fbpx

イギリス、ブライトン到着/内田依利

One Earth Tour in Europe “Evolution” (螺旋)メンバー、最初の公演地ブライトンに到着しました。

Photo: Eri Uchidaイギリス南東の港町。佐渡と同じく海に面していますが、極寒大荒れの佐渡とは打って変わって、大西洋の暖流のおかげで暖かく、穏やかなビーチが広がっています。

Photo: Eri Uchida

街は大手チェーンのお店だけでなく、一軒一軒特色のあるレストランに雑貨屋さん、服屋さんにアンティークのお店、盆栽屋さんまで!

Photo: Eri Uchidaお店の壁にはカラフルな絵がたくさん描かれていて、街全体がアーティスティック。歩くだけでワクワクします。

Photo: Eri Uchida夜は暖色の街灯がポツリポツリと灯り、レンガ造りの街並みが絵になります。

街の画材屋さんの看板にこんなことが書いてありました。
“Let’s make this town full of artists.”
(この街をアーティストで埋め尽くそう)
一人一人がそんな意識でいるからこんなワクワクする街なのかな。

Photo: Eri Uchida

2ヶ月のツアー、ワクワクし続けて行って来ます!

「鼓童ワン・アース・ツアー 2018 〜Evolution」ヨーロッパツアー
(Kodo One Earth Tour 2018 : Evolution)
https://www.kodo.or.jp/performance/performance_kodo/4406

公演スケジュール

新研修生面接にて/内田依利

1月7日・8日の1泊2日で、「太鼓芸能集団 鼓童」メンバー養成コースの新研修生を選考する実地面接を柿野浦研修所にて行いました。

1日目の夕方、現研修生による稽古発表の時間がありました。次の後輩へむけて張り切って演奏する研修生たち。年末年始は9ヶ月ぶりに実家に戻った研修生たちから出ていた言葉は、どれも実感がこもっていました。

「人間はすぐに怠けたがる!」

下界(研修生は島外をこう呼ぶ  笑)には人を怠けさせるものにあふれていて、いくら集中しようとしても、誘惑が多すぎると気づいたようです。
目の前のことに集中できないので、やることも雑になり、やる気も失せていく感覚があったと話してくれました。研修所では、必要最低限のものしかないから工夫することを覚えて行きます。研修所が、いかに集中して学ぶことに恵まれているかを心から実感したと言っていました。また、他には今まで親が当たり前にやってくれていた、料理、洗濯、掃除がいかに大変なことか分かりましたと言っていた研修生も。

世の中の20歳前の人たちが、どれほど実感を持って、このようなことに気が付けるだろうかとしみじみ思ってしまいました。

4月、高卒の何名かの研修生たちは、学生気分が抜けませんでした。その頼りなかった学生たちが、みるみるしっかりと研修生になり、若者の顔になっていきます。そんな中でも一緒に過ごして色々伝えていると、本当に伝わっているのだろうかと心配になる時もあります。

ですが、今回の彼らの素直な気持ちから出てきた言葉は、ちゃんと受け止めてそれぞれの種を育ててくれていることを教えてくれました。

彼らに学ばせることや教えることはできません。

できるのは種を蒔き、環境を整えること。

悩みながら、工夫しながら、失敗もしながら自分なりに気づいて育てた種は、自分だけの花にいつか育ってくれると思います。

新しい研修生にも期待しつつ、みるみる変わっていく研修生の成長スピードに自分も食らいついていきたいです。

伊藤多喜雄さん追い込み稽古!〜研修生最終発表会/内田依利

伊藤多喜雄さん追い込み稽古!〜研修生最終発表会

毎年12月、最後の発表会直前の追い込みの時期に、研修所では民謡歌手の伊藤多喜雄さん稽古期間があります。

熱く熱く、研修生一人一人と向き合い、自らも歌い続けてくださる稽古が続きます。

お腹の中から叫びたくなるような歌を。内臓全体で歌うんだと。民謡にも色々な歌があり、その背景も実感とともに話しくださいます。自らの50年の民謡歌手人生を切り分けてくださる貴重な時間です。その時代や仕事の様子が目に浮かぶような話しぶり。

木造の研修所校舎に、外では雪が降っていて、ストーブ一つではなかなか暖まらない室内。そこに故郷への思い、辛い仕事も受け入れること、仕事の帰りを待ちわびる思い、そういう思いを重ねてみろと。毎日やることがたくさんあって、忙しい研修生も、この最後の発表会の時期に初心を思い出した様です。

1年生は進級発表会、2年生は最終発表会。この多喜雄さんの稽古期間を経て、研修生活の思いを音に込めて打ち込み、歌い、踊りました。技術的には未熟であっても、やはり原点はこの思いが本気であるかどうか、伝わるかどうか。発表会はいつも、見ているこちらも身が引き締まります。

この音で、今年一年を締めくくりました。ありがとうございました! お疲れ様でした!

新潟市内、交流学校公演班頑張っています!/内田依利

6月16日(金)、現在新潟市内の小学校を回っている、交流公演班を見に行ってまいりました。新潟市内は定期的に公演しています。

新潟駅から約10kmの小学校。私、何を思ったか、レンタサイクルして向かいました。思ったより遠かった、、、
ママチャリ恐るべし。帰りはトラックに乗せていただいて楽してしまいました(笑)

交流公演の始め、20年近く前からつなげてきてくれた、齊藤栄一や今海一樹のおかげで、今では新潟市内の学校出身の子供たちはほとんどが鼓童を一度は見たことがある、と答えてくれます。新潟市内を全て回るときは、午前と午後、毎日違う学校で週5日10公演。時間もカッチリ決まっており、段取りをいかによくしていくかも、いい公演につなげるための大切な要素です。1分の無駄もなくしていくように、搬入搬出から綿密に打ち合わせ、シュミレーションを重ねてツアーに臨みます。

金曜の午後、これで今週の学校も終わり!大変元気な子供達でした。

体力勝負の交流公演には若手の力が必要不可欠。今回も準メンバーも3名ついて、日々奮闘していました。出発してから一ヶ月、佐渡で見た最後の通し稽古から、グググッと成長している若手たち。成長していけばいくほど、自分の至らなさに具体的に気づいていく感覚は、今でも自分に日々気づきを与えてくれます。今はまだ先輩からダメ出しをたくさんもらって、いっぱいいっぱいでしょうが、本人が思っているより成長しているなあと、少し先輩の立場になって思いました。あまり褒めると、ダメになるので、先輩たちは皆、あまり褒めないようにしていますが(笑)

先輩後輩関係なく、それぞれの立場で、悩み、苦しみ、楽しみ、切磋琢磨している姿は鼓童の宝だと思いました。この魂を繋げていけるように、頑張れ、交流公演班!

終演後にサインをせがまれるメンバーたち。大きくなったら鼓童に来ないかな〜待ってるよ〜!