みなさま、これまでリレートークを読んでくださいまして、ありがとうございます。
佐渡で、旅先で、忙しさの中から文章を寄せてくれた鼓童の皆に感謝します。草洋介の文中にあります『チーム容子』。その実働はCD製作のひとときでありましたが、渦中で生まれた共感は、末長く生き続けることでしょう。
たくさんのご縁と協力からなる、このCD。そこにまつわるすべての出来事に感謝でいっぱいです。

今澤雨江氏(絵)、緒形昭弘氏(デジタルアート)

小木の内の澗に、船を出してくれた又七さん

制作チームの鼓童特別編成チアガールズ
CDを手にされた皆さんからは「車での移動中に楽しんでいます」というお声が多く届いています。
私も!です。

最後の曲、冬の火祭り「どんど焼きの唄」からトップに戻ると、清々しい春の風光の気配に思わず引き込まれて、エンドレスで聴いてしまいます。
どうぞお試しください。
このCDを作るにあたっての合言葉は、「佐渡の一家に一枚!」です。

45年という歳月の感謝を込めて、島の皆さんに、「これは自分たちのCDだ」と思っていただけますように、喜んでいただけますように、その願い一心で鼓童の皆、ゲストのお二人と取り組みました。



海山の自然音、祭りの現場の鬼太鼓や木遣り唄の様子、「小木大津絵」では、かつての小木町の花街の風情を思い出していただければと、あれこれ工夫してみました。CDのあちこちに、佐渡の様々な音が盛り込まれています。お楽しみください。
ブックレットでは、唄のご縁となった外海府、国仲、小木半島、前浜の皆さんとの物語りを綴らせていただきました。また、唄を通して、佐渡における鼓童の歴史も記していますので、読んでいただけたら嬉しいです。
もう一つの合言葉。
それは、
「鼓童村発CD」の実現です。




鼓童村の施設で、鼓童メンバーと音づくりをし、鼓童村の子供から大人まで、藤本吉利を始めとした演奏陣から、スタッフ、アルバイトも含めての全体参加を成就し、鼓童のスタジオで録音して、鼓童の音大工レーベルから発売する。
その夢が果たせました!

今後、同様のことが再現するかどうかは分からない、記念すべき出来事になったと思います。
個人の夢が、集団にとっても特別な意味のある現実となれたこと。なんと幸せなことでしょう。年末を迎えて、コロナ禍の厳しさが増している、そんな中だからこそ尚更に、人の繋がりの温もりを肌身に感じ、励ましの連鎖が産まれる日々となってゆきますように。

そんな中だからこそまた、音楽が、唄が、より一層日常に寄り添い、深く慰めを誘うものとなってゆきますように。来年が、少しでも明るい未来となりますように。その中で「〜佐渡もの語り〜ゆめのうつつ」が、皆さまのかたわらにあって、日々の慰めとなってゆきますことを願いつつ、このリレートークのページを閉じさせていただきます。

ありがとうございました。来年、佐渡の、日本の、世界のどこかで、みなさまと出会えたらどんなに嬉しいことでしょう。
良いお年を!
📀CDのご購入はこちらから↓↓
http://store.kodo.or.jp/?pid=151159628
