[研修生]能の稽古(12月3〜4日)/本間康子

Photo: Yasuko Homma1年生の秋から、「能」の稽古が始まっています。12月には宝生流能楽師シテ方の朝倉大輔先生をお迎えし、深浦学舎で1泊2日の合宿稽古を行いました。

Photo: Yasuko Homma

朝倉先生はまだ20代。家元の書生として能楽堂に住み込むかたわら、公演やワークショップで各地を飛び回り、家元の海外公演にも同行するなど、多忙な日々を過ごしておられる若手能楽師です。

お話を伺いながら、ある意味では研修生より過酷な環境にいらっしゃると感じることも多々あります。

Photo: Yasuko Homma

演目は、3年連続で「鞍馬天狗くらまてんぐ」に取り組んでいます。

牛若丸に兵法を授ける天狗の話で、大きな声で元気よく謡い、舞の型も多く動きの激しい、若い人達にぴったりの能です。

朝倉先生には冬と春に指導に来ていただき、その間を地元の先生にみていただきながら、2年生の7月まで稽古が続きます。

Photo: Yasuko Homma

謡と舞を習うこと、そして着物や袴の着方や、所作を学ぶことによって、研修生の姿が変わってくるように感じています。

「初舞台は鞍馬天狗の稚児の役だった」と朝倉先生。

物心ついた頃から子方として能に出演し、好き嫌いではなく、能のない人生というものが想像できなかったという朝倉先生。

研修生と年齢の近い先生が、「能」という奥深い世界を、彼らに少し身近なものに引き寄せてくださった2日間でした。

Photo: Yasuko Homma

 

研修所紹介ムービー

鼓童文化財団研修所

エクサドン試食会〜冬〜/赤澤 京

雪がちらつく日が増えて参りました。
体の芯から冷えてしまいそうな佐渡の冬。

そんな寒くて風邪を引きそうな日には、心も体も温まる鍋が食べたい! ということで、「特製小木レモン鍋」を試作しました。

鼓童の拠点である小木は、お米や柿の農家さんはもちろん、レモンを作っている農家さんもあります。

Photo: Misato Akazawa

鍋の中身は…
・体の機能を維持するために必要なビタミンが豊富な豚肉
・風邪の症状緩和にビタミンBたっぷりな小木産レモン
・食物繊維の含まれるきのこ
・地元で採れた冬野菜の白菜や水菜をたっぷり

Photo: Misato Akazawa

また、親子でも楽しく作れるよう人参の型抜きや、豚肉を花びらのように巻く工夫をし、見た目も味もほっこり温まるような鍋になりました。

まだまだ改善点はありますが、作る人や食べる人が元気になれるような鍋を目指して、研究を続けたいと思います!

皆さまも風邪を引かぬよう温かくお過ごしください。

エクサドンとは

「エクササイズ(運動)」+「佐渡」+「ドン(太鼓の音)」を合わせた造語で、鼓童文化財団と森本芳典氏の共同登録商標です。2014年2月より、太鼓と芸能を愉しむ心と身体活動を中心とした健康増進、介護予防フィットネス・プログラムとして開始されました。

https://www.exadon.com/home

北京大学訪日研修/宮﨑正美

 

国際交流基金からのご紹介で、「北京大学現代日本研究センター訪日研修団」の方々がたたこう館にいらっしゃいました。

北京大学現代日本研究センター博士課程 第14期生20名のみなさんです。

 

 

せっかくの機会ということで、鼓童研修生2年生も交流をさせていただきました。

研修生も各自、自分の名前だけは中国語で覚えて言えるように、来館直前まで練習して臨みました。

 

いよいよたたこう館へ来館。

皆さんにこやかで、こちらのたどたどしい「ニーメンハオ!」という挨拶に笑顔で答えてくださいました。

研修生の自己紹介では、名前を漢字で書いた紙を手に、中国語で自分の名前を言うと、ひとりひとりに大きな歓声と拍手。

発音に苦戦していた研修生もホッとした表情。

 

 

北京大学の学生と鼓童研修生で輪を作り、みんなで叩く最初の一発はとても勢いのある音でした。

ワクワクしている様子がうかがえます。

太鼓を叩いた後の響きを聴くように伝え、もう一度叩くと、とても集中して耳を澄ませています。

その後も、終始楽しく太鼓体験を行いました。

 

 


やまいもくん、ぶたばなちゃんにも触れてもらい、太鼓体験の最後は、研修生による屋台囃子。スタンディングオベーションで、みな大興奮に終わりました。

 

 

その後、続けて鼓童文化財団専務理事菅野より鼓童の歴史について、財団の取り組みについて、など講義の時間を設けました。

終了後、質疑応答では、時間いっぱいまで、積極的に手があがり、日本の文化や太鼓の歴史について、とても貪欲に質問されていました。

 

お礼に、と北京大学のグッズをいただきました。

品格ある木製のしおりでした。

 

謝謝!

 

 

太鼓でお見送りのあと、研修生みんなの大きな声「再見!」…届きましたでしょうか。

 

7月には「鼓童ワン・アース・ツアー2019~螺旋 中国ツアー」があります。

ワン・アース・ツアーとしては19年ぶりの中国本土へ。

北京での鼓童公演にもぜひ、足を運んでくださいますように。

 

 

2019年7月鼓童ワン・アース・ツアー2019〜螺旋(中国)

[研修生]島内交流公演/宮﨑正美

Photo: Masami Miyazaki

2月佐渡中等教育学校にて

今年の研修生2年生は、2年生になりたての2月、佐渡中等教育学校での公演に臨み、その後、様々な経験を積んで、9月は金井中学校、佐渡保育専門学校、10月は南佐渡中学校での島内交流公演を行いました。

Photo: Masami Miyazaki

9月佐渡保育専門学校にて
研修生2年生が作曲した曲に合わせて踊りだす子どもたち(併設する子育て支援センター利用者の皆さん)

9月28日には佐渡特別支援学校にて、研修生1、2年生合同で「ふれあいコンサート」も行いました。

研修生が人前で太鼓を叩く機会は限られています。

何のために自分は太鼓を叩くのか、太鼓を叩いて何を伝えたいのか、自分とはそもそも何ぞや、と自分に問いかける良い機会でもあります。

 

Photo: Masami Miyazaki

自分と向き合い、得意なこと、苦手なことを再認識し、同期の仲間と良い舞台を作るために自分に何ができるのか、ひとりひとりが精一杯考えます。

お互いぶつかりながら、協力し合いながらここまで研修を行ってきた2年生。
来年1月には結果発表です。

Photo: Masami Miyazaki

佐渡特別支援学校では、2年生が進行役でワークショップに挑戦。太鼓やシェイカーを使って、みんなで一緒に音を出して楽しむワークショップの内容を考えました。

この先どのような人生が待っているかは誰にもわかりませんが、太鼓を叩く意味を考えに考え抜いて、同期のみんなと試行錯誤しながら舞台を作ったこの日々は決して無駄にはなりません。

研修生活も残りわずか。
悔いの残らぬよう全力で叩け!

齊藤栄一曰く「誰もがどこのポジションでもできるように」稽古のたびに、MCや太鼓を叩くポジションが変わる。

体育館に楽器を搬入するところから、しっかり考えて動きます。

今年度最後は南佐渡中学校
公演修了後、3年生に向けて、「どうして研修所へ来たのか」「今、現在の思い」をひとりひとり語りました。

お礼にと、迫力満点のよさこいソーランを見せてもらいました。
研修生も元気をもらった様子

佐渡特別支援学校での公演終了後、生徒さん手作りケーキをいただきました。
見よ!この嬉しそうな顔!

 

 

研修所紹介ムービー

ある日の #鼓童研修所今日は集落の消防訓練、そして、、、日常=稽古!東京新聞に取り上げられました✨一心不乱「鼓童」佐渡合宿 体験入門記 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018111802000188.html

鼓童 Kodoさんの投稿 2018年11月18日日曜日

ある日の #鼓童研修所 その2今日は稽古前に、脱穀作業です!鼓童メンバーみんな、この音が懐かしい〜元研修生の皆さん、足踏脱穀機、唐箕(とうみ)まだ使ってますよ。今年も、、、この作業、やってますよ!いい音です。11月18日の東京新聞に取り上げられました✨一心不乱「鼓童」佐渡合宿 体験入門記 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018111802000188.html

鼓童 Kodoさんの投稿 2018年11月18日日曜日

鼓童文化財団研修所

[研修生]合同稽古/阿部好江

 

2年次がスタートした37期研修生、在島メンバーとの合同稽古が行われました。

 

 

昨年から何回か行われてきましたが、気持ち新たに臨みます。

 

 

近年、メンバーと研修生との関わりを増やしています。メンバーにとっても研修所での2年間は、誰しも深い経験として刻まれているものです。だからこそ、今の彼らに伝えたいことを体当たりで示します。

 

研修生の日誌より。(一部抜粋)

……(今まで)充さんが厳しい言葉で伝えてくれたことも、友恵さんがきつい稽古で教えてくれたことも、依利さんが10ヶ月かけて教えてくれたことも、今 正吾さんが前向きに私たちの背中を押してくれることも、最終的には一つのことで、それが表現者として一番必要なことなんじゃなかろうか、と最近思う。

だからもっといける、もっと前を見よう。上を目指そう。自分だけじゃなくて37期で。

ガンさんが言ってることもそういうことか。 *ガンさん:所長の石原泰彦

分かったからと言ってやるのが難しい。それに間違ってるかもしれないけど。

 

 

……1月になって、早くやりたいことを見つけた方が良いって言われて、めちゃくちゃ焦って今までにないくらい不安で、どうしようってなった。けど、1日1日、ちゃんと起きて走って稽古してたら自分の本心がまた見えてきた。

男に負けたくない。

 

 

 

研修所紹介ムービー

鼓童文化財団研修所