ある日の研修生/本間康子

 

研修所のカリキュラムは太鼓以外にも色々なものがあります。

今日の2年生の稽古は、「能」と「茶道(ちゃどう)」でした。

能も茶道も、地元の先生にご指導いただいています。

私は、能の稽古に立会うことは多いのですが、珍しく茶道にも立会うことになり、まるで「一日密着取材」のような感じで、終日彼らと行動を共にしました。

 

 

午前は能。

6月15日に行われる羽茂祭りで披露する「鞍馬天狗」の仕舞を、能舞台をお借りし、本番さながらに稽古させていただきました。

(着物はTシャツとジャージの上から着付けていますので、お見苦しい点がありますことご容赦ください。)

Photo: Yasuko Homma

 

Photo: Yasuko Homma

 

Photo: Yasuko Homma

本物の能舞台での稽古。

ほかではあまり経験できないことかなと思います。

 

 

午後は茶道。

立礼(りゅうれい)という形式でのお点前を稽古しました。

交代でお点前をし、正客となった人がお茶をいただきます。

Photo: Yasuko Homma

ちなみに、この立礼の台はスタッフの風間正文が製作したものです。

鼓童らしく「三つ巴」がかたどられています。

Photo: Yasuko Homma

はたで見ている私にとっては心なごむ一時でしたが、先生に間近で見守られながら、ふくささばきや手順を思い出しつつお点前する研修生にとっては、冷や汗をかく場面もあったかもしれません。

Photo: Yasuko Homma

 

稽古終了後、研修生が、先生と私に出してくれた一服は、なかなかのお味でした。

Photo: Yasuko Homma

 

 

 

研修所紹介ムービー

鼓童文化財団研修所

鼓童研修生「相川お茶会」に参加しました/高津万理

お点前:タイヨウ、半東はんとう:チカ

9月24日(日)に佐渡市の相川奉行所で行われました「佐渡鈍翁茶会 2017」に鼓童研修生が参加しました。当日はお天気もよく、夏のような陽気でした。

お運び:1、2年生

私は中の様子を見る事はできませんでしたが、研修生皆、自分の役割を果たしていたようです。お客様からも「立派でした」とのお声をいただき、先生と胸をなでおろしました。お客様がお帰りの時に、門の前で酒屋唄を歌ってお見送りしました。

このような貴重な経験をさせていただいたことは、研修生にとって大きな自信に繋がったのではないかと思います。

鼓童文化財団研修所

【オンデマンド放送中!】鼓童研修生の密着番組「Hometown Stories One Heart, One Beat」/2017年9月24日(日)〜10月9日(月)NHK WORLD Video On Demand以前、NHK新潟放送…

鼓童 Kodoさんの投稿 2017年9月26日