Tag ‘藤本吉利’
ECシアター「和太鼓撃場 ふじもとみ打2015」佐渡での稽古/後藤美奈子
ECシアターの稽古のために、富田和明さんが来島されました。
到着後、まず取り掛かったのは会場を飾る装飾の作成。何をかくかを相談して、先に吉利さんが絵を描き、そこに富田さんが字を書きました。出来上がった幕は当日会場で皆さんをお迎えします。
翌日は朝から稽古。「ふじもとみ打」は、昨年6月にティアラこうとうで初演しています。どこまでが普通の会話でどこからがネタなのか…、真摯な二人に突っこみようもなく、稽古は進んでいくのでした。しかし、稽古はいたって真剣。
富田さんが「自分が好きな吉利さんの演目を集めた」という今回の公演。本番まで1ヶ月、せっかく思い出したことを忘れないようにと願うばかりです。
富田和明さんのブログでも紹介してくださっています。
http://uchigumi.blogspot.jp/2015/07/2015.html
チケットも順調に販売中! 前売券がなくなれば、当日券はありませんのでどうぞお早めに。
鼓童塾深浦学舎篇/藤本吉利
鼓童文化財団企画『鼓童塾深浦学舎篇』
藤本吉利〜大太鼓と小木祭り太鼓〜
7月3日(金)〜5日(日)2泊3日の合宿講座、参加者は11名。17歳の高校3年生から最年長は68歳、4名の外国人は太鼓体験初めて、老若男女仕事も様々、バラエティーに富んだ顔ぶれでした。講座は午後・午前・午後・午前と計4回でしたが、大太鼓の正面打ち、小木祭り太鼓の横打ちと、2曲にチャレンジしていただきました。打つリズムを覚えるのに悪戦苦闘のところもありましたが、全員頑張ってクリア。みんなでひとつになれて、私もホット一息、嬉しかったです。
初日の夕食は外でバーベキュー、私は歓迎の気持ちを込めて自慢の『出し巻き卵』を作って出来立てホヤホヤ熱々のを、皆さんに食べていただきました。
ウオーキング後のワイワイ朝食風景
たたこう館前で参加者の皆さんを見送る太鼓(小木祭り太鼓)をスタッフで打つ
ニュージーランド太鼓WS/藤本吉利
ニュージーランドで太鼓ワークショップ
ニュージーランドのパーマストンノースにあるインターナショナル・パシフィック大学での太鼓WSを無事終えることが出来ました。WSの主催は、この大学の『鼓魂』和太鼓部のみなさん。ニュージーランドにある太鼓チームに声をかけWSの参加者を募ってくださいました。1日目は『鼓魂」の皆さん、2日目と3日目はニュージーランド各地から参加された一般の方々に向けてのWSを行いました。
ニュージーランドには現在13の太鼓チームがあり、そのなかでは、『鼓魂」が一番古く結成25年とのことです。日本で太鼓をやっていた日本人学生さんによって創部されました。そんな訳で、鼓魂のメンバーは日本人学生さんが多いです。WSの会場は大学内にある道場と呼ばれているところで行いました。
▲道場の様子
すぐ横には鼓魂の練習場になっている『環』と呼ばれている素敵な建物もあります。食堂やゲストハウスもあるので、合宿WSを行うには最高でした。
今回、私は鼓童も来たことがないニュージーランドに、一人で来ることが出来たことを、とても嬉しく思いました。そして、この繋がりがさらに発展して行くことを願い、いつものように熱く楽しく頑張りました。WSを体験された皆さんに喜んでもらえることが私の何よりの喜びです。
▲写真はオークランド到着、観光中の吉利。スカイタワーの高さは東京タワーと同じぐらいだそうです。
【残り18日 ! 】鼓童の「思い」を、全国の図書館を通じて届けたい/上之山博文
【残り18日 !】
鼓童の「思い」を、全国の図書館を通じて届けたい
鼓童結成30周年を記念して発行した書籍「いのちもやして、たたけよ。」を全国の図書館に寄贈するプロジェクトにご支援お願い致します ! READYFOR(レディフォー)というクラウドファンデイング・サイトを通じたご支援を、5月14日まで募集中です。
https://readyfor.jp/projects/inochi_moyashite_tatakeyo
■「いのちもやして、たたけよ。」52ページ(第一章 原点)より抜粋
1972年10月、藤本吉利(21歳)が入座した。資金集めに歩いていた田(※鬼太鼓座創設者)が、大阪のホテルプラザ社長の鈴木氏から、同ホテルの日本料理の板場で働きながら同僚に太鼓を教えていた藤本を紹介され、即スカウトしたのだった。幼い頃から地元の京都府和知町(現・京丹波町)で祭りの太鼓を叩いていた藤本の加入は、座員を大いに喜ばせた。
■「いのちもやして、たたけよ。」167〜168ページ(第五章 回帰)より抜粋
藤本吉利「大太鼓を打つ時、自分が太鼓の神様への捧げ物みたいに思えてくるんです」
観客は耳で音を聞き、目で背中を見るだけではなく、心の中で大太鼓打ちの生き様を見る。日本文化を知らない世界各国の人々にまで受け入れられるのは、太鼓が肉体を通して感情に訴えられる「世界共通語」のような表現手段だからなのだろう。
鼓童にとって大太鼓は、人と人をつなぐ力を最大限にまで高めた一つの到達点だ。
2010年に鼓童で初めて還暦を迎えた藤本の、大太鼓の魅力を語る表情は、童のように晴れやかだ。
■「いのちもやして、たたけよ。」プロジェクト達成状況(4月26日現在)
257,000円(目標金額 500,000円)[達成率 51%]
プロジェクト終了まで、あと18日。皆様のご支援、お願い致します !
この『いのちもやして、たたけよ。』を全国の図書館に寄贈する活動を、ご支援いただけないでしょうか。全国各地の50の図書館に寄贈したいと目標を立てました。送料や宣伝費、書籍原価を含めた費用として50万円が必要です。
鬼太鼓座や鼓童が、日本や世界、そして地域という私たちの住む社会を、よりよいものへ変えていきたいという思いから生まれ、歩んできたことを伝えるメッセージでもあります。太鼓に関わらない方でも、より良い社会を願う多くの人に届けたい1冊です。
鼓童の演奏が皆様の心に響き、記憶に残ってくれることを祈りますが、舞台表現はその場に留めておくことができません。「書籍」という形で鼓童が皆様の地域にとどまり、公演をご覧になった方も、そうでない方にも多様な鼓童の魅力をお伝えできればと思います。
全国の図書館に本書を寄贈することで、公演会場でお会いする以上に大勢の方と出会い、より多くの皆様と共感できることを強く願っています。
「いのちもやして、たたけよ。」プロジェクト
http://www.kodo.or.jp/news/20150316readyfor_ja.html
【決定!大太鼓トリプルキャスト】鼓童佐渡特別公演2015-春-/真崎滉大
【決定!大太鼓トリプルキャスト】
鼓童佐渡特別公演の見どころの一つである、大太鼓トリプルキャストが決定しました。それぞれの個性溢れる大太鼓の演奏をどうぞお楽しみください。
4月25日 14:45 見留知弘
4月26日 11:00 齊藤栄一
5月2日 14:45 藤本吉利
5月3日 11:00 齊藤栄一 /14:45 見留知弘
5月4日 11:00 藤本吉利 /14:45 齊藤栄一
5月5日 11:00 見留知弘 /14:45 藤本吉利
※都合により、演奏者を変更することがございます。
「鼓童佐渡特別公演2015 -春-」メンバーよりメッセージ
2015年4月25日(土)、26日(日)、5月2日(土)~5日(火・祝)
「鼓童佐渡特別公演2015 -春-」いよいよ開催!
いよいよ4月25日より「鼓童佐渡特別公演2015 -春-」が始まります。
藤本吉利、小島千絵子が舞台の魅力について語ります。
鼓童佐渡特別公演2015 -春-
http://www.kodo.or.jp/news/20150425sadospecialperformance_ja.html
藤本吉利&容子「第30回全日本空手道選手権大会」へ/藤本容子
【速報!!】藤本吉利&容子「第30回全日本空手道選手権大会」出場!!?
もとい、出演です。
第30回の今回は「道」をコンセプトに開催されます。吉利、容子の演奏は決勝戦の直前、会場をクライマックスへと誘います。空手の「道」を行く選手の皆様の、鍛錬を極める清々しく雄々しい姿を、精一杯応援したく頑張ります。
一般の皆様も入場可能、また、途中入場も可能です。最近では、めったに観られない吉利の大太鼓です。このチャンスをお見逃しなく!
容子との「重ね木遣り」もお楽しみに。ぜひ、ご来場くださいませ。
2015年4月18日(土)藤本吉利、藤本容子「第30回全日本空手道選手権大会」にて演奏(東京・渋谷区)
http://www.kodo.or.jp/news/20150418karate_ja.html
藤本吉利ニュージーランドでWSします/山中津久美
藤本吉利初上陸! 太鼓や笛などが体験できるワークショップを、ニュージーランドで行います。
ニュージーランドへお出かけのみなさま、在住のみなさま、是非ご参加ください。
期間:6月5日(金)-6月7日(日)
場所:International Pacific College, Palmerston North, New Zealand
講師:藤本吉利
参加ご希望の方は、下記にお問合せください。
s2111016@ipc.ac.nz (Saki IWASAWA)
宇土太鼓祭/藤本吉利
2月19日、朝9時に宿を出発し、宇土市民会館の高木館長に車でご案内いただき、22日に開催される「宇土太鼓祭」の宣伝活動。熊本のケーブルテレビ、FMラジオ、テレビ局の3ヶ所を山口幹文と2人で回り、演奏もしました。私の『太鼓合宿 in うと』も20日から始まります。元気に頑張ります。
写真は宣伝の合間に熊本城を観光。感動しました。後ろに聳えるのは『宇土櫓』です。
2月22日、『宇土太鼓祭』にて太鼓合宿の成果発表。例年通り、トップバッターでの出演。最初に『帆柱起こし音頭』を唄い、今回取り組んでもらった大太鼓の新曲『雷神』(なるかみ)を演奏しました。熊本県内から7名、県外は神奈川、広島、福岡からそれぞれ1名で、計10名の方が参加されました。そのなかには、地元の高校生3名の参加もあり、とても嬉しく思いました。太鼓のバチを持つのは初めてという方もおられたのですが、簡単なベースリズムを叩いてもらい、みんながひとつになって演奏することが出来ました。
開演前、合宿参加者の皆さんと。(今回はピンク色の『宇土太鼓祭』Tシャツで演奏しました。)
藤本吉利「宇土太鼓合宿」参加者募集中!/藤本吉利
「宇土太鼓合宿」参加者募集中!
木星(ぎぼし)大太鼓のふるさと熊本県宇土市にて、今年で3回目の太鼓合宿が間もなく開催されます。直径3尺以上の伝統ある宇土の木星大太鼓を使わせてもらって、大太鼓に向かう心を、楽しく優しく伝授します。曲の内容は1回目、2回目とは違うものです。
さあ。新たなワクワク、ドキドキを、是非是非、体験にお越し下さい。
宇土市民会館のホールマネジャー、高田大介さんと共に、皆々様の参加を心よりお待ちしております。
鼓童 藤本吉利 太鼓合宿 in うと
藤本吉利が、ケヤキの大太鼓が26基現存する熊本県宇土市で太鼓合宿を行います。技術の習得ではなく、藤本の人柄から「太鼓人生」を感じていただく2泊3日の合宿ワークショップです。ぜひご参加くださいませ。
2015年2月20日(金)~2月22日(日)熊本県宇土市 宇土市民会館周辺
講師:藤本吉利(鼓童)
料金:40,000円(宿泊費、バチ代込み)
お問い合わせ:宇土市民会館「鼓童 宇土特別公演」係 Tel. 0964-22-0188
http://www.kodo.or.jp/news/20150222uto_ja.html