鼓童ブログ Kodo Blog

Tag ‘Heartbeat Project’

東日本大震災から6年/船橋裕一郎


東日本大震災から6年

東日本大震災の発生から、6年の月日が経ちました。犠牲になられた方々に改めて哀悼の意を表します。また、今なお大変な思いをされている被災者の皆様には、心からお見舞申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。

私達、芸能を生業にする者にとって、東日本大震災は、改めて自分達自身を問い直す機会でもありました。

鼓童はこのような時、一体なにができうるのか…。

鼓童グループのメンバーはそれぞれに悩み、話し合いを重ねました。結果、公演を観て頂いた方々に元気を届けること、被災地での芸能復興を支援すること、また鼓童のネットワークを通じて日本や世界の方々にメッセージを伝えることを主軸としたハートビート・プロジェクトというものをたちあげました。

我々にできることは微々たることではありますが、継続こそ力と信じています。

ハートビート・プロジェクトは、芸能の持つ力を通して、東日本大震災からの復興を応援する活動ですが、その後も各地で大きな震災が起こる状況のなか、これまで培ってきたネットワークを使い、更なる広がりを持たせていく必要も感じております。

我々の音や活動が皆様のエネルギーとなるよう、日々精進を重ねてまいります。

また、この活動を支えてくれていた、というよりも一番中心となって動き、思いも人一倍だった、財団スタッフの千田倫子が3月一杯でグループを離れますが、(私自身が研修生だった頃から、研修所担当としても温かく厳しく指導して頂いた存在でもあります。)千田の思いをしっかりと受けとめてまいりたいと思います。

鼓童代表 船橋裕一郎

yuichirofunabashi_s


ハートビート・プロジェクト Heartbeat Project

http://www.kodo.or.jp/heartbeatproject/index_ja.html


Heartbeat Project Logo Design: Haruna Kino

鼓童は芸能の持つ力を信じ、東日本大震災からの復興を応援する「ハートビート・プロジェクト」を行っています。公演を観て頂いた方々に元気を届けること、被災地での芸能復興を支援すること、また鼓童のネットワークを通じて日本や世界の方々にメッセージを伝えることを続けてまいります。

鼓童


「浦浜民俗芸能伝承館」完成しました!/千田倫子


鼓童は2014年、岩手県大船渡市三陸町越喜来(おきらい)地区の「浦浜獅子躍」と「浦浜念仏剣舞」の活動拠点となる『浦浜民俗芸能伝承館』設立基金の呼びかけに協力してまいりました。この度、全国の方々の支援を得て、3月末に無事完成したとのこと。目出たく、2015年5月10日に落成式が行われました。

私達の呼びかけは、昨年6月の浅草公会堂の「神秘」公演プログラムへのチラシ挟み込みと、会場ロビーでの募金が皮切りだったので、ちょうど1年後にこのようなニュースをお知らせできること、大変嬉しい思いでいっぱいです。

浅草公会堂の後は、8月佐渡でのアース・セレブレーションでの募金、11月の長岡での復興祈願コンサートプログラムへのチラシ挟み込み、8月~12月にかけては、佐渡太鼓体験交流館に募金箱を設置するといった活動を続けてまいりました。募金箱による寄付金総額は20,406円。また挟み込みのチラシの案内で直接送金してくださったり、ブログ記事から関心を寄せてくださった方も多くいらっしゃると思います。改めて、皆様のご協力に感謝いたします。どうもありがとうございました。

DSC05536

落成式。10年以上も前から浦浜念仏剣舞を習われ、震災直後から浦浜を応援し続けてきた東京の民族歌舞団「荒馬座」さん始め、全国から沢山の方々がお祝いにかけつけていました。

DSC05546

落成式の懇親会。牡蠣やホタテ焼き、お土産のワカメなどなどご自分達の誇る、美味しい地の物でおもてなしいただきました。浦浜の踊り手たち自らが衣装をつけたまま、ふるまいのスタッフとなり変わる、手作り感いっぱいの、気持ちの温かくなる素敵な会でした。手前は、浦浜の念仏剣舞をしっかりと担っている子供達。

DSC05553

稽古風景のお披露目。ササラをつけていくら跳んでも大丈夫な天井の高さ。鹿たち、念願の稽古場です。

DSC05574

稽古場の一角には、建設基金支援者のお名前が掲げられています。

DSC05609

建物のすぐ傍らには東日本大震災犠牲者供養塔、側面は獅子躍の唄でしょうか。浦浜の2つの芸能には供養の心が貫かれています。

浦浜の2つの芸能は、震災で甚大な被害を受け、念仏剣舞の道具一切と拠点を失いましたが、被災に負けることなく、これまで先人が育んできた素晴らしい芸能を未来へ必ず伝承するという誓いのもと、伝承館の建設に向かいました。郷土芸能の持つ力に大いなる確信を持ち、自分達に続け、と他所の被災芸能の方々もリードする心意気で頑張ってこられました。その気持ちに全国の方々の支援の気持ちが寄せられ、残り1千万の目標を達成し、完成の運びとなったのです。この伝承館は、浦浜の芸能を未来に繋いで行く拠点、そして震災を経て多くの気持ちが通じ合った、外の仲間との新しい交流の拠点なる施設です。今後、鼓童もこの伝承館を訪れて、浦浜の方々、其処に集う皆さんと出会っていきたいと思っています。ぜひ、皆さんも沿岸の芸能を見にいらしてください。

※落成式で披露された「浦浜獅子躍」と「浦浜念仏剣舞」、荒馬座さんによる「獅子舞」の様子が、東北文化財映像研究所ライブラリーで公開されています。


▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=GHTbBVo_Jro


▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=LFN5qJ4hSWw


▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=ceXDdYRMP8I


「奈奈子祭」にツアー参加しませんか?/千田倫子


「奈奈子祭」にツアー参加しませんか?
鼓童は沿岸各地域を元気にしようというイベント『奈奈子祭』を応援します

先月の26日にもご紹介した、被災地の復興を郷土芸能でサポートする『奈奈子祭』。12月21日(日)の本番を観覧するだけでも素晴らしいですが、更に更に素晴らしいのは、20日~21日の東京駅・花巻駅・花巻空港発着のツアー参加です!

初めての土地にお祭りを見に行く時、細大漏らさず味わい尽くすなど出来ないものですが、このツアーでは岩手県の芸能に精通している、追手門学院大学の橋本裕之教授のご案内があり、それが叶います。花巻から大槌町に向うバスの中で震災以来の郷土芸能について解説があり、その後、復興途上の大槌町を巡ります。夜は、沿岸の生きた芸能の姿を体感できる、神楽や虎舞披露など芸能継承者の方々との宴席での交流が予定されており、その翌日が『奈奈子祭』本編です。

私は過去2回、小島千絵子・齊藤栄一・見留知弘の3名も、昨年の『奈奈子祭』出演時に、このツアープログラムに参加させていただき、それぞれの土地を見、暮らす方々の生の声を聞き、芸能の持つ底力を心に感じてきました。そこで得た、これが「絆」というものなのだという繋がりは、今も少しずつ枝分かれをして発展していて、それは無上の喜びです。

Photo: Michiko Chida

昨年、2013年12月『奈奈子祭』翌日のツアーにて、旧大槌町役場を訪ねる。

 

Photo: Michiko Chida

同、『奈奈子祭』翌日のツアーにて。山田町の「八木節」の皆さんの稽古場を訪ね、ミニワークショップなどで触れ合う。

 

今年は、どんな交流となりますか、とにもかくにも魅力満載のツアーです。
どうぞお早めにお申し込みください!
http://www.jtb.co.jp/tabeat/List.asp?Tourno=c94931bd7ced4f1db82e4af5

また、issue+design(イシュープラスデザイン)さんのホームページにも「奈奈子祭」の記事がまとめられています。どうぞご覧ください。
http://issueplusdesign.jp/project/nanako/

鼓童は沿岸各地域を元気にしようというイベント『奈奈子祭』を応援します。
現地を訪れて、人と触れ合い、芸能を楽しむことが支援になります。
東北沿岸に気持ちを寄せている皆様、ぜひこの機会に、郷土芸能の力を見にいきませんか。

※今回、鼓童の出演はございませんが、是非足をお運びください。

鼓童ブログ|『奈奈子祭』、今年も魅力いっぱい開催します!/千田倫子
鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Projectheartbeat_project_logo

nanako1412_A4_04-1-1

奈奈子祭チラシ


アオーレ長岡公演:ご縁のある東北の芸能と共に舞台を/千田倫子


いよいよ明後日11月30日に迫りましたアオーレ長岡での公演。20日に佐渡で初日が明けたばかりの、新プログラム「永遠」をお届けしますが、他にも見どころが沢山の一日になります。

20141130_nagaoka_ja

中越大震災10年復興祈念・東日本大震災復興祈願祭と銘打ったこの公演には、鼓童とご縁のある東北の芸能団体をお招きしています。岩手県北上市の岩崎鬼剣舞、福島県いわき市の菅波じゃんがら念仏踊り、岩手県大槌町より城山虎舞の皆さんです。

SCN_0003EC13_sm_DSC_0340_130824

鼓童は岩崎鬼剣舞は40年来、菅波じゃんがら念仏踊りは、18年来、師匠と仰ぎ教え頂いてきました。どちらの芸能も、もともと鎮魂や供養の目的をもった芸能。今回は、中越・東北、被災地への思いを込め演舞をして下さいます。

IMG_2690

また、城山虎舞さんとは、昨年12月に大槌町で開催された「奈奈子祭」で同じ舞台を踏んだのが出会いでした。壊滅的な被害から心を立ち直らせ、虎舞で地域の結束を保ち続けたいと活動されている皆さんの心意気に打たれ、思いが繋がりました。

午前中、10時から市民交流ホールAにて、各団体さんの演舞があります(無料)。また、14:30からのアリーナ公演第1部にて、鼓童のメンバーが共演をさせていただく演奏があります。
菅波じゃんがら念仏踊り(鼓童共演者:辻勝、内田依利、花岡哲海)岩崎鬼剣舞(藤本吉利)/城山虎舞(見留知弘)

Photo: Takashi Okamoto

それに続き、第2部が「永遠」の舞台という構成になります。

Photo: Takashi Okamoto

また10時からは、市民交流ホールB・Cにて、鼓童交流学校公演メンバーによる長岡の子ども達への太鼓ワークショップもあります(見学無料)。ナカドマというエリアでは、東北の物産展も同時開催されています。

どうぞ、みなさま、鼓童公演のスペシャルな一日、長岡でお楽しみください。

ハートビートプロジェクト
鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Projectheartbeat_project_logo


『奈奈子祭』、今年も魅力いっぱい開催します!/千田倫子


「奈奈子祭」開催のお知らせ

写真提供/民俗芸能STREAM代表:西嶋一泰氏

2013年12月『奈奈子祭~冬の陣』の様子(写真提供/民俗芸能STREAM代表:西嶋一泰氏)

2013年12月、鼓童小編成で参加させていただいた『奈奈子祭』。初めて見る沿岸の芸能の素晴らしさ、芸能者の皆さんの熱い気持ち、それを本当に心底楽しみに来られている地域の方々の姿。この手作りの祭りのあったかさに、心が洗われ、そして和んだ感覚をよく覚えています。

そんな『奈奈子祭~花の陣』、今年も12月21日(日)の11時より、岩手県大槌町の「三陸花ホテルはまぎく」で開催されます。今回、鼓童の出演はございませんが、是非足をお運びください。

nanako1412_A4_04-1-1

奈奈子祭チラシ

東北は、内陸も沿岸も郷土芸能の宝庫です。

「被災地の復興は、誰の心の中にもあるその郷土芸能から」と、ご実家が鵜鳥神楽の神楽宿である笹山奈奈子さんと笹山政幸さんご夫妻が、民俗芸能研究者で追手門学院大学教授の橋本裕之先生と共に企画・開催されているのがこの『奈奈子祭』。2013年の2月、7月、12月に続けて4回目を数えます。

Photo: Michiko Chida

この『奈奈子祭』の楽しみは、当日の素晴らしい芸能の数々は勿論ですがそれだけではありません。ツアーに参加すると、前後に企画されている芸能団体の方々との交流や、土地の皆さんが生活と共にある芸能を楽しむ姿に触れ、自分もそれを体感することができるのです。今回は、前日の20日(土)に企画されています。

その土地に出かけ、芸能を見て人と触れ合うことが、被災地のサポートになります。どうぞ皆さん、あったか手作り、沿岸の心意気いっぱいの、この12月の『奈奈子祭』にお出かけください!

(注)今回、鼓童の出演はございません。

◆JTBツアー
http://www.jtb.co.jp/tabeat/List.asp?Tourno=c94931bd7ced4f1db82e4af5

鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Projectheartbeat_project_logo


忘れないために〜鼓童ハートビート・プロジェクト/見留知弘


みなさまこんにちは。太鼓芸能集団鼓童代表の見留知弘です。

11月に入り、鼓童村の木々の緑にも黄色、赤と彩りが加わり、いよいよ秋の深まりを感じています。昨年の11月から始まった「鼓童ワン・アース・ツアー神秘」と、同時進行で行われて来ました「学校交流公演」が、おかげさまで無事に一区切りとなり、メンバーが長旅から帰って来ました。これからは新作の「鼓童ワン・アース・ツアー永遠」と、新演出の「交流学校公演」の最終仕上げの稽古期間を過ごしてまいります。

さて今月は、その両ツアーの中で11月30日にアオーレ長岡(新潟県長岡市)にて行われる「鼓童ハートビート・プロジェクト」公演について、お話しさせて頂きます。

20141130_nagaoka_ja

新潟県中越地震が起きて今年で10年目を迎えます。地域の更なる復興と東日本大震災被災地の復興を祈願して、「鼓童ワン・アース・ツアー永遠」、「交流学校公演ワークショップ」、東北の芸能団体を招聘しての「芸能ステージ」公演を行うになりました。

その中の1つに、昨年の12月、岩手県大槌町で行われた「奈奈子祭~冬の陣~」で競演させて頂いたご縁で、大槌町の城山虎舞さんをお招きします。「芸能ステージ」公演では各芸能団体と鼓童のメンバーが共演する企画があるのですが、それに向けて手解きをして頂くために、先日現地へと行ってまいりました。

Photo: Michiko ChidaPhoto: Michiko Chida

【釜石まつり】立派な山車を曳きながら、各地区の芸能が神輿の先導役となる/尾崎神社の元禄12年作の神輿を拝観する

ちょうど隣町の釜石では祭りの時期で、実際のお祭りで行われる虎舞を見る事もできました。
そして被災地の状況も見てまいりました。

Photo: Michiko Chida

私が見た所は、釜石と大槌と陸前高田の一部だけですが、まだまだ復興と言うにはほど遠い現状にあるという事、また時間が経つにつれて忘れ去られて来てしまっているなと思いました。新しい建物が次々と建てられ、道路も土地も整備されて、少しずつ復興していると思われる所もありますが、その横には、3月11日のままの状況が残っており、どの地域にもたくさんの仮設住宅がありました。

Photo: Michiko ChidaPhoto: Tomohiro Mitome

陸前高田 奇跡の一本松

岩手だけでなく、沿岸の多くの芸能団体が被災され、大切な仲間を失くされ、祭りの道具一式も流されてしまったと聞きます。芸能の存続が出来なくなっている所が多くある中に、復活しつつある所もあり、今回の岩手訪問は祭りと芸能がいかに生きる力になっているかを思い知る機会となりました。

Photo: Michiko Chida

大槌虎舞さんの定期練習にて稽古をつけて頂く。小中高校生の若者も沢山参加していた。

城山虎舞さんは、2013年の9月に復活宣言をされたそうで、多くの公演に出向いて、見ている人に元気や勇気や感動を与えるような、とても勢いのあるすばらしい虎舞と演奏を披露しておられます。今月30日の公演では、私もその一員となる気概を持って、演奏に参加させて頂きます。

そして東北の芸能からはあと二団体、長年の私達の師匠であります、岩手県北上市の岩崎鬼剣舞の皆さん、福島県いわき市の菅波じゃんがら念仏踊りの皆さんも駆けつけてくださいます。どちらも震災以来、慰霊・鎮魂の芸能として広く活動し、東北の方々を鼓舞し、また全国の方々に東北の心を伝えて来られました。

長岡でのこの「鼓童ハートビート・プロジェクト」公演は、鼓童の新作、そして東北の芸能団体との共演をご覧いただける大変貴重な1日です。

どうぞ皆様のご来場と、ご支援をお願い申し上げます。

tomohiro_s

11月30日 中越大震災10年復興祈念・東日本大震災復興祈願祭~たくましく前へ、長岡~
「鼓童ハートビート・プロジェクト」
http://www.kodo.or.jp/oet/20141130a_ja.html

鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Projectheartbeat_project_logo


浦浜民俗芸能伝承館・建設募金/千田倫子


2013_0816_195959AA

ご報告と御礼が遅くなり申し訳ございません。

先月の、浅草公会堂のワン・アースツアー「神秘」の会場ロビーにて、浦浜民俗芸能伝承館建設の募金箱を設置いたしました。ご協力いただきました金額は、10,406円。

鼓童公演ご来場のお客様からの募金ということで、浦浜念仏剣舞・金津流浦浜獅子躍代表の古水力様へ送金し、受け取っていただきました。東北にお気持ちを寄せてご協力くださった皆様、どうも有難うございました。また、当日のプログラムにも建設募金の趣意書を挟み込ませていただきましたので、できるだけ多くの方に情報を広げてくだされば幸いです。

鼓童では引き続き、佐渡小木の「太鼓体験交流館」に募金箱を設置しております。佐渡の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。


YouTubeで再生▶http://youtu.be/mjzANRusHKo

まだ生活の目処も立てられない、被災状況もそれぞれで地域の方々の気持ちもまとまらないような震災のその年から活動されていた様子と、3年目を迎えた今年3月の映像が見られます。


YouTubeで再生▶http://youtu.be/e_CxP-LjeLs

3月の映像には獅子躍と剣舞による供養の様子、そしてこの土地の未来に向かう子供達の姿が写っています。この方達が、越喜来の土地の芸能を繋いでいく拠点、そして震災を経て多くの気持ちが通じあった外の仲間との新しい交流の拠点となる施設です。さらなる皆様のご協力、お願いいたします。

浦浜民俗芸能伝承館・建設募金

鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Projectheartbeat_project_logo


浅草公演:伝承館建設募金にご協力ください/千田倫子


21日からの「鼓童ワン・アース・ツアー〜神秘」浅草公演におきまして、鼓童は被災地の芸能復興を応援し、「浦浜民俗芸能伝承館」へのご協力を広く皆様に呼びかけさせていただいております。(プログラムへの募金チラシ挟み込みと、ロビーの展示コーナーでの募金を行っています。)

浦浜民俗芸能伝承館建設募金について


被災地の芸能の新たな拠点となる伝承館建設募金にご協力ください

大船渡市三陸町越喜来(おきらい)に伝承されてきた二つの芸能、浦浜念仏剣舞と浦浜獅子躍は、この度の震災で甚大な被害を受けました。かろうじて獅子躍の道具は残りましたが剣舞の道具一切と拠点を失い、気持ちは持ち続けても、なかなか先の見えない3年間であったと思います。

2008年アース・セレブレーションにて、金津流梁川獅子躍/この中に浦浜獅子躍の方も

2008年アース・セレブレーションにて、金津流梁川獅子躍/この中に浦浜獅子躍の方も

今年1月、浦浜の皆さんは、新たな拠点となる伝承館の建設に向かうことを発表されました。これは被災に負けることなく、今まで地域が育んで来た素晴らしい芸能を未来へ必ず伝承するという誓いにほかなりません。郷土芸能の持つ力に大いなる確信を持ち、自分達に続け、と他所の芸能の方々をもリードする心意気で頑張っていらっしゃいます。

拠点が流された為、中古のコンテナを道具の保管庫とせざるを得ない状態。代表の古水さんがご自宅の傍らに設置(今年2月)

拠点が流された為、中古のコンテナを道具の保管庫とせざるを得ない状態。代表の古水さんがご自宅の傍らに設置(今年2月)

もう一つ、私達、鼓童が気持ちを寄せる訳があります。浦浜獅子躍は、鼓童が1980年より教えを請ってきた、金津流梁川獅子躍(奥州市江刺)を祖にする団体です。私達の勝手な言い方を許していただけるのであれば、同じ師匠を持ち、同じ躍りが共通言語の兄弟ともいえる間柄。また実際、2008年のアース・セレブレーションに師匠の「金津流梁川獅子躍」をお招きした時、沿岸の「浦浜獅子躍」からも数名の方が参加してくださっていたそうです。

念仏剣舞も獅子躍も、太鼓や衣装を劣悪な環境から開放してあげたい。伝承館建設が待たれる。

念仏剣舞も獅子躍も、太鼓や衣装を劣悪な環境から解放してあげたい。伝承館建設が待たれる。

伝承館建設募金は、自己資金と助成金の他、1,000万円の不足分を集めるものですが、1月末から5月末までで、残り300万円まできたそうです。あと、もう少しです。
振込みの募金は、基本的に一口10,000円以上が目安で、完成後の伝承館にお名前が掲示されます。また、展示コーナーには募金箱も設置していますので、少しずつでもお気持ちをいただける方は、そちらへのご協力お願いいたします。


鼓童は、Heartbeat Projectとして、浦浜民俗芸能伝承館建設を応援します。
ぜひ、「浦浜民俗芸能伝承館建設募金」へのご協力をよろしくお願いいたします。

鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Project

heartbeat_project_logo


Heartbeat Project「光さす島」石巻公演で演奏/松浦充長


IMG_5240

東日本大震災の後、鼓童は芸能の持つ力を信じ、震災からの復興を応援する「ハートビート・プロジェクト」を行っています。

この度、5月16日石巻市河北総合センタービックバンで公演をさせていただく機会をいただきました。

今回の公演で「ハートビート・プロジェクト」の活動の一環で作曲した「光さす島」を演奏させていただきます。公演を観て頂いた方々に元気を届けること、被災地での芸能復興を支援すること、また鼓童のネットワークを通じて日本や世界の方々にメッセージを伝えることを今後も続けてまいります。

多くの方々にこの曲を聴いていただきたく、お時間ございましたらぜひご来場くださいませ。

2014年5月16日(金)鼓童の交流公演(宮城・石巻市)

鼓童サイト|ハートビート・プロジェクト Heartbeat Projectheartbeat_project_logo


復興祈願祭り「綾里魂」に参加/千田倫子


Photo: Michiko Chida Photo: Michiko Chida

3月2日、岩手県大船渡市三陸町綾里地区の復興祈願祭り「綾里魂」(りょうりだましい)にお招きいただき、Heartbeat Projectとして、藤本吉利・藤本容子・山口幹文で、心を込めて演奏、参加してまいりました。この出演は、震災の土地を思う人からの紹介が数珠のように繋がって、1年前に実行委員会の方と知り合ったご縁で実現したものです。それぞれの地区は復興に向けて努力していますがまだ道半ば。震災から3年、皆さんの心の拠り所である、ふるさとを愛する気持ちを今改めて呼び起こそうと、実行委員会の方々が企画されました。 ▶続きを読む


アーカイブ

カテゴリー

Top