太鼓篇]
実施日程:2024年4月〜6月/募集期間:2024年2月1日(木)〜3月31日(日)
応募受付は終了しました。