Tag ‘稽古’
ECシアター「和太鼓撃場 ふじもとみ打2015」佐渡での稽古/後藤美奈子
ECシアターの稽古のために、富田和明さんが来島されました。
到着後、まず取り掛かったのは会場を飾る装飾の作成。何をかくかを相談して、先に吉利さんが絵を描き、そこに富田さんが字を書きました。出来上がった幕は当日会場で皆さんをお迎えします。
翌日は朝から稽古。「ふじもとみ打」は、昨年6月にティアラこうとうで初演しています。どこまでが普通の会話でどこからがネタなのか…、真摯な二人に突っこみようもなく、稽古は進んでいくのでした。しかし、稽古はいたって真剣。
富田さんが「自分が好きな吉利さんの演目を集めた」という今回の公演。本番まで1ヶ月、せっかく思い出したことを忘れないようにと願うばかりです。
富田和明さんのブログでも紹介してくださっています。
http://uchigumi.blogspot.jp/2015/07/2015.html
チケットも順調に販売中! 前売券がなくなれば、当日券はありませんのでどうぞお早めに。
「打男」いよいよ10日より浅草・連続公演!
鼓童「打男 DADAN 2015」いよいよ今月10日より浅草で連続公演いたします。選りすぐられた鼓童メンバー13名が生命の限りを尽くして太鼓を打ち鳴らし、疾走する90分。ご来場、お待ちしております!
「打男」稽古(4月鼓童村にて)
撮影:岡本隆史
出演者:船橋裕一郎、石塚充、小田洋介、坂本雅幸、前田剛史、地代純、三浦康暉、神谷俊一郎、鶴見龍馬、渡辺健吾、池永レオ遼太郎、大塚勇渡、北林玲央
[チケットについてのお知らせ]
6月10日(水)は完売いたしました、当日券の販売はありません。6月13(土)、14日(日)は前売り終了、当日券販売の有無は未定です。当日券販売可能な場合は、開場の30分前より会場内の当日券売り場にて販売いたします。
新年度を迎えて/見留知弘
皆様いかがお過ごしでしょうか。太鼓芸能集団 鼓童、代表の見留知弘です。4月に入り、佐渡も春めいて来ましたが、だんだんと桜の梢にも蕾が見分けられるようになりました。
新年度の始まりと申しますと、間もなく新しい34期の鼓童文化財団研修所研修生も集合し、研修生活が始まろうとしております。期待と不安と、大きな夢を持って、佐渡に向かってくることでしょう。
アメリカ・ニューヨーク「神秘」公演より「霹靂」 (c) Julieta Cervantes
さて、1月末から始まりました「鼓童ワン・アース・ツアー2015〜神秘」北米ツアーも、お陰様で盛況に無事終了いたしました。この公演に関わって下さったクルーと関係者の皆様、ご主催の皆様、そしてご来場下さったお客様に、改めてお礼申し上げます。
国内では、3月より小編成やソロの出演など、各地で多様な活動が行われ、3月15日には、福島県福島市飯坂・岡山県倉敷市・新潟県北蒲原郡聖籠町・上越市の4カ所での同時出演もあり、メンバーもスタッフも各地へと飛びまわっておりました。
そして3月19・20日には、神奈川県横浜市の神奈川芸術劇場KAATにて、鼓童特別公演2015「道」が行われました。
平日の公演日ではありましたが、お陰様で2日間とも満席。鼓童を長く観て頂いているお客様には、懐かしい公演プログラム。近年鼓童を見始めて下さっているお客様には、新しい公演プログラムに感じられたのではないでしょうか。
鼓童の礎である演目を新しいメンバーと演奏することで、ただの再演ではなく、一つの新しい作品として取り組むことが出来たと思っております。演奏だけではなく、楽器や台類の転換、舞台での歩き方など、鼓童が何を大切にして来たかを再認識すること、伝えることと受け継ぐこと、そんなことも同時に行われていました。
34年間で積み上げて来た大切な土台を芯に、さらに新しい時代を生き抜く力をつけていくことが、今の鼓童にはとても大切です。そして鼓童が長く継続して行く為に、現在取り組んでいる新しい表現がとても大切だからこそ、この公演の成果がのちに生きてくると思います。これからもさまざまな形で、鼓童の根源を感じていただける機会をお届けできればと思います。
メンバーが佐渡に集う4月は、佐渡で新作やアマテラスなど、しっかり稽古に励んで、舞台の準備を進めてまいります。
アース・セレブレーション稽古をしました/中込健太
アース・セレブレーション「城山コンサート」稽古
2月、レナード衛藤さんが来島され、アース・セレブレーション(EC)のための稽古をしました。鼓童村に来るのは退団以来というレオさん。昔からともに舞台をつくりあげてきた、吉利さん、栄一さん千絵子さん幹文さん、との音作りは、とても心地よい、空間をつくりあげていました。そこに若い世代の音も加わり、これから8月までどんな音が生まれてくるのかとても楽しみです。
レオさんと日中の稽古から、夜も一緒に音作りをさせていただき、音を出す楽しみをあらためて味わった充実の3日間の稽古でした。夏の佐渡を盛り上げるいい祭りにしていきます。
EC詳細(鼓童サイト内)http://www.kodo.or.jp/news/20150821ec_ja.html
EC2015公式サイト http://www.kodo.or.jp/ec/
EC2015公式Facebook https://www.facebook.com/EarthCelebrationJP
文京いくぞ/中込健太
今日、3月7日に文京シビックホールで開催の「交流公演」の稽古をしました。明日、上京いたします。
みなさま、是非劇場へお越しください!
鼓童 交流公演スケジュール
http://www.kodo.or.jp/oet/index_ja.html#schedule14b
えびす大黒/岩本涼子
えびす大黒
元「THE BLUE HEARTS」のドラマー梶原徹也さんと、小田洋介によるユニット「えびす大黒」。2人のやんちゃ坊主が繰り出す熱い夜、「えびす大黒」@代官山ユニットが近付いて参りました。
2月23日〜26日の4日間に渡り、梶原さんが佐渡へ来島。今日はその稽古風景をお送りします。
広い稽古場に響き渡る、音・リズム・ビートの嵐。ドラムと和太鼓の可能性が、また一つ広がりました。稽古場が爆音であふれる様子、写真では皆さんにお伝えしきれないのが残念です。
普段は滅多にライブ会場に足を運ばれる機会のない方にも、ぜひお越し頂き、生音が作り出す渦を感じて頂きたいと思います。3月8日の夜は「えびす大黒」@代官山ユニットに集合!
岩本涼子(元研修生(33期生)、2月よりスタッフ)
2015年3月8日(日)小田洋介出演「えびす大黒」(東京・渋谷区)
http://www.kodo.or.jp/news/20150308ebisudaikoku_ja.html
「鼓道」/前田剛史
鼓童特別公演2015「道」
3月19、20日にKAAT神奈川芸術劇場で開催の「鼓童特別公演『道』」の稽古が2月より始まった。内容的にはいわゆる「クラシック鼓童」。数十年の間、鼓童が培ってきた演目や構成を今いるメンバーで再構築してみる。
ここ数年の舞台は、とにかく新しい事に挑戦し、楽曲や衣装なども今まで基本にあった物から一旦離れてみた。離れる事で、今まで気にも掛けていなかった事が見えてきたり、鼓童とは何なのだろうと改めて考えさせられる時間にもなっている。
そしてこのタイミングでの『道』。
千里馬やモノクローム、三宅に大太鼓、屋台囃子。改めてそれぞれの楽曲に向き合ってみる。今まで鼓童という集団から滲み出ていた空気がここにあったのかと痛感した。
この稽古の中で諸先輩方から構え方、リズムのニュアンスや、太鼓に向かう気持ちなど久しぶりに伝えて貰い、そして一緒に演奏する。その中で改めて自分の甘さを感じ、先輩の壁の高さを感じた。
今は一筋縄では乗り越えられない壁にぶち当たり、自己嫌悪の日々だが、何故か逆にメラメラとやる気が湧いてくる。とにかく日々勉強になる時間だ。
「温故知新」という言葉があるが、鼓童として失ってはならないものをこの「道」公演で改めて学び、新たな舞台作りにも活かしていきたいと思う。
▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=r1N2ME9rH4E
鼓童特別公演2015「道」
http://www.kodo.or.jp/news/20150319michi_ja.html
2015年3月19日(木)、20日(金)
神奈川県横浜市 KAAT 神奈川芸術劇場<ホール>
演出:山口幹文
出演者(予定):齊藤栄一、見留知弘、船橋裕一郎、石塚充、中込健太、前田剛史、立石雷、蓑輪真弥、稲田亮輔、神白佑樹、小池将也、米山水木
予定演目:族、Jang-Gwara、千里馬、道、三味線、モノクローム、三宅、三寒四温、山唄、大太鼓、屋台囃子
▶チケットのお求め
http://www.tvkcom.net/cgi-bin/ticket/tickets.cgi?t=141758331451
「道」へのみち③/松浦充長
「音の粒が立つ」という感覚。
しかも、その一粒一粒が真っ直ぐ稽古場に放たれる。
▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=r1N2ME9rH4E
鼓童特別公演2015「道」
http://www.kodo.or.jp/news/20150319michi_ja.html
2015年3月19日(木)、20日(金)
神奈川県横浜市 KAAT 神奈川芸術劇場<ホール>
演出:山口幹文
出演者(予定):齊藤栄一、見留知弘、船橋裕一郎、石塚充、中込健太、前田剛史、立石雷、蓑輪真弥、稲田亮輔、神白佑樹、小池将也、米山水木
予定演目:族、Jang-Gwara、千里馬、道、三味線、モノクローム、三宅、三寒四温、山唄、大太鼓、屋台囃子
15mmの世界/蓑輪真弥
鼓童特別公演2015「道」の稽古が始まっています。今回私は、鼓童の女性初「モノクローム」に挑戦しています。
「モノクローム」の稽古ではものすごく神経を使い、稽古場の空気も張りつめています。
楽曲のピアニッシモの部分は、15mmの世界。このミクロの幅の中でバチを操ります。栄一さん曰く、「バチを振るのではなく、腹(丹田)から落とすだけ」。この打法が想像以上に難しい。(昔、鼓童ではロウソクに火をつけ、それが燃え尽きるまでこの稽古をしていたそうです。)
今まで意識していなかった神経をつなげていく、非常にストイックで繊細な稽古をしております。
鼓童特別公演2015「道」をお楽しみに。
▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=r1N2ME9rH4E
鼓童特別公演2015「道」
http://www.kodo.or.jp/news/20150319michi_ja.html
2015年3月19日(木)、20日(金)
神奈川県横浜市 KAAT 神奈川芸術劇場<ホール>
演出:山口幹文
出演者(予定):齊藤栄一、見留知弘、船橋裕一郎、石塚充、中込健太、前田剛史、立石雷、蓑輪真弥、稲田亮輔、神白佑樹、小池将也、米山水木
予定演目:族、Jang-Gwara、千里馬、道、三味線、モノクローム、三宅、三寒四温、山唄、大太鼓、屋台囃子
「道」へのみち②/松浦充長
鼓童特別公演2015「道」
一人ひとりがそれぞれの歩みの中から培ってきたものが輝く瞬間。
▶YouTubeで再生 https://www.youtube.com/watch?v=r1N2ME9rH4E
鼓童特別公演2015「道」
http://www.kodo.or.jp/news/20150319michi_ja.html