Noism×鼓童「鬼」/平田裕貴

Photo: Erika Ueda

音を鳴らす
空気が震える
身体が弾ける

Photo: Erika Ueda

身体を揺らす
風が吹く
音が導かれる

Photo: Erika Ueda

“タタク“と”オドル”

タタクからオドルのか
オドルからタタクのか

Photo: Erika Ueda

お互いに影響し合って
ぶつけ合って
混ざり合って
渦巻いていく

Photo: Erika Ueda

そんな作品に仕上がっています。

今回の作品「鬼」で
タタクとオドルは
お互いに影響し合いながらも
根本的には、共通する震源のエネルギーから
同時発生している感じがする。

全て事前に決まっている楽曲や振付
それを表現する身体は
常に即興状態。
今回の公演の醍醐味。

タタクに触発されるオドル
オドルに触発されるタタク
同時に発生するタタクとオドル

Photo: Erika Ueda

生音やライブの意義は常々感じているけど
今回はさらにそれが毎回面白くて
ワクワクする。
ドキドキする。

 

Noism×鼓童『鬼』
いよいよ明日初演です。

Photo: Ryu Endo

2022年7月1日(金)〜30日(土)Noism × 鼓童『鬼』(国内ツアー)

 

研修所講師ご紹介 〜水口囃子 野村和仁さん /三浦友恵 

鼓童研修所講師の方をご紹介致します。

 

これまでも研修所でお世話になっている講師の方々を機関誌やホームページ内でご紹介していましたが、ここ数年できていませんでした。

鼓童の舞台が日々進化し続ける中、研修所の内容も進化しています。

 

鼓童の舞台を目指して研修に取り組んでいる研修生。

太鼓の稽古はもちろんですが、各地の芸能や太鼓以外の様々な事も学んでいます。鼓童研修所だからこそ学べるものです。

今回は、滋賀県に伝わる水口囃子みなくちばやし「水口囃舎代表の野村和仁さん」についてご紹介致します。

           

 

 

水口ばやし水口囃舎 代表 野村和仁さん

2015年より研修所講師。

滋賀県甲賀市こうかし水口町出身の生粋の水口っ子。水口ばやし大好き!

(野村家は約三百年、水口に住んでいる)

甲賀市、あの甲賀忍者で有名なところ。水口は、その甲賀の中心として中世より栄えてきた。その甲賀地方最大の祭りが、三百年の歴史がある水口曳山祭り。滋賀県の無形民俗文化財に指定され、祭りの中で曳き廻される曳山の中で演奏されるお囃子が、水口囃子。

 

『私は、この三百年の歴史がある水口囃子が、幼少の頃から大好きで、父親や近所のおじさん、おじいさんはもとより、他の曳山町の古老などから教わり、ついには、水口囃子好きが、こうじて「水口ばやし水口囃舎(みなくちそうしゃ)」という団体まで作ってしまった「お囃子バカ」です。(笑)

この水口囃子、三百年も前のお囃子にも関わらず、音楽センスの良さから、全国的に有名なお囃子となっています。それ故、ほんものの水口囃子から逸脱したかなりアレンジされた水口囃子が、全国、全世界に広がってしまってます。その間違った水口囃子を何とかしたいとの思いで、活動しています。

「水口内部への正確な伝承と水口外部への正確な伝播」を活動の柱にして、頑張っています。』

 

『鼓童とは、奇跡的な出会いでした。』

 

2011年、東日本大震災の被害を考慮し、水口祭りが中止になりました。2012年度に私の町、天神町の曳山が出番山だったのですが、前年奉納出来なかった出番山からの順送りになった為、私の町は、2013年に繰り越しになったのです。

 

ちょうどその年の4月20日、水口祭り前後に鼓童メンバーも休暇を頂いたらしく、内田依利さん(当時メンバー)が、実家の愛知県に帰った時に知り合いに電話をして『明日水口祭りに行くんだけど、一緒に行く?』と誘われ、水口祭りに来られたそうです。その方は私の知り合いでもあり、祭り見学と私に出会う為に水口まで来た人でした。そして依利さんを紹介され、それから交流が始まりました。この偶然が、重ならなかったら鼓童さんとの出会いはなかったとおもいます。

それから翌2014年には、初めて佐渡に渡り、鼓童村と研修所にて水口囃子の稽古をして頂きました。

それから毎年、研修所に伺い講師をさせていただく栄を賜っています。

その出会いがきっかけで、アース・セレブレーションにて鼓童メンバーと水口囃子の演奏もさせて頂きました。

研修生に指導される野村さん。黒板には口唱歌。

Earth Celebration2016「特別フリンジ」にて

      

『水口囃子は口唱歌が大切』

 

私の指導は、三百年前から地元水口に伝わる口伝にて指導をしています。

西洋音楽が、日本に伝わる前から日本人が伝承する方法として磨いて来た方法にて、指導する・伝える事が、最も重要だと考えています。

 

水口囃子は、全国に残っている様々なお囃子の中でも、使用する全ての楽器の口唱歌が、完全に残っている非常に稀なお囃子であると、研究者の先生方から聞いた事があります。

お囃子で使用する、大太鼓、小太鼓、摺り鉦、篠笛の4つの楽器全てが水口囃子のメロディーラインを全て口唱歌で歌い表せます。口唱歌だけで、水口囃子が奏でられる事になります。

この事は、水口囃子の伝承にとって最も大切な事で、口唱歌通りの音をそれぞれの楽器を通じて奏でる事こそ水口囃子の本懐であると確信しています。

 

それ故、私の指導の大半は、水口に三百年伝わって来た口唱歌を学ぶ事から始め、口唱歌通りの音を各楽器で奏でる事に終止します。

その上で、各楽器の奏でる音、一つ一つがどの楽器のどの音と、関係性があり、どの様に噛み合うと良いかと言う様に指導しています。

三百年前のお囃子の設計図を理解してもらいながら、『生き物であるお囃子』を理解してもらう工夫をしています。

研修所での稽古風景(野村さんご一家と鼓童メンバー)

          

『様々な日本の音楽文化と接してほしい』

 

水口囃子を知らずに初めて研修所にて習う研修生の大半は、やはり、まず西洋音階で頭の中で換算してしまう事が多く、一つ一つの音が単に一つの音と理解して、奏でようとする研修生が多い様に思います。

日本の音楽、特にお囃子は、けっこう曖昧なところが多くあることも事実ですが、ポイントポイントでは、ものすごく集中して、合わせなければならない箇所があります。

例えば、水口囃子の場合、太鼓や鉦は、「地打ち」と呼ばれるベースとなる音に「玉打ち」と呼ばれる『間(ま)』を入れるのですが、地打ち自体が西洋音階で表しにくい(拍で割れない)拍子の為に、そこに乗せていく玉打ちも、その難しい拍子の地打ちに合わせた設計をされています。

昔の日本人の音楽センスの良いところだと思っています。

音楽とは、ドレミの五線譜で表されるものという固定観念を失くして、今後関わっていくであろう様々な日本の音楽文化と接してほしいと思います。

研修生の皆さんは、将来鼓童メンバーとして、日本全国、全世界での演奏活動をしていくわけですが、この水口囃子や説明の難しい日本の伝統的な文化を全世界の人達に伝えていってほしいと思います。

2022年3月研修所での稽古後、野村さんご一家・研修生・鼓童スタッフとメンバー

 

       

 

次回は『発声の講師 野上結美 先生』をご紹介します。


手ぬぐい-「鬼太鼓」発売!

こんにちは、鼓童オンラインストアです。新商品 手ぬぐい-「鬼太鼓」のご紹介です。

鬼の面をつけて舞いながら太鼓をうち、集落の家々をまわって角付(かどづけ)を行う鬼太鼓。「おにだいこ」や「おんでこ」とよばれている佐渡の伝統芸能です。この鬼太鼓をモチーフにしたデザインは佐渡金銀山の世界遺産登録の応援企画として、島民自らが佐渡の文化を楽しみ、学びながら共創する「佐渡金銀山商品開発プロジェクト」に鼓童も参加することで生まれました。

 

 

このプロジェクトのもとになっている「SADOSAN(さどさん)」は佐渡の事業者連携により、佐渡産品の新たな価値づくりを目的にしています。

浅草特別公演 鼓童「翔走 – Shoso – 」より公演会場でも販売しています。

「SADOSAN」から生まれた商品のご紹介も引き続き検討中ですので、どうぞお楽しみに!

★手ぬぐい-「鬼太鼓」 価格:1,600円(税込)
商品のご購入はこちらから↓↓
http://store.kodo.or.jp/?pid=167579765

 

鼓童オンラインストア
Tel. 0259-86-3630
http://store.kodo.or.jp/

新研修生実地面接/赤澤 京

2023年度の研修生募集を開始しました!

今年は10月と翌年1月の2回、実施致します。
どちらかご都合のよい日程を選んでご応募ください。
(どちらの面接に参加いただいても、研修は2023年の4月から始まります。)

また、応募方法は鼓童サイト内からフォームで送信していただく形になります。

 

さて…「実地面接」って、どんなことをやるんだろう?と気になる方もいらっしゃると思います。
今回は、2021年11月6日〜7日に1泊2日で行った今年の面接の様子をご紹介します。

 

初日

夕方頃佐渡に着く船に乗り、集合場所である両津港から研修所へ向かい、まずは簡単なオリエンテーションから始まります。

その後は、研修所に関わる鼓童メンバーやスタッフが見ている中、ウォーミングアップ、太鼓、踊りと、1つひとつ研修所講師がリードしながら進んでいきます。

太鼓は、簡単なリズムをゲーム的にたたいたり、地打ちのリズムにのって、一人ずつ順番にソロの手をたたいたりしてもらいます。

踊りは、メンバーが見本となって立ち座りなどの所作を通して、身体のくせを見ることもします。

 

研修所講師は、もちろん鼓童のメンバーや名誉団員です。
始めは緊張していた面接参加者も、やっていく中で少しずつ気持ちがほぐれ、笑顔が見えるようになっていきます。

 

食事作りの担当になった研修生は、自分たちが作ったお米や野菜を使って美味いご飯でおもてなしができるように腕を振るいます。
夕食は、面接参加者、研修生、鼓童メンバー、スタッフが入り混じって座り、一緒に食事をとりました。メンバーにとっても、面接参加者と直接話ができる大事な時間です。

(写真は2019年に撮影したものです)

 

夕食後は唄の時間。

その場で民謡の掛け声の声出しや、自分の歌いたい曲を自由曲として歌ってもらいます。
一人ひとりが持っている「声」に耳を澄ませます。

 

面接参加者をサポートするのは現役の研修生。
ウォーミングアップでは見本として先頭に立ち、太鼓の準備など、メンバーやスタッフの指示のもときびきびと動きます。

実技が終わった後は研修生が稽古をする様子を見てもらう時間もあります。

 

2日目

研修所のいつものスケジュールに従って拍子木の音で起床。

 

体操、掃除。そして研修生と一緒にトレー二ング。
運が良ければ海沿いを走るときに日本海に昇る朝日を見ることができます。

体力に自信がある人も、さすがに研修所の坂は厳しく、ラストの坂道ダッシュ5本では最後の力を振り絞ります。

朝食後は、皆が注目している「アピールタイム」。
3分間の中で自分がアピールしたい特技などを見せる時間です。

今回も、絵を描いたり自分についての話をしたり、古典フラや創作の舞踊などと様々。

太鼓、唄、踊りの時間だけでは出てこない、その人自身の感性が現れたり、可能性を感じられる、興味深い時間です。

アピールタイムが終わった後は、研修生の稽古発表。
研修生一人ひとりの思いを太鼓の音で、自分の言葉で面接参加者に伝える時間でもあります。

 

その後、緊張と正座に耐えながらのグループ面接。自分の意思を言葉にして伝え、その場にいる鼓童メンバーに聞きたいことがあれば質問もできます。

最後には面接参加者同士も打ち解け、皆と校庭で記念撮影。
また春、この地に帰って来ることができるように…そんな思いを抱いて柿野浦からバスに乗って帰っていきました。

 

皆さんも自分の夢に挑戦してみませんか?経験の有無は問いません。
大切なのは「太鼓が好き」という気持ちです。
ご応募お待ちしております!

 

 

研修生への応募を迷っている方へ、鼓童メンバーからのメッセージ

鼓童に、研修所に入れば、一歩ずつ、着実に太鼓の技術は向上します。
その環境は整っています。

しかし、その為に必要なのは「強い意志・体力・思いやり」
なぜ太鼓打ちを目指したいのか、なぜ鼓童なのか、を考え、覚悟を貫く「強い意志」

ハードな研修生活を送る為、そしてその先の舞台に立つ為に不可欠な「体力」
集団生活において、そして舞台上の意志疎通の為、人の立場に立って考える事ができる「思いやりの心」

そう私は考えて、面接試験に来てくれた皆さんと向き合っています。

鼓童は、そして研修所は、自分はここまでできるのか!と可能性を最大に広げてくれる場所です。
自分と、人と、太鼓と、集中してどっぷり向き合うことで、本当の自分が見えてきます。

 

研修所所長より

2年間の研修を経て、一番変わるのは表情です。

時に迷い、もがきながらも、自分の中に確かに信じられるものをつかむ。そのことが内から表情を変えてくれるのだと思います。

表情からは、資格も何も得られませんが、そこには「一生を生きていく力」が宿っています。

あふれるモノの世界から、一度少し離れてみる。シンプルに暮らし、物事の本質を見つめる。自然と人に囲まれ、太鼓にとことん向かい合う中で、鼓童の舞台を目指す2年間。

共に鼓童の音を紡ぎ、未来へ繋いでいく若い力をお待ちしています!

 

 

 

※なお、実地面接については、今回行ったものとはスケジュールや内容が少し変わるかもしれません。あらかじめご了承ください。

 

リズムのないリズム/住吉佑太

今回初めて、ケンタタクユウタタクとして劇中音楽を担当させていただいた「Liebestraum」の本番現場に、中込健太と2人で立ち会ってきました。

写真:大洞博靖

照明の山口明子さん、美術の多田さやかさん、そして踊りの皆川まゆむさん。
それぞれの個性がぶつかり合い、融合しあって、今までに観たことがない舞台空間が出来上がっていました。

写真:大洞博靖

そんな世界の一端を、音楽で担えたことがとても嬉しく、自分たちの作った音から、世界が広がっていくその過程は、とても面白く、勉強になるものでした。

今回、お声がけいただいた、皆川まゆむさんとの出会いは、2020年の秋、香川県は栗林公園でのパフォーマンスがきっかけでした。

写真:大洞博靖

ショーの合間を縫って、一緒に公園でセッションをして遊んだとき、自分たちの出すリズムが、いつもと違う存在感であることに気付かされました。音楽的な条件だけで進行すると、踊りとぶつかってしまうような感覚がありました。

写真:大洞博靖写真:大洞博靖今回の音作りにおいても、そういった踊り手のもつリズムと、私たちの発するリズムが、お互いに同じ存在感で舞台空間にあるということを常に意識しました。

例えば、音は変化しないドローン系のものであったとしても、まゆむさんが周期的に体を動かしたり、緩急をつけたりすれば、そこにはある種のリズムが生まれます。  ※音高の変化なしに長く持続される音

音楽がその隙間を埋めてしまわないように。

でも時には、お互いに拮抗しあったり、それぞれ関係なく進行したりしながら音と踊りの世界が交錯することで、そこに大きなうねりが生まれていきました。

写真:大洞博靖

そしてさらに、照明や美術の効果も加わって、これまで辿り着いたことがないような舞台世界が作られていく。
こうした作曲体験は、自分の音楽観にも大きく影響を与えてくれました。

「律動は人類のアイデンティティである」という伊福部昭さんの言葉があります。自然界にありふれた「パルス」と、人為的に生み出される「リズム」の違いを認識できるのは人間だけだというお話です。

ですが、その境目とはなんでしょう。

パルスとリズム、物音と音楽。

動作と踊り。

この作品作りを通して、次なる探求への扉が開かれたような気がしています。

写真:大洞博靖

今回は少人数でのコラボレーションでしたが、少しずつ規模を大きくしていきながら、また新たな作品を一緒に作っていけたら、とても嬉しく思います。

ご来場いただいたお客様はもちろん、この作品に関わってくださったすべての皆様へ今一度感謝をお伝えします。本当にありがとうございました。

温かくもアツく、鋭い作品でした!!

またやりましょう!

写真:大洞博靖

写真:大洞博靖

公演概要:
https://www.kodo.or.jp/performance/performance_solo/37358

春の新商品 発売中!/鼓童オンラインストア

こんにちは、鼓童オンラインストアです。おまたせしました、春の新商品が出揃いました。

まずは大人気の中込健太デザインTシャツに新作が登場。限定300枚でオンラインストアの他、鼓童佐渡宿根木公演会場と佐渡のたたこう館(太鼓体験交流館)でお求めいただけます。ツアー会場での販売はありませんので、お早めに!!

続いて5月〜7月にかけて日本各地をめぐる「鼓童ワン・アース・ツアー〜童(わらべ)」の公演会場にて販売する新デザインのツアーTシャツと手ぬぐいもオンラインストアで販売開始です。こちらも宿根木公演やたたこう館でも取り扱っておりますので、ゴールデンウィークに佐渡にお越しくださる方は是非お立ち寄りくださいませ。

最後に好評の鼓童靴下シリーズにも新作登場!今回はフリーサイズのソックスなので、プレゼントにも最適です。

春の新作をどうぞお楽しみください!

★Kenta Tシャツ – warabe価格:3,800円(税込)
商品のご購入はこちらから↓↓
http://store.kodo.or.jp/?pid=167579765

★鼓童 ツアーTシャツ (奏) 価格:各3,000円(税込)
商品のご購入はこちらから↓↓
http://store.kodo.or.jp/?pid=167578561

★手ぬぐい-すぽっとらいと(青) 価格:各1,600円(税込)
商品のご購入はこちらから↓↓
http://store.kodo.or.jp/?pid=167579800

★鼓童靴下(黒) 価格:各700円(税込)
商品のご購入はこちらから↓↓
http://store.kodo.or.jp/?pid=167648855

鼓童オンラインストア
Tel. 0259-86-3630
http://store.kodo.or.jp/

佐渡宿根木公演2022/地代純

この公演は2012年、私がまだ鼓童の研修生だった時に初めて幕を開けました。

当時はメンバー、スタッフ、そして地元宿根木の方々、全員で雑巾掛けをし、すす払いをし、竹を切り出し、幟を立てて、そのままの意味で “一から“ 舞台を作り上げました。

Photo: Takashi OkamotoPhoto: Takashi Okamotoその場所に鼓童として10年分の様々な経験をし、また戻って来られたことをとても嬉しく思います。

今現在、日本も含め世界の各地では様々な出来事が起き、混沌としたものを当たり前だった日常の直ぐ隣に、或いは既に中に感じています。

我々、太鼓打ちは何ができるのか。

表現者は何を届けるべきか。

それでも、当たり前に明日を迎えることができた者のひとりとして、精一杯、何かを表現して行きたい。

Photo: Erika

この時代に生まれ、今の鼓童としていることの意味を。

明日を “また“ 迎えることのできる活力に変えて。

自分自身が笑って、感動して、心動いた瞬間を感謝と共にこのひと時に詰め込みます。

今年も多くの皆様のもとへ春の芽吹きと共に宿根木の音をお届け出来ますことを願っております。

鼓童 佐渡宿根木公演 2022

2022.04.29(金)〜2022.05.07(土) 新潟県佐渡市 宿根木公会堂

開演
04.29(金) 14:30[大太鼓]藤本吉利
04.30(土) 11:00[大太鼓]見留知弘
04.30(土) 14:30[大太鼓]藤本吉利
05.01(日) 11:00[大太鼓]見留知弘
05.02(月) 休演日
05.03(火) 14:30[大太鼓]藤本吉利
05.04(水) 11:00[大太鼓]見留知弘
05.04(水) 14:30[大太鼓]藤本吉利
05.05(木) 11:00[大太鼓]見留知弘
05.06(金) 休演日
05.07(土) 11:00[大太鼓]藤本吉利
05.07(土) 14:30[大太鼓]見留知弘
開場
各回30分前
公演時間
約60分
前売料金
大人(中学生以上)4,000円、小人(4歳〜小学生)1,800円

【各種割引】
鼓童の会会員価格:大人3,500円、小人1,300円
団体割引:10枚以上のお求めで1枚につき10%引き

当日料金
大人(中学生以上)4,500円、小人(4歳〜小学生)2,300円
客席について
全席自由、3歳以下無料

※3歳以下のお子様はお座席ご利用時、小人扱いとなります。

発売状況
2022年3月2日(水)発売開始
プレイガイド
鼓童チケットサービス Tel. 0259-86-2330 (月~金 9:30~17:00)

鼓童チケット予約サイト https://piagettii.s2.e-get.jp/kodo/pt/

e+(イープラス)http://eplus.jp

【佐渡島内 店頭販売】
アミューズメント佐渡 Tel. 0259-52-2001(火~金 9:00〜17:00)

たたこう館(佐渡太鼓体験交流館) Tel. 0259-86-2320(火~日 9:00〜17:00)

佐渡観光交流機構 南佐渡支部(マリンプラザ)Tel. 0259-86-3200

鼓童の会 先行予約
2022年3月1日(火)10:00〜23:59

※先行予約の申し込み方法は、機関誌 季刊「鼓童」新春号同封のご案内をご覧ください。

託児
なし
会場住所
新潟県佐渡市宿根木456
会場アクセス
佐渡島内所要時間(車でお越しの場合):両津港より約1時間15分、小木港より約15分、佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)より約10分。
会場ウェブサイト
http://shukunegi.com/
お問い合わせ
鼓童 Tel. 0259-86-3630

 

太鼓の学校「エクサドンファシリテーター養成講座」/宮﨑正美

 1月22日から始まりました「エクサドンファシリテーター養成講座2022冬」ですが、3月12日までの全8回の講義を終え、15名の方が修了されました。

 毎週土曜日の朝、皆さんとお顔を合わせ、「さあやるぞ!」と気合を入れてきたこの8週でした。(アメリカからは金曜の夕方、夜というお疲れの中の受講、本当にありがとうございました!)

 太鼓グループに所属している方、介護施設にお勤めの方、音楽療法士、教育機関にお勤めの方、太鼓未経験の方もいて、様々な方がそれぞれの想いで、受講してくださいました。受講生の方々の考えや、それぞれの方のこれまでの経験を共有することで、お互い学び合う事ができ、とても有意義な講座になりました。

 

 目標は、この講座を修了したら「エクサドンファシリテーターとして、ご自身の作成したプログラムで太鼓のワークショップ(エクサドン)を行うこと」です。

まず、エクサドンファシリテーターの心得、エクサドンプログラムの構成についての講義。次に、分かりやすい表現の仕方、姿勢、ネタを学ぶ中で、どういうことに気を付ける必要があるかなど、サマリー動画をもとに詳しくお伝えしました。

 講義後半では、班分けをして、受講生同士で話し合い、模擬的にプログラム作成を行ってもらいました。お互いの意見を聴き合う時間です。最終的には、受講生それぞれの方が実際行うであろう対象者を思い浮かべて、自分なりのプログラムを作成していただきました。最終回ではお互いの考えたプログラムを共有し、質問や課題を皆さんと話し合いました。

 真剣に講義を聴き、他の受講生の話に耳を傾け、お忙しい中、一生懸命タスクに取り組んでくださる姿から、周囲の人々を太鼓で幸せにしたいというヤル気、本気が伝わってきました。

 

 このコロナ禍で、実際、大勢の人たちを集めて一緒に太鼓をたたくことは難しいかもしれませんが、世の中は常に動いています。時間は止まりません。今を幸せに生きたい、幸せに生きてもらいたい。そんな想いのいっぱい詰まったエクサドン。

 

 今回繋がったご縁を大切に、今後もエクサドンを進化させていきたいと考えております。

 

 太鼓の学校「エクサドンファシリテーター養成講座2022」は今秋(10月頃~)2回目が開催されます。7月頃からの募集開始予定です。是非、志をともにする仲間と一緒に学びませんか。

 

 

ヨーロッパツアーを終えて

2022年3月29日、エストニア、タリン。ウクライナから避難された方々を対象とした特別公演のフィナーレ。

洲﨑拓郎

ヨーロッパツアー班が帰国いたしました。

多くの方々を公演会場にお迎えでき、喜んで頂けたことは本当に嬉しいことでした。改めて、ご来場いただいたお客様と公演実現に尽力いただいた関係者の皆様へ心より感謝申し上げます。

今回はパンデミックの中で多くの困難と向き合い、公演が中止になるなど私たちも直接的に大きな影響を受けました。エストニアでは、ウクライナから避難して来られた方々に向けた公演を行い、戦争により住む場所や家族を奪われた多くの方々を、間近に感じることとなりました。

ツアーキャストは、みな心を揺さぶられて帰ってきました。彼らの思いを改めて皆様にお伝えしたいと思います。また、それを鼓童の思いとして深め、私たちに出来る事を考え続けてまいります。

株式会社北前船 代表取締役社長
洲﨑拓郎

 

池永レオ遼太郎

先日、2ヶ月のヨーロッパツアーを終え、無事に帰国致しました。

ツアー途中で全公演を打ち切り、急遽帰国した2年前のヨーロッパツアーも印象的でしたが、パンデミックと戦争の最中に巡った今回のツアーは、私たち一人ひとりの魂を揺るがす経験となりました。

毎公演沢山のお客様に迎えて頂き、行く先々で「来てくれてありがとう」という言葉を頂きました。

パンデミックが始まって以来、日頃から自分たちの存在意義などについて葛藤していた私たちにとっては、何よりの報いの言葉でした。

太鼓を通じて、私たちに何ができるか。

この事と向き合う事が、40年以上も前から世界を旅してきた鼓童で太鼓を叩く者としての大切な使命である事を再認識したツアーでした。

鼓童
池永レオ遼太郎

鼓童佐渡宿根木公演 宿泊付きコースのご案内

こんにちは鼓童です。鼓童佐渡宿根木公演2022、チケット好評発売中です!

かつての芝居小屋 宿根木公会堂で1回100名ほどのお客様のみをお迎えできる特別な公演ですので、チケットのお申し込みはどうぞお早めに。

今回は佐渡に1泊、お宿から宿根木までの送迎つきというお手軽なコースと、宿根木公演と佐渡の風物詩「薪能(たきぎのう)」の両方を楽しめる佐渡旅行コースがございます。

はじめて佐渡にいらっしゃる方でも安心して楽しめますので、どうぞご利用くださいませ。

それぞれのコースは公演日時の指定がございます。

詳細はこちらから↓

たびのホテル佐渡プラン

佐渡の旅ツアー

春の佐渡でお待ちしています。