37期研修生修了式/小松崎正吾

 

お天気にも恵まれて、鼓童文化財団研修所第37期生の修了式が行われました。

Photo: Tomohiro Yonetani

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

言葉にならず泣き崩れても、言いたかった事を緊張で忘れちゃっても、

大丈夫。充分に伝わっていますよ。と、優しく見守る講師陣と、外部講師の皆様、演奏者、スタッフが暖かく見守ります。

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

佐渡の四季を怒涛の日々と共に越えてきた1人1人の顔、声、音は清々しく、真っ直ぐ心に届いてきます。

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

そんな音や在り方こそが、研修所が鼓童の根幹であり続け、何処にいても世代を越えて繋がり続けているものなのではないかなと思います。

舞台表現も勿論ですが、同じかそれ以上に鼓童が大切に繋いできて、

次の、そのまた次の世代まで繋いで行かなければならないものだなと感じながら、彼等の姿と音を心に焼き付けておりました。

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

Photo: Tomohiro Yonetani

 

修了生の皆さん

数々の素晴らしい瞬間に立ち会わせてくれて有難う。

数有る選択肢の中からここを選んでくれて有難う。

そして、送り出し、支え続けてくださったご家族の皆様、修了式では皆、家族への思いを口にしておりました。本当に有難うございました。

これからどの様な道に進んでも、

此処で得た言葉では到底形容し難いそれを大切に大切に。

 

いよいよ、はじまりのはじまりだ。

 

Photo: Tomohiro Yonetani

Photo: Tomohiro Yonetani

Photo: Tomohiro Yonetani

 

 

鼓童文化財団研修所

第36期研修生修了式/内田依利

Photo: Takuro Susaki

佐渡の冬にしては大変珍しい澄み渡る青空の中、第36期研修生の修了式が行われました。たたこう館に正装したメンバー、スタッフ、講師の方が集まり、2年間頑張った彼らの姿を見届けます。

Photo: Takuro SusakiPhoto: Tomohiro Yonetani彼らが入ってきた時、私も研修所に関わり始めた時でした。

最初の4月はまだまだ学生気分。稽古時間に遅れてきたり、敬語もままならず、自分の思っていることを言葉にもできず。稽古をする真剣な空気感になることすら、なかなかできませんでした。

何年も経験のある研修所所長や、講師陣は最初はこんなものと落ち着いたものでしたが、初めて関わる私は、この子たちがあの「鼓童研修生」になっていくの? と1人焦ったりしていました。

しかし一週間会わないだけで、顔つきも身体つきもみるみる変わっていきます。

1日にこんなに詰め込めるものなんだ!というくらい朝5時から夜10時まで、毎日ビッシリ詰まったカリキュラム。研修所所長や講師陣、地域の方、鼓童外からお呼びする一流の先生方など、常に研修生を温かく、厳しく見守る目。

そしてそこには、研修生本人たちが本気で、成長したい!メンバーになるんだ!という意思があって初めて、驚異のスピードで変化を遂げていくのです。

Photo: Takuro Susaki

そんな2年を終えた彼らが、顔つきも身体つきも全く違って、鼓童メンバー、スタッフの前に堂々と立ち、この二年間の思いを、1人1人自分の言葉でしっかりと伝えていきます。

Photo: Tomohiro Yonetani

「何が伝えたいんや」

研修所所長の石原が2年間、常に研修生に問いかける言葉です。

その一言に、自分にとって太鼓とは?なぜ鼓童なのか?を嫌という程悩み抜きます。

最後の修了演奏では、その思いが色や形で見えそうなくらい、しっかりと1つになり、温かいエネルギーが会場全部を包んでいました。

Photo: Tomohiro Yonetani

太鼓は気持ちがそのまま出る。とはよく言いますが、その気持ちに「嘘がない」ことがどれだけ重要か。

Photo: Takuro Susaki

心の底から湧き上がった感情が、太鼓の響きにのり、空気を震わせ、人の身体に心に届く。

この2年間の大変な研修生活というプロセスが、あの音を彼らに出させ、不覚にも私も涙腺に響いてしまいました。

Photo: Takuro Susaki

この先どんな道に進んでも、自分が2年間関わって彼らに心から伝えたいのは、

みんな才能に溢れているということ。

Photo: Takuro Susaki

その素晴らしい価値は変わらないということ。

Photo: Takuro Susaki

2年間で目覚しく成長したということ。

Photo: Tomohiro Yonetani

そしてこれからも自分で成長していけるということ。

Photo: Tomohiro Yonetani Photo: Tomohiro Yonetani

現代たくさんの選択肢がある中、わざわざ大変な道を選んでくれてありがとう。

その苦しい思いの分、それ以上に身についたもの一生ものがたくさんあります。それを持って、これからの人生、自信を持って歩んでください。

Photo: Tomohiro Yonetani

修了おめでとうございます。
そして本当にありがとう。

Photo: Tomohiro YonetaniPhoto: Tomohiro Yonetani

 

鼓童文化財団研修所
https://www.kodo.or.jp/apr

たたこう館のれん製作中!/本間康子

大井キヨ子を中心に、たたこう館でのれんの刺し子作業を行っています。

 

たたこう館の開館10周年記念として、のれんのリニューアルを企画しとりかかったものですが、なにしろ、230人以上の会員さんと、鼓童のメンバー、研修生、総勢300人以上のお名前を、色とりどりの糸で抜いとるという…。

そして、4枚の布に分かれているので、一度に作業できるのは4人まで。

遅々として…いえいえ、作業の過程をゆっくり楽しんでおります。

 

 

平成の間にできたのはここまででした!

 

エクサドン試食会〜冬〜/赤澤 京

雪がちらつく日が増えて参りました。
体の芯から冷えてしまいそうな佐渡の冬。

そんな寒くて風邪を引きそうな日には、心も体も温まる鍋が食べたい! ということで、「特製小木レモン鍋」を試作しました。

鼓童の拠点である小木は、お米や柿の農家さんはもちろん、レモンを作っている農家さんもあります。

Photo: Misato Akazawa

鍋の中身は…
・体の機能を維持するために必要なビタミンが豊富な豚肉
・風邪の症状緩和にビタミンBたっぷりな小木産レモン
・食物繊維の含まれるきのこ
・地元で採れた冬野菜の白菜や水菜をたっぷり

Photo: Misato Akazawa

また、親子でも楽しく作れるよう人参の型抜きや、豚肉を花びらのように巻く工夫をし、見た目も味もほっこり温まるような鍋になりました。

まだまだ改善点はありますが、作る人や食べる人が元気になれるような鍋を目指して、研究を続けたいと思います!

皆さまも風邪を引かぬよう温かくお過ごしください。

エクサドンとは

「エクササイズ(運動)」+「佐渡」+「ドン(太鼓の音)」を合わせた造語で、鼓童文化財団と森本芳典氏の共同登録商標です。2014年2月より、太鼓と芸能を愉しむ心と身体活動を中心とした健康増進、介護予防フィットネス・プログラムとして開始されました。

https://www.exadon.com/home

ご来場ありがとうございました!!/赤澤 京

Photo: Misato Akazawa

今年もたたこう館まつりを開催致しました。

悪天候ではありましたが、島内外より250名近くのお客様が足を運んで頂きました。

今年は、宿根木の「茶房やました」さんのパスタやカレー、小木の特産品、島内の小物雑貨のお店などの出店がありました。

Photo: Misato Akazawa

また、佐渡の竹を使用した楽器や、コースターづくり、佐渡で活動している「ウィンドアンサンブル佐渡」さんの演奏も小さなお子様から大人の方まで楽しんで頂けたようです。

Photo: Misato Akazawa

スタッフによる太鼓の演奏や、鼓童研修生の活動も島内のお客様に知っていただける良い機会になったと思います。

Photo: Misato Akazawa

ご来場の皆さま、出演・出店の皆さま、講師の方々、大変ありがとうございました!

今後もこのお祭りが、皆様の冬の楽しみの一つになったらいいなと願いながら、楽しい企画を準備したいと思います。

Photo: Misato Akazawa

来年から新たな年号になりますが、更に「あったか・ほっこり・わっくわく」になれるよう皆様のご来場をお待ちしております!

たたこう館 http://www.sadotaiken.jp/