くらす まなぶ つくる

様々な稽古や農作業やものづくり、そして共同生活をする中から心身を耕していきます。

くらし

かつての中学校の木造校舎を、生活と稽古の場とする研修所。そこでの共同生活は、人と人とのつながりの中で生きていく力をつける大切な学びの要素です。

研修所の1日 〜夏時間〜

 

 

 

AM 5:00 拍子木の音で起床

朝の体操

掃除の時間

掃除は起床後、手分けして廊下や稽古場の雑巾がけをします。
約20名分の食事は当番で作ります。自分たちの手で工夫すること、旬の食材を使うことを大切にしています。

食事の時間

食事づくりは当番制

地元の魚屋の方から捌き方を習う

研修生たちが捌いた魚

農作業

田んぼや畑では、土を耕し、草を取り、落ち葉などの堆肥で作物を育てます。自然との関わりの中で、自らを見つめ、感性を育みます。

田植え

畑仕事

また、鼓童の会会員の方などに送る柿は、地元の方から教わりながら摘蕾や収穫、発送などを行います。

柿の収穫

柿の発送

祭りへの参加

4月には研修所のある柿野浦集落、9月には研修所にほどちかい岩首集落の祭りに受け入れていただき、生活の祈りから生まれた芸能を肌で感じていきます。
感染対策に留意しつつ、コロナ禍以前に近い形で参加させていただいています。

2022年秋・岩首鬼太鼓の稽古

2022年秋・岩首祭り

2023年4月・柿野浦祭り

また、島内各地の祭りを見学し、様々な佐渡の芸能に触れる機会もあります。

地域との交流

地元の中学校を訪問する交流公演や、研修生がお世話になっている方々をお招きする収穫祭などを開催しています。

お世話になっている方をおもてなしする収穫祭(2017年撮影)

島内の中学生との交流会

鼓童文化財団研修所(柿野浦研修所)

研修生が日常的に生活し、稽古を行う拠点です。

「研修施設紹介」のページへ

 

「研修生応募要項」のページへ