鼓童ブログ Kodo Blog

追悼 永 六輔さん③/ありがとう、永さん。鼓童メンバーからのメッセージ


ありがとう、永さん。
鼓童メンバーからのメッセージ

2013年12月「小島千絵子トーク&ライブ『紅の寿』」にて(写真:宮川舞子)

2013年12月「小島千絵子トーク&ライブ『紅の寿』」にて(写真:宮川舞子)

永さんが亡くなった。

でも…永さんは消えない。

永さんの大きなエネルギーが、ゆったりと拍動しながら近くにある。

「バカ。ちゃんとできたって、しょうがないんです‼」
「夢見る乙女はやめて。現実の明日に、つながってんの? これ。」
「ハッハッハッハッ(大笑)」(私の落ち度に対して)

あー、いっぱい怒られた。怖かった。でも、嬉しかった。そして、、、、、私を絶賛してくれたのも、永さんだった。

今、国や世界の様々な状況から不安に陥りそうになると、見えない永さんから「喝」が飛んでくる。

「何があっても、太鼓は世界平和の親善大使。それを忘れないで!」

叱咤激励をいただき続けた35年が、これからも私たちを育み養う糧となり続けることを想う。

永さん、いつまでも、ありがとうございます。

藤本容子

yokofujimoto_s


2000年7月「佐渡あたりでバチあたり」のリハーサルにて(写真:吉田励)

2000年7月「佐渡あたりでバチあたり」のリハーサルにて(写真:吉田励)

「鼓童の太鼓は聴いてるだけで疲れる」「音に遊び心を感じない」「あのタイミングであれはないだろう!」「なんでお前たちは…」

永さんからは、ためになるお話を伺ったと云うよりも、叱られた思い出の方が断然多い。でもそれは、次に会うまでの宿題を出すと云うことだったのだと思う。

「お前たちは、もっと大道芸を勉強しなさい。あの人たちは予期せぬ事態の連続の中で芸を行ってるんだ。」「観客の反応、アクシデント、自分のミスでさえ瞬時に小銭に変えるんだ!」 その後訪れたエジンバラフェスティバル。僕は劇場公演そっちのけで大道芸だけを観て回った。それも同じ人を最低三回追って。

勿論そんな程度の経験で身に付くものではないけれど、交流学校公演やワークショップなど、参加者の反応やその場で起きたことを取り入れて、舞台を進行する意識が生まれて来たと思います。まぁまだ宿題を提出するレベルではありませんけど。

それはそうと、遠慮なく叱って下さった方が居なくなって寂しいと云うより、この先を思うと途方にくれていると云った気持ちですよ、永さん。

齊藤栄一
eiichisaito_s


2003年10月「永六輔さんコンサート『鼓童大慶寺を鳴らす』」にて(写真:田中文太郎)

2003年10月「永六輔さんコンサート『鼓童大慶寺を鳴らす』」にて(写真:田中文太郎)

今、私がここに在るのは、永さんのおかげです。

私がまだ何者でもなく、何かを探し混沌としていた頃、愛読していた『話の特集』の中の永さんのエッセイに「鬼太鼓座の若者」の文字を見つけました。間もなく篠田正浩監督のドキュメンタリー映画「佐渡ノ國鬼太鼓座」と実演のステージを観て、若い鬼たちの中に飛び込みました。永さんは広告塔として佐渡と若者を繋いでいました。

鼓童になってしばらく、たった一人の女性として踊りを担っていた孤独な心持ちの頃、やはり同じ雑誌に鼓童の評と共に私への文がありました。「単なる太鼓のいろどりから、踊りの場面を獲得し、さらに太鼓に負けていない、舞台を引き締めている。鼓童はこの財産を大切にして欲しい」その言葉に励まされてまた上を向いて歩き出すことが出来ました。

その後も女性三人のユニット「花結」を立ち上げた時からその趣旨や表現を面白がって頂き、時々にご指導の機会を頂きました。少数派への愛に満ちて厳しく優しいまなざしに、伸び伸びと学び成長できたのも永さんのおかげです。

永さんが旅立たれた後、私達の中に永さんのいのちは引き継がれ、地球をまた旅して参ります。永さんを思い、感謝の手を合わせます。

小島千絵子
chiekokojima_s

追悼 永 六輔さん①
http://www.kodo.or.jp/blog/kikanshi/20160918_10962.html

追悼 永 六輔さん②/永さんからの伝言
http://www.kodo.or.jp/blog/kikanshi/20160918_10963.html

アーカイブ

カテゴリー

Top