演目図鑑WEB版「HITOTSU」[前編]
6月9日よりツアーが始まった、鼓童特別公演2018『道』。
「大太鼓」「モノクローム」「三宅」などの鼓童の古典とも言える曲から、出演者による新作まで、幅広いラインナップとなっていますが、その中でも90年代に作られた曲が異彩を放っています。
機関誌『鼓童』でおなじみのコーナー「演目図鑑」のWEB版として、22年ぶりに演奏される「HITOTSU」をとりあげてご紹介いたします。
[演目データ]
- タイトル:HITOTSU(ひとつ)
- 作曲:狩野泰一(1992年)
- 使用楽器:ソーナ、ラグドゥーン(チベットホルン)、ベル、チャイナシンバル、うちわ太鼓、桶太鼓、クンプール、声、平胴大太鼓 など
- 舞台での演奏歴
初演:1993年・Gathering公演(東京・オーチャードホール)
再演:1996年・EC’96「草苅神社能舞台公演」(佐渡・草苅神社) - CD『回帰』に収録
船橋裕一郎(演出担当)と狩野泰一(作曲者)が語る
「HITOTSU」の魅力、そして難しさ
聞き手:坂本実紀/構成:本間康子(機関誌編集部)
【「HITOTSU」を「道」公演の演目に選んだ理由は?】
(船橋裕一郎:以下船橋)もともと、ちょっと混とんとした、空間がゆがむような場面なんかがすごく好きで。
僕は、比較的何事もなく大きな挫折がなく、環境が悪かったということもなく育ってきたので、その反面、読む本や観る映画とかは若干癖がつよいものを好むところがあって。
旅先でも、神社や寺に行くのが好きなんですけど、その周りにある猥雑な場所にも引かれるんです。
実際に、かつて遊郭のあった場所など、吉原とかも寺社仏閣の近くにあるじゃないですか。何か「猥雑なところと聖なるところのゆがみ」みたいなものが好きで、そういう世界観を作ってみたいなって。
太鼓は、どれも全部違って、同じ音や響きにはならないんです。それを一つに合わせて気持ちよくする、違うけど認め合って一つになっていくというのは太鼓の魅力でもある。
混沌とした世界だけど、何かみんなが幸せを信じてじゃないけど、一つに向かっていくような世界観を、CD『回帰』で「HITOTSU」を聴いていて感じるんです。
「HITOTSU」は鼓童の中でも「これ、鼓童の曲かな」と思ったりするくらい違和感のある曲。いい意味で鼓童っぽくなくて面白い。すごくいい曲だし壮大な曲だなぁと、惹きつけられました。
【ダブルリード楽器について】
(船橋)この曲を選んだもう一つの理由に、リード楽器を使いたいというのがありました。
リード楽器は鼓童ではあまり使わないので、篳篥(ひちりき)とか笙(しょう)などを取り入れると面白いかなと考えていたんですが、一昨年、韓国でチャンゴ奏者のキム・ドクスさんと共演した時に、「鼓童はなんでチャルメラ使わないんだ」って言われていたんですよね。
キム・ドクス(金徳洙)氏:1978年に韓国の4種の打楽器によるアンサンブルグループ「サムルノリ」を結成。鼓童とは1989年のECでの初共演以来、1990年(東京)、2000年(佐渡・東京)、2016年(韓国)と共演を重ねている。
確かにチャルメラって音の印象が強くて面白い楽器でもあるし、鼓童でもやってみたいなと思ったら、(HITOTSUで)使っていると。
【日本では耳慣れないダブルリード楽器「ソーナ」とは?】
(狩野泰一:以下狩野)日本人はダブルリードの音があまり好きじゃなかったのか、伝わっても定着しなかった。雅楽の篳篥(ひちりき)と、あとは屋台の夜鳴きそばのチャルメラぐらいで。
この強烈な音を出す楽器は、韓国ではピリ、中国ではソーナと呼ばれていて、北部と南部でも大きさや音程が違う。形が長いと低い音になり、短いと高い音に、ラッパの部分が大きくなると音が大きくなる。
アジアはもちろん、インドや中東、ヨーロッパでも、名前や形に差はあれど、世界中にあって、音はそんなに変わらないんです。それこそシルクロードの西から東まで伝わって、日本にはポルトガルやスペインの商人が長崎などに持ち込んだ楽器が、チャルメラと呼ばれるようになったけれど、実際にラーメンの屋台で吹かれていたのは、中国のソーナだったらしい。
参考:西岡信雄著『人と神と音 楽器をフィールドワークする』
野外でドカドカ太鼓を叩いてる中でも負けない大きな音が出せるから、メインになれる大事なメロディ楽器なんです。日本ではそういう音に出会わないから、中国でソーナの音を聞いた時はびっくりしました。「なんじゃこりゃ!」って。
自分がいた頃、鼓童はまったく音響を使わなかったので、何千人のホールでたくさんの太鼓が鳴っている中、篠笛一本でマイク無しに聞かせなければならなかった。だから、「この楽器で曲を作りたい!」って思ったんです。
【そもそもダブルリードって?】
(船橋)簡単に言ってしまえば、葦の丸いのを、つぶして金属で巻いているだけなんです。ストローをこれくらいの大きさにちょっと切って、先をちょんちょんって潰してビーって吹くイメージですね。
でもこれが命なんです。これが鳴るかどうか。
(狩野)葦のリードを慎重に削って削って、火でちょっと炙ったりして、うまく振動するように作るのにものすごく時間がかかるんです。リードが上手にできた時だけいい音が出るんだけど、乾燥しすぎると開いちゃって音が出なくなっちゃうし、逆に湿りすぎるとペタッてくっついて音が出なくなっちゃうんですよ。
シングルリード(サックスとかクラリネットなど)と違って、ソーナみたいなダブルリード(オーボエ、ファゴット、篳篥など)は特にそこがめちゃくちゃ大変。いいリードができたと思ったら、ピリッと破けたりしてすぐに使えなくなったり。
とても繊細だから、ソーナを使う時はすぐ使える調子いいリードを何枚も用意しておかなければならない。でも、質のいいリードはなかなか手に入らないんだ。だから、この楽曲を作る時に世界中を歩いて中国やロンドンの専門店なんかで僕が買い集めた本当に質のいいリードを、今回全部鼓童に持って行ったんだよ。中国で探し求めたいろんな種類のソーナ、ネパールから持ち帰ったラグドゥーン(チベットホルン)と一緒にね。
【演者を悩ませるダブルリード楽器の難しさとは?】
(狩野)実際やってみて、難しいと思う。特に音程のコントロールが難しい楽器なんですよ。定まりにくい音程を、無理やり作り上げなければいけないようなところがあって。
レコーディングの時は、自分の音と周りの音を、ヘッドフォンでバランスを取って聞きながら吹けるけど、舞台だと周りの太鼓の音が大きくなるとベースのクンプールが聞こえなくなっちゃうんです。自分の音も大き過ぎて、音程がよく分からなくなってくる。本当に大変だから、もうダブルリード楽器だけはやりたくない(笑)。
私は鼓童時代、笛、津軽三味線、尺八、和太鼓をやっていたので結構舞台に出っぱなしで、オーチャードホール(1993年「ギャザリング」公演)で「HITOTSU」をやった時も、直前の演目にも出演していたんです。で、いざソーナを吹こうと思ったら、舞台袖に置いといたソーナのリードが乾燥してしまって。
もちろんそれを懸念していたし、リハーサルではちゃんと吹けたんだけど、本番は照明もあるし、温度、湿度も変わっていて…で、一生懸命舐めて、一生懸命吹いたけど思う音が出せないという、悔しい思いをしました。
だから、次の日は教訓を生かして、リードが乾燥しないようにビニール袋を被せておいたの。そしたら今度は湿りすぎちゃって。張り付いちゃって音がでない。僕にとってはダブルリードは悪夢の思い出(笑)。
だから今回「HITOTSU」をみんながやってくれるのはすごく嬉しい。最大限の協力をするから、僕が失敗したことを踏み台にして、完成して欲しいんだ! 長い歴史を経て世界各地に伝播した、太鼓、シンバル、ダブルリード、ラッパが膨張し、炸裂してHITOTSUになるアイデアはいいと信じているから。
【元鼓童メンバーの曲を今のメンバーで演奏してみて】
(船橋)泰一さんの曲を使いたいと言ったら、すごく喜んでくれました。
(狩野)「HITOTSU」を鼓童の後輩達がやってくれるなんて、思いもよらなかったからね。
(船橋)鼓童を離れても、思いを持ってくださる人や関わってくれる方がいるのはすごく貴重なことなので。鼓童があり続けるのは、やっぱり色々な人が関わっていただいて、お互いによろこびや楽しみを分かち合えると。
曲を通して恩返しじゃないですけど、またこうして直接に教えをいただける関係ができるのは嬉しいです。
(後編に続く)
CD『回帰』は鼓童オンラインストアでご購入いただけます。
公演スケジュール
- 2018.06.09(土) 京都府綾部市 京都府中丹文化会館
- 2018.06.10(日) 愛知県豊川市 豊川市文化会館
- 2018.06.13(水) 静岡県焼津市 焼津文化会館大ホール
- 2018.06.16(土) 京都府京都市 京都芸術劇場 春秋座【前売完売】
- 2018.06.20(水) 〜2018.06.24(日) 東京都台東区 台東区立浅草公会堂
- 2018.07.14(土) 栃木県宇都宮市 栃木県総合文化センター
- 2018.07.16(月) 山形県山形市 シベールアリーナ
- 2018.07.18(水) 宮城県仙台市 東京エレクトロンホール宮城
- 2018.07.20(金) 岩手県大船渡市 大船渡市民文化会館 リアスホール
- 2018.07.26(木) 北海道札幌市 わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)
- 2018.07.29(日) 青森県八戸市 八戸市公会堂
- 2018.08.01(水) 福島県いわき市 いわき芸術文化交流館(いわきアリオス)中劇場
- 2018.08.03(金) 茨城県ひたちなか市 ひたちなか市文化会館大ホール
- 2018.08.04(土) 群馬県伊勢崎市 伊勢崎市文化会館(大ホール)
- 2018.08.05(日) 東京都小平市 ルネこだいら 大ホール