「太鼓芸能集団 鼓童」メンバー養成コース研修生
2022年度(第41期)応募要項
41期の募集は終了しています。42期の応募要項は2022年6月頃に発表する予定です。
以下の応募要項を参考にしてください。
「実地面接」概要
[1回目]2021年11月6日(土)午後〜11月7日(日)午前
[2回目]2022年1月8日(土)午後〜1月9日(日)午前
場所:鼓童文化財団研修所(佐渡市柿野浦)
内容:
1日日 実技(太鼓、踊り、歌)
2日目 アピールタイム、面接
※新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、変更となる可能性があります。
※どちらの日程も参加可能な方は、1回目の合格枠が多くなることが予想されますので、1回目への参加をおすすめします。
応募〜研修生になるまで
-
- 応募フォームで個人情報を登録してください。
受付締切:(1回目)9月15日(水)、(2回目)11月30日(火)
- 応募フォームで個人情報を登録してください。
- 折り返し、書類選考フォームのリンクをお知らせします。研修所への応募動機、鼓童の舞台で目指すことなど、400文字程度の作文を提出いただきます。
合わせて、健康診断書と写真(顔・全身)を提出いただきます。
提出締切:(1回目)10月1日(金)、(2回目)12月11日(土)必着
※郵送の場合、到着まで数日かかることがございますのでご注意ください。 - 提出いただいた内容をもとに選考し、実地面接参加の可否をご連絡します。
参加が決定した方には、参加案内と課題曲の楽譜などをお送りします。
連絡時期:(1回目)10月半ば、(2回目)12月20日頃
※実地面接を行えないおそれがある場合、実技等を動画で撮影しお送りいただく可能性があります。予めご了承ください。 - 実地面接(1泊2日で実施)
[1回目]2021年11月6日(土)午後〜11月7日(日)午前
[2回目]2022年1月8日(土)午後〜1月9日(日)午前
※「参加費用」として、15,000円を事前にお振込みいただきます。 - 結果発表
面接終了後、2〜3週間程度で結果を郵送いたします。
送付時期:(1回目)11月末頃、(2回目)1月末頃 - 入所手続き
合格した方は必要書類を提出いただくのと合わせ、研修費(1年次前期6ヶ月分:73万円)をご入金いただきます。
手続きの期限:(1回目)12月中旬頃、(2回目)2月中旬頃
[研修費内訳]入所金10万円・設備教材費15万円・生活費18万円・教育費30万円
※「生活費」には食費や寮費が含まれます。
※一旦入金された研修費は、その理由の如何に関わらず返金はいたしません。 - 研修所入所(2022年4月上旬)
【鼓童ブログ】新研修生実地面接 ※内容は2020年度のものです。
応募資格
-
- 太鼓芸能集団「鼓童」のメンバーになることを希望する人。
- 原則として18歳以上25歳以下(2022年4月1日現在)で、研修および共同生活に適応できる体力と精神力を持った健康な人。
- 太鼓の経験、性別、学歴、国籍は問いません。
- 稽古や講義で使われる日本語を理解できる力を身につけていること。
体験入所・説明会について
体験入所は現在行っておりませんが、オンライン(Zoom等)で研修所スタッフや鼓童メンバーが研修所をご案内したり、お問い合わせにお答えいたします。以下のフォームにてご相談ください。
そのほかの「鼓童文化財団研修所」に関するお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
「太鼓芸能集団 鼓童」メンバー養成コース 応募・お問い合わせ
お預かりした個人情報は、適切な方法で管理し、鼓童文化財団研修生の採用に関わる選考およびご連絡のために利用いたします。選考にあたっては、鼓童グループ内(太鼓芸能集団鼓童および株式会社北前船、公益財団法人鼓童文化財団)において、情報の共有を行います。