[研修生]島内交流公演/宮﨑正美

Photo: Masami Miyazaki

2月佐渡中等教育学校にて

今年の研修生2年生は、2年生になりたての2月、佐渡中等教育学校での公演に臨み、その後、様々な経験を積んで、9月は金井中学校、佐渡保育専門学校、10月は南佐渡中学校での島内交流公演を行いました。

Photo: Masami Miyazaki

9月佐渡保育専門学校にて
研修生2年生が作曲した曲に合わせて踊りだす子どもたち(併設する子育て支援センター利用者の皆さん)

9月28日には佐渡特別支援学校にて、研修生1、2年生合同で「ふれあいコンサート」も行いました。

研修生が人前で太鼓を叩く機会は限られています。

何のために自分は太鼓を叩くのか、太鼓を叩いて何を伝えたいのか、自分とはそもそも何ぞや、と自分に問いかける良い機会でもあります。

 

Photo: Masami Miyazaki

自分と向き合い、得意なこと、苦手なことを再認識し、同期の仲間と良い舞台を作るために自分に何ができるのか、ひとりひとりが精一杯考えます。

お互いぶつかりながら、協力し合いながらここまで研修を行ってきた2年生。
来年1月には結果発表です。

Photo: Masami Miyazaki

佐渡特別支援学校では、2年生が進行役でワークショップに挑戦。太鼓やシェイカーを使って、みんなで一緒に音を出して楽しむワークショップの内容を考えました。

この先どのような人生が待っているかは誰にもわかりませんが、太鼓を叩く意味を考えに考え抜いて、同期のみんなと試行錯誤しながら舞台を作ったこの日々は決して無駄にはなりません。

研修生活も残りわずか。
悔いの残らぬよう全力で叩け!

齊藤栄一曰く「誰もがどこのポジションでもできるように」稽古のたびに、MCや太鼓を叩くポジションが変わる。

体育館に楽器を搬入するところから、しっかり考えて動きます。

今年度最後は南佐渡中学校
公演修了後、3年生に向けて、「どうして研修所へ来たのか」「今、現在の思い」をひとりひとり語りました。

お礼にと、迫力満点のよさこいソーランを見せてもらいました。
研修生も元気をもらった様子

佐渡特別支援学校での公演終了後、生徒さん手作りケーキをいただきました。
見よ!この嬉しそうな顔!

 

 

研修所紹介ムービー

ある日の #鼓童研修所今日は集落の消防訓練、そして、、、日常=稽古!東京新聞に取り上げられました✨一心不乱「鼓童」佐渡合宿 体験入門記 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018111802000188.html

鼓童 Kodoさんの投稿 2018年11月18日日曜日

ある日の #鼓童研修所 その2今日は稽古前に、脱穀作業です!鼓童メンバーみんな、この音が懐かしい〜元研修生の皆さん、足踏脱穀機、唐箕(とうみ)まだ使ってますよ。今年も、、、この作業、やってますよ!いい音です。11月18日の東京新聞に取り上げられました✨一心不乱「鼓童」佐渡合宿 体験入門記 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018111802000188.html

鼓童 Kodoさんの投稿 2018年11月18日日曜日

鼓童文化財団研修所

旅/渡辺健吾

Photo: Takashi Okamoto

鼓童のメンバーになって4年。今までの自分を振り返ると自分のことで精一杯になっていた4年間でした。

Photo: Takashi Okamoto

今どんな場所にいて、どんな人達が観に来て下さっているのか。

頭では分かっていたつもりでも、本当は分かってなかったんだと思います。

いろんな土地を訪れて出会う人達、文化、景色、街の音…

Photo: Takashi Okamoto

その時その時の空気を身体で感じてそれを通して自分の音を表現していく事が、太鼓を持って旅をしている自分達にとって、とても大事な事だなと思います。

 

僕らも巡る!/鶴見龍馬

新作舞台「巡 -MEGURU-」の全国ツアーが始まりましたね!

近い先輩が演出をしている舞台なので全国の皆さんにどのように受け取られるのか僕もとても興味があります!

そんな中僕は今、交流公演班として学校での芸術鑑賞を中心とした公演を行なっております。

学校での公演は劇場での公演と違うところが多くあります。舞台と客席という線引きも体育館ではあまりなく空気感を作ってくれるような照明もありません。

そして何より劇場と違うのは、見ているのは興味を持って、お金を払って見にきてくださったお客様ではなく、授業の一部として鑑賞をする多感な子ども達だという事です。

僕はこの学校で行う公演には様々な意味があると思っています。日本伝統の和太鼓という楽器を今の子ども達に知ってもらう事。

Photo: Takashi Okamoto

好きなものと本気で向き合ってそれを仕事にしている人達の姿を見てもらいそこから自分の将来を考える一つのきっかけにしてもらう事。

そして何より僕達「鼓童」を1人でも多くの人に知ってもらう事!

インターネットで興味のある事は何でも知る事が出来るようになった現代ですが、逆に興味を持たない情報については調べなければ情報が入ってこないというデメリットもあると思います。またテレビやパソコンで何でも見聞き出来てしまうのでそれで満足してしまいがちです。

演技、演奏、インターネットでの買い物だって、何でもそうだと思いますが、画面越しに見るのと生で見るのは感じ方が全然違います。

特に和太鼓はそうだと僕は思っています。どんなに凄いサラウンドシステムを用意しても生の太鼓の身体に響くあの音を、あの感覚を再現するのは無理だと思います。

だからこそ僕達が足を運び「鼓童ってなに? 和太鼓ってお祭り?」と思っている子ども達に直接見てもらい、生の音を聞いてもらう、その事に大きな意味があると思います!

そして演奏を聞いた子ども達が和太鼓や僕達に興味をもってくれたら本当に嬉しいです。

僕達は常により良い舞台、演奏を考え挑戦しています。

しかしどんなに良いものが出来ても、どんなに悪いものが出来ても、興味をもって見てくださる方々がいなければそれが良いのか悪いのかも分かりません。


なので、1人でも多くの人に興味をもって見ていただくために、僕達はこれからも全国を巡り、演奏を続けていきます!

皆さんもぜひ鼓童の舞台を見に来てくださいね。その時しか味わえない空気を楽しんでください。ご意見、ご感想もお待ちしております!

よっしゃーー!! 頑張るどーーー!!!

交流学校公演とは
https://www.kodo.or.jp/performance_schoool

春の交流公演ツアーを振り返って/渡辺健吾

ブログ投稿が久しぶりの渡辺健吾です。

Photo: Takashi Okamoto

今年5、6月は交流学校公演ツアーに行って参りました。子ども達の本当に素直な反応にいつもエネルギーをもらい、毎日とても充実した日々でした。

Photo: Takashi Okamoto

この交流公演ツアーでは私が大太鼓を務めてきました。大太鼓を打っていると自分が太鼓を通して何を伝えたいのか、何を感じてもらいたいのかをよく考えさせられます。

Photo: Takashi Okamoto

私は「太鼓への思い」を伝えたいと思いで打ち込んできました。

1つの太鼓を必死になって打ち込んで汗を流し、体力の限界まで追い込んでその先の自分を目指す。

どんどんどんどん自分の殻を破って太鼓打ちとして大きくなる。

Photo: Takashi Okamoto

側から見れば「この人なんでこんなに必死になって太鼓を叩いているんだろう」と疑問に思うかもしれませんが、その答えはとてもシンプル!

「太鼓が好きだから!」たったそれだけ。

この太鼓が好きという思いが見ている子ども達に何か伝わるものがあるのではないかなと思います。

Photo: Takashi Okamoto

自分の太鼓人生はまだまだこれから!
これからも私は太鼓への思いを胸に打ち続けていきます。

Photo: Takashi Okamoto

2018年10月〜11月鼓童「交流公演 2018」(日本国内)

出演

地代純鶴見龍馬渡辺健吾三浦友恵前田順康三枝晴太渡辺ちひろ

スケジュール

2018年10月〜11月鼓童「交流公演 2018」(日本国内)

交流公演とワン・アース・ツアーと/平田裕貴

Photo: Yuki Hirata

只今「ワン・アース・ツアー」でヨーロッパ各国を巡っています。

昨年一年間の僕は「交流公演」ツアーで、
小中学校や高校をまわって演奏していました。

そして今回、初めての「ワン・アース・ツアー」。

そこにあったのはあの時と同じ感覚。

Photo: Mayumi Hirata

リハーサル後、開場を待つホールは
演奏者のエネルギーで満ちている。

開場して、そこにお客様が様々なエネルギーを
持ってやってくる。

そのエネルギーに満ちた空間で
僕たちは音を鳴らす。

演奏者が投げたエネルギーのボールを、
お客様は拍手や歓声で投げ返してくれる。

それを受けて、さらに僕たちが
次のボールを投げる。

Photo: Mayumi Hirata

舞台と客席とのキャッチボールの繰り返し。

あれっ、これって、
体育館で子どもたちと感じていた、
あの感じと同じ…!

Photo: Takashi Okamoto

ワン・アース・ツアーと、交流公演。

2000人の大劇場と、学校の体育館。

スタイリッシュな白い衣装と、
馴染みの濃紺の半纏。

チケットを買って劇場に
足を運んでくださるお客様と、

なんだかよくわからないけど
突然やって来た太鼓のお兄さんお姉さんたちの
演奏を観る児童・生徒の皆さん。

かっこよくライティングされる舞台上と、
数台の照明があてられるだけの
シンプルな体育館。

Photo: Mayumi Hirata / Takashi Okamoto

パッとみた感じ、いろいろな違いがある
それぞれの空間。

でもそこにあるのは、私たち演奏者と
観てくださるお客様の
エネルギーのキャッチボールの繰り返し。

それが渦巻いて、さらに大きな大きなエネルギーが
生まれる、あの感じ。
そこには違いも、特別なことも何もない。

どんなスタイルの舞台でも変わらないものを
大切にして、今日も音を鳴らします。

鼓童交流学校公演のご依頼フォーム

ご依頼|鼓童の交流学校公演

学校のほか、劇場での交流公演もあります!
https://www.kodo.or.jp/performance/performance_kodo/8426

交流公演(一般向け劇場公演)スケジュール

只今ツアー中!