太鼓を伝える。太鼓でツナグ。/小野田太陽

鼓童が培ってきた太鼓の技術をリモートレッスンでお伝えする「鼓童 太鼓の学校」を開始して1年近くが経ちました。0期の受講者の方々とのトライアルを経て、現在は第1期の終盤に向かっております。

若手の自分が教える立場にいる事に最初は戸惑いを覚えましたが、とっても濃厚な経験を積んでおります。

カリフォルニアで生まれ育ったこともあって、レッスンの英語の通訳も担当しているのですが、やはり「言葉」は難しいです。「よろしくお願いします」という挨拶に正確な英訳はないですし、「ふところを深く」などの日本的概念はどう言えば伝わるか… こういった言葉を通訳しながらレッスンを進めているので脳が追い付かないこともしばしば…(汗)。さらには研修所を通じて鼓童のメンバー全員が獲得した共通の感覚を世界の誰しもがわかるように伝えられるようになるまでには時間がかかりました。これは先輩方の話を通訳しつつ自分の感覚とすり合わせて行く中で、日英と頭の中で2回整理できた分「感覚」がより明確な「言葉」になったと感じます。

鼓童に絶対的な「型」が存在しないことも難点でした。「音」に注視しそれぞれの身体にあった打ち方を用いて「良い音」を目指しているので、演奏者が留意しているポイントはそれぞれ少しずつ異なっています。ですので、鼓童式ワークショップのパイオニア的存在である齊藤栄一にアドバイスを乞うたり、鼓童の内外で指導している見留知弘が大事にしている事を体験する勉強会を行ったり。

第0期の「ゲスト回」に登場した齊藤栄一のワークショップ。

こちらは第1期の「ゲスト回」。ゲスト講師の見留知弘が基礎打ちから大太鼓への応用について説明しています。

この他にも様々なメンバーに聞き取りを行い共通点を整理しました。さらには研修生を指導していただいている外部講師の方々も参考にさせていただき今に至ります。

結論としては「型は無い」けど「自然体で太鼓を打つ」のが鼓童流であり、それを体得するために皆日々鍛錬しているということが分かりました。

そのプロセスを共有するのが「鼓童 太鼓の学校」です。ですのでその時担当した講師によってレッスン内容の伝え方が変わるのも醍醐味の一つと思っています。

講師リーダーの阿部好江と。 受講生の方々と丁寧に繋がりを築いていきます。

小松崎正吾の身体作りのパート、舞台に立つ視点からの実際的なアドバイスは「鼓童 太鼓の学校」の特徴。

そこから感じられる先輩方の太鼓への向かい方、言ってしまえば「生き様」を伺える機会は中々ありません。とっても刺激的です。ある意味私にしか経験できない贅沢かもしれません。

でもこの経験を少しでも正確に、世界中の太鼓打ちと共有したい!そんな思いで臨んでいます。

阿部好江と地代純は引き続き第2期も担当。世界の太鼓仲間と繋がる時間をご一緒に。

2022年5月から第2期の「鼓童 太鼓の学校」が始まりますが、私は国内ツアーに出演するため、これまでとは関わり方が変わりますが、今度は「鼓童 太鼓の学校」で培ったものを舞台に活かすべく頑張ります!

太鼓の学校で知り合った方々とも今度はぜひ劇場でお会いしましょう!

 

鼓童 太鼓の学校

 

おすすめ!私の一枚(06)小野田太陽 / DVD『伝説』

2013年に僕の大学の劇場に「北米ワン・アース・ツアー 伝説」が来ました。

生で観る鼓童はそこが初めてでした。

 

 

特に印象的だったのが3連大太鼓。

3階席だったので誰が打っているのかはわからなかったですが「舞台袖には何人がふんどしなの?!」って思った記憶があります。

当時、自分の大太鼓ソロを深めようと思い、公演の記憶や印象を頼りに試行錯誤していました。

二年後の2015年に「北米ワン・アース・ツアー 神秘」が来た際には迷わず、この『伝説』のDVDを購入して、何度も見直しました。

「鼓童といえば大太鼓」と、自分の中で印象付けられた作品です。

 

DVD『伝説』

↓プレビューはこちら
https://www.kodo.or.jp/discography/od009_ja.html

↓鼓童オンラインストアでの購入はこちら
http://store.kodo.or.jp/?pid=128516713

 

みんなの声/小野田太陽

Photo: Eri uchida

2019北米「Evolution」ツアーの第2、第3公演は、僕にとって馴染みの深いバークレーで行いました。

Photo: Yui Kamiya

地元サンフランシスコも大学も近いこともあり、本当にたくさんの方が応援に来て下さいました。2公演ともカーテンコールでは予想もしない大きな声援を頂き、不覚にもうるっと来てしまいました。

Photo: Takashi Okamoto

11月の公演の時もそうでしたが、知人の前で演奏するのが一番緊張します。昔の自分を知っている人の前ほど、成長したところを見せなきゃと気負ってしまいます。ただ今回は下手な事は考えず、素でいれました。成長しているだろうと信じて、いつも通りを目指しました。

Photo: Takashi Okamoto

ツアーも序盤で、課題はまだまだいっぱい出てきますが、全部受け止めて、クリアして、前へ前へと向かいます。

頑張ります!

そのためのエネルギーは、みんなの声援に乗って届いて来ましたので、、!

Photo: Takashi Okamoto

Photo: Yui Kamiya

サンフランシスコ太鼓道場さん、サンノゼ太鼓さん、太陽のご家族と。

「鼓童ワン・アース・ツアー2019〜Evolution」北米ツアー(Kodo One Earth Tour 2019 Evolution)


「道」を経て/小野田太陽

Photo: Erika Ueda

「道」ツアーも本日の小平公演で終わりです。

とても勉強になるツアーでした。

Photo: Takashi Okamoto

僕は「HITOTSU」のソーナを担当させていただきました。まさか鼓童でリード楽器を吹くとは思ってもみなかったです。

Photo: Erika Ueda

そして、半纏だけではなく、特別な衣装を纏わせていただいて本当に貴重な体験でした。

最若手の僕は色々な所でミスして、怒られてを繰り返しました。結局は研修所で培った生活面がルーツにあるんだとわかりました。

研修生活ではしっかりしている「つもり」だったのではないのか? もっともっと直す所あるぞ!と先輩に言われたり、自分に言い聞かせたり、、、

Photo: Erika Ueda

ただ、怒ってもらってるという事はそれだけ期待されている事だと思い、応えようとしています。上手くいかなくて、もどかしい思いをする時もあれば、変われる事ができて弾みになる時もありました。

Photo: Takashi Okamoto

「このツアーで経験した事全てが、これからの肥やしになる。」

その言葉を胸にもっともっと柔軟に、オープンマインドに考えられるように、準団員としての公演を全力でやりきります。

Photo: Takashi Okamoto次に出演する「幽玄」や「Evolution」は全く雰囲気の違う物ですが、根本的なフィーリングは通じていると信じて進んでいきます!!

 

本日、「道」小平にて大千穐楽!

Photo: Takashi Okamoto

出演(7-8月)

山口幹文齊藤栄一見留知弘中込健太蓑輪真弥小松崎正吾前田順康吉田航大三枝晴太平田裕貴渡辺ちひろ小野田太陽詫間俊

僕とアメリカ/小野田太陽(準メンバー)

Photo: Yui Kamiya

アメリカ太鼓界は今年で50周年。その始まりはパイオニアである田中誠一先生が1968年に立ち上げたサンフランシスコ太鼓道場です。

Photo: Yui Kamiya

僕はそこで8歳から太鼓を習い始めました。太鼓を学んで行く中でアメリカ太鼓界の様々な先駆者に繋がっていきました。そんな方々の後押しもあり22歳の時、鼓童の研修所に入るべく試験を受ける決意をしました。

アメリカを飛び出て3年目となり、この度は鼓童の準団員として11月10日、11日に開催されたサンフランシスコ太鼓道場50周年コンサートに参加させて頂きました。各地で田中先生とゆかりのあるパフォーマーの方々含めゲスト盛りだくさんの、なんと4時間半のコンサートでした。

Photo: Yui Kamiya

なんといっても、フィナーレに大太鼓のソロ回しをする曲があるのですが、回せど回せど演奏者の想い溢れて伸びていった結果、45分を超える大曲となっていました。

コンサートの他には、鼓童がお世話になっているサンノゼ太鼓、KASAの皆様と交流いたしました。

Photo: Yui Kamiya

3年ぶりに地元で太鼓を打つのはとても緊張しました。成長したところを見せなきゃ、と思いリハーサルで気合いを入れすぎて偏頭痛を起こしたりもしました…でも本番は落ち着いて等身大の自分を見せられたのではないかと思います。

Photo: Yui Kamiya

終演後、お世話になった方々から熱いエールと優しいハグを沢山もらって帰ってきました。メンバー選考まであと数ヶ月。みんなにもらった元気で、もう一踏ん張り。アメリカツアーでまた笑顔で会えるのを楽しみに頑張ります。

Photo: Yui Kamiya
2018年11月10日(土)、11日(日)小野田太陽ゲスト出演「50th Anniversary International Taiko Festival」(アメリカ、カリフォルニア州 サンマテオ市)
https://www.kodo.or.jp/performance/performance_solo/15711