太鼓の可能性は未知数です/宮﨑正美

 

太鼓の可能性は未知数です。

その力を引き出すのが私たち鼓童の使命なのかもしれません。

 

大変遅くなりました。

2019年2月7日~15日 エクサドンツアー(西日本編)についてのご報告です。

2月8日出発予定でしたが、いきなりの天候不順により船の出港状況を鑑み、急遽、前夜出発となりました。

新潟で1泊し、翌日、羽田をめざし、羽田空港から四国は松山へと向かいました。

この日は松山市にて1泊。

翌日、元鼓童メンバーの松浦充長さんの経営する「太鼓交流カフェsadohachi」を経由して、コーヒーとケーキをごちそうになり、午後からのワークショップにパワー全開で臨みました。

 

 

愛媛県鬼北町にて役場職員組合の方を対象に太鼓WS。

親子で参加されている方もいて、年齢も様々。皆さんと楽しく太鼓を叩きました。

翌日は、近くの保育士、また、すでに福祉施設に赴き太鼓を叩いて利用者との交流をされているという方も参加されて、エクサドン体験。

 

 

昨年11月福岡で行った「エクサドン体験」に参加された、鬼北町役場職員の岡崎様が、今回鬼北町に呼んでくださいました。

余談ですが、この鬼北町の「道の駅森の三角ぼうし」には、大きな鬼(鬼王丸)がいました。守護神らしいのですが、本当に…怖いです。

 

そして、午後は、久しぶりに内子座を訪れ、鼓童の内子座公演の際、お世話になった方々と、懐かしい再会をすることが出来ました。

なんと、元鼓童メンバーの阿部一成さんにも!(この後、八幡浜にて笛のレッスンがあるとのことで、移動の途中、内子町に寄ってくださいました)

 

 

この日の夜は松山の三津浜港から周防大島へ移動。周防大島へ向かうフェリーは、佐渡汽船より小さく、やはり瀬戸内海は日本海と違い、揺れません。

民俗学者宮本常一先生の生まれ故郷周防大島で出迎えてくださったのは、周防大島 郷土大学の山根様。

翌日、源空寺保育園園長の珠山信孝様のご協力を得て、周防大島の方々と笑顔いっぱいで太鼓を叩きました。

 

 

私も、10年以上経った久々の来島だったので嬉しくて…「ミカン鍋」をお腹いっぱいいただきました。(もちろん、ミカンもいただきました!)

 

 

13日は大阪の岸和田にあるPDリハビリデイサービスかなえるLIFEにてパーキンソン病の方々を対象に、エクサドン体験を行いました。

 

 

最終的には、皆さん、円になって踊りだしてしまうほど楽しんでおられました。

太鼓の音は、私たち人間の心の奥深くに響くのだと思います。

こちらへは、昨年11月「エクサドン講座」を受講してくれた森ノ宮医療大学院生の並川様のご縁で訪れることが出来ました。

14日、15日は埼玉へ。医療法人青木会の施設「リハビリの家 東浦和」(施設職員対象)と「リハビリの家 川口元郷」(施設職員と利用者の皆さん対象)にてエクサドン体験。

職員の皆さん明るい方々ばかりで、太鼓をとても楽しんでいらっしゃいました。利用者の方々も、職員や施設利用者の方が叩く姿を見たり、ご自身がたたいてみて、太鼓の音にびっくりしたり、響きをじっくり味わっている方もいるようにお見受けしました。

 

 

青木会の施設には今後も定期的に伺います。皆様とまたお会いできることが嬉しいです。

 

鼓童文化財団事業として取り組んでおります「エクサドン」ですが、現在、ドンドン広がりを見せています。

まだまだ多くの方々に知っていただいて、体験していただきたい。

 

 

太鼓で何を感じるのか。太鼓を使って何ができるのか。

太鼓の可能性を信じて、私たち鼓童は太鼓を叩き続けます。

 

 

「エクサドン体験」と「エクサドン講座」報告/宮﨑正美

11月初旬、九州は福岡、熊本、そして長崎にて「エクサドン体験」を、下旬は埼玉、東京にて「エクサドン体験」とそれの理解をより深めた「講座」を行ってまいりました。

参加者の皆様には、汐彩クリニック院長森本芳典氏の解説DVDを見てもらい、その後、太鼓を叩いて、「エクサドン体験」を体感していただきました。

初めて太鼓を叩く方、太鼓グループに所属している方、鼓童が好きな方、医療・福祉関係のお仕事をされている方など、参加者は様々。皆様「エクサドン」に興味をお持ちで、DVDを見ながら、熱心にメモを取る姿も見られました。

最初は緊張気味の皆様ですが、準備体操で体が温まってくると次第に笑みがこぼれはじめ、太鼓の音が響きはじめると、だんだん笑顔になってきます。エクサドンではただ単に「太鼓を叩く」だけではなく、お互いの音を聴き、目を合わせたり、言葉がけをしたり、他者とのつながりを感じながら、気持ちを合わせて叩きます。

終了後は皆さんすっきりした顔つきで、参加者同士会話が弾んでいました。2時間の「体験」を終え、一緒に昼食を食べに行った参加者もいらっしゃいました。

認知症予防を目的として始まった「エクサドン」ですが、今回、高齢者に限らず、若い方、障がい者、太鼓経験者、未経験者、様々な方がお互いを思いやり、一緒に楽しく太鼓を叩くことで幸せになるという経験を共有しました。

祭りや芸能には欠かせない太鼓ですが、神様に祈りを届けるというだけではなく、人間と人間をつなぐコミュニケーションのツールとしても、太鼓の可能性はまだまだ広がりをみせています。

次回は、どこで、誰と、どんな「エクサドン体験」を行えるか楽しみです。

ご要望があれば是非、鼓童文化財団までご連絡を!お待ちしております。

佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)/(公財)鼓童文化財団・山中、宮﨑

  • Tel. 0259-86-2320(営業時間:9:00~17:00,  休館日:月曜日(祝日の場合、翌火曜日))
  • Email: exadon@kodo.or.jp

エクサドンとは

「エクササイズ(運動)」+「佐渡」+「ドン(太鼓の音)」を合わせた造語で、鼓童文化財団と森本芳典氏の共同登録商標です。2014年2月より、太鼓と芸能を愉しむ心と身体活動を中心とした健康増進、介護予防フィットネス・プログラムとして開始されました。

↓詳細​
https://www.exadon.com/home

講師メッセージ「鼓童太鼓の広場 2021春」

2021年3月18日(木)〜21日(日)に実施予定の「鼓童太鼓の広場 2021春」は、太鼓の経験者を対象としたワークショップ。阿部好江中込健太小松崎正吾の3名が講師となり、それぞれの専門分野を順に体験いただいた後に、ひとつの短い舞台作品を完成させ、太鼓の新しい魅力を発見していただこうという新しい企画です。
ワークショップの合間には、自慢の太鼓や地元の話、日頃抱いている疑問やお悩みを共有し、互いに触発する時間も予定。太鼓好きが集って、太鼓の未来を考える4日間、ご参加お待ちしています。

 


こんにちは、阿部好江です。
皆さんは普段、大きな声を出していますか?
そして、演奏の時に掛け声をかけていますか?

声は自分を表現する上でとても大きな要素です。
私の時間では、太鼓と声をテーマに取り組みます。

大きな声を出してスッキリしましょう!

阿部好江

 


大太鼓を叩きます

みなさん、もしも、
佐渡にきて、
大きな太鼓叩くとしたら。
どうやってたたきたいですか。
力強く、果てるまでたたくもよし
心静かに、一音の行方を味わうも良いですよね。

失敗してもいいから
自分だけの大太鼓を、
みんなで見つけてみませんか。
これから叩くことがもっと面白くなるように。

中込健太

 


今回私は、
鼓童が太鼓をたたくまでに大切にしている事…所作や歩き、身体づかいや心の解放といったところを中心に学び合えたらと思っています。

旅(ツアー)に出る前、佐渡に暮らしながら稽古している時は色々と考えながら、悩んで、笑って泣いて、どうやったら皆さんへ佐渡の風を届けられるか、喜怒哀楽、五、六感を爆発させながら暮らしています。

そんなエネルギー溢れる佐渡へ各地からまたまた大きなエネルギーをもった方々が集まり、日常を離れて、腹を割って語り合い、太鼓を叩いて、全く新しいコミュニティへ身を投じた時に、きっと今まで感じた事のない発見が沢山生まれると信じています。

私達も、この広場で出逢い、交流していく中で、心通わせ、学び合いながら合宿の中身を変化させていきます。

沢山語り、沢山叩き、声を出して、心身を解き放ちながら見つけた種を、それぞれの地へ持ち帰り、新しい花を咲かせて貰えたらなんて…

この時代だから大切にしたい事が、きっとある。

そんな事を想いながら、この広場での出逢いを楽しみにお待ちしています!

 


「鼓童太鼓の広場 2021春」は、12月7日(月)より応募受付を開始いたします。

2021年3月18日(木)〜21日(日)鼓童太鼓の広場 2021春(新潟県佐渡市)

ワークショップに興味のある方々の交流グループを作りました。ぜひこちらもご参加ください。(承認制、申請の際は一言メッセージをお願いいたします)
https://www.facebook.com/groups/322348075488833/

KASAMIX2018/神谷唯

先日、2年に一度行われるKASAMIXという海外の方向け合宿プログラムが佐渡で開催されました。

Photo: Yui Kamiya
20年ほど続いているこのプログラムは鼓童の研修所で研修生と共に文化交流をしながら合宿を行う他、佐渡の魅力やモノづくりを体験して頂く内容となっております。

今年は過去最多の7か国から、22名の参加者が世界中から集まりました!

Photo: Yui Kamiya
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ドイツ、イギリス、イタリア、シンガポールと世界各地、様々な形で和太鼓をやっている元気いっぱいの方々でした。

Photo: Yui Kamiya

はじめは金沢で集合。一緒に観光をする他、白山市の浅野太鼓さんにもお邪魔させて頂き、工房の見学やワークショップを行いました。

その後佐渡へ移動して、鼓童の研修所へ向かいました。
研修生は皆さんが到着する前からドキドキ。

「英語が話せない」

「どうコミュニケーションを取ったらいいか分からない」

そんな悩みを抱えながらもお迎えしたKASAMIXの皆さんは笑顔とエネルギーに満ち溢れ、一瞬にして暖かい空気感に包まれました。

Photo: Yui Kamiya

研修所で共に過ごすのは3泊4日。

参加者が受けるワークショップは鼓童の舞台メンバーが講師を勤めました。

Photo: Yui Kamiya
藤本容子のヴォイスサークルで世界中から来る参加者の声と気持ちを一つにし、

Photo: Yui KamiyaPhoto: Yui Kamiya
見留知弘の大太鼓のバチ作りと太鼓の基礎を学び、

モノづくりや太鼓を打つことを再度見直す時間が出来ました。


阿部好江とは担ぎ桶を使った演奏だけでなく、

しなやかに動く事を学び、

Photo: Yui Kamiya Photo: Yui Kamiya
最後は藤本吉利と一緒に大太鼓を沢山叩きました。

Photo: Yui Kamiya

期間中は研修生と一緒に早朝からランニングをし、

Photo: Yui Kamiya

佐渡の自然や空気を沢山感じて頂き、

Photo: Yui Kamiya
ゲームで遊んだり、一緒に食卓を囲み、毎食楽しく一緒にご飯を食べたりしました。

Photo: Yui Kamiya Photo: Yui Kamiya
研修生も毎日辛い掃除の時間も皆でやれば楽しい時間に変わりました。

Photo: Yui Kamiya

夜になれば各国から来られた参加者から世界中の和太鼓の話をして頂き、

Photo: Yui Kamiya
一対一になって絞り出す英語やボディーランゲージを使いながら頑張って沢山お互いの事や太鼓について語り合いました。

Photo: Yui Kamiya
太鼓を通して、気持ちを通して、言葉の垣根を超えた交流は研修生にとってどれほど刺激的な日々だった事でしょうか。

Photo: Yui Kamiya
Photo: Yui Kamiya

「和太鼓」は日本の楽器ですが、今では世界各国で「Taiko」を楽しまれている方が大勢いらっしゃいます。


そんな「Taiko」を通した国際交流が出来るKASAMIXは2年に一度。
本当に貴重な体験だったと思います。

Photo: Yui Kamiya

Photo: Yui Kamiya

もちろん、今鼓童の舞台に上がっているほとんどのメンバーも同じように研修期間中に一度だけこのKASAMIXを経験しています。

今の研修生もいつか舞台メンバーになって世界中を旅し、広い世界でこれからも太鼓の輪を広げていって欲しいですね。

今回参加して下さいました皆様、
とっても楽しかったです。

ありがとうございました!

またどこかで会いましょう!

Photo: Yui Kamiya

See you again soon!

Photo: Yui Kamiya

KASAMIXスタッフ・神谷唯

鼓童文化財団研修所
https://www.kodo.or.jp/apr

Gallery

クルーズ船、ようこそ佐渡へ!/米谷友宏


初夏を迎えた佐渡には今、海外からのお客様を乗せたクルーズ船が数多く寄港します。今年は小木港に7隻のクルーズ船が寄港する予定で、そのお客様の多くがたたこう館に訪れます。

たたこう館では太鼓体験講師のサミーちゃん(宮﨑正美)とよねちゃん(米谷友宏)による約1時間の太鼓体験を行っています。


海外のお客様は陽気な方が多く、体験中はいつも賑やか。たとえ英語が出来なくても、太鼓に向かい、音で会話をするうちに自然と笑顔が生まれ、音楽に国境は関係ない!と身をもって感じています。

そして5月26日にはたたこう館で鼓童の貸切公演も行い、1日2回公演で約200名のお客様がご覧下さいました。


普段耳にしない大音量の太鼓の音にびっくりする方もいましたが、最後にはスタンディングオベーションを頂きました! 約30分の演奏の他、鼓童メンバーへの質問コーナーもあり、太鼓や鼓童の歴史、研修所についてなど様々な質問が飛び交いました。

今年も佐渡では8月17〜19日にかけて、アース・セレブレーションを行い、多くの海外からのお客様をお迎えします。太鼓を通じて佐渡を楽しんで頂けるよう、これからも笑顔で太鼓体験講師として頑張ります!

home トップページ