前田剛史インタビュー by ジョニ・ウェルズ
長年鼓童の活動に関わってきたジョニ・ウェルズ氏が、アース・セレブレーション・城山コンサート2日目「大地の祭」の演出を担当する前田剛史のインタビューを行いました。佐渡弁を自由自在に操るジョニ・ウェルズ氏の日本語によるインタビューは、英語のブログに掲載されています。その一部を和訳して、皆さんにお届けします。
(和訳・編集:鼓童広報部)
前田剛史インタビュー by ジョニ・ウェルズ
前田剛史(以下剛史)は1986年8月28日、兵庫県生まれ。山を駆け回ったり川で魚釣りをしたりと、自然豊かな環境で育ち、サッカーや音楽に夢中の少年時代を過ごしました。11歳になると、地域の子供の太鼓グループ「はたっこ太鼓」に参加、太鼓や笛、踊り、唄等を学びました。将来の夢は「太鼓演奏者になること」。両親はそんな剛史を全面的サポートしました。 高校生になってからは琴や三味線も習うようになり、和楽器の世界に魅了されていきました。
剛史は中学生の時、初めて鼓童の音楽をCDで耳にしました。そして、鼓童の神戸での公演を観に行き、生で鼓童の響きを体感。その時、鼓童の舞台を目指すことを決意しました。「鼓童のメンバーが、舞台でとても輝いていました。」と彼は話します。
高校3年生の時に鼓童文化財団研修所の研修生に応募。1月の雪で覆われた佐渡での面接試験を経て、4月から晴れて研修生となりました。2年間の研修期間を経て、準メンバーとして合格。初ツアーで訪れたのは、剛史の故郷の近く、初めて鼓童を見た神戸。鼓童の半纏姿に身を包んで鼓童の一員として演奏する姿を見てもらうことで、剛史は何年もの間応援し続けてくれた同級生や両親に感謝の気持ちを伝えることができました。

2014 交流学校公演
上: (左から順に) 中込健太、前田剛史、船橋裕一郎、石塚充
下: 中込健太(太鼓)、前田剛史(琴)、立石雷(篠笛)
(写真:岡本隆史)
佐渡に来て10年、剛史は太鼓だけではなく、笛、唄、踊り等、舞台で幅広く活躍するようになりました。作曲、演出も手掛けるようになり、今年は交流学校公演の演出を担当しています。
交流学校公演では「和の文化」の素晴らしさを伝えることを念頭にプログラムを練り上げました。鼓童のメンバーの太鼓演奏を聞いた子供たちが、「僕もやりたい」「私もやりたい」 と思ってもらうことを、剛史は願っています。

前田剛史が出演した「フラメンコ曾根崎心中」でのリハーサル風景。阿木曜子氏プロデュース、宇崎竜童氏音楽監督のこの作品は、鍵田真由美氏と佐藤弘樹氏のダンスカンパニー「ARTE Y SOLERA」によって舞台化されました。
またここ数年、他のミュージシャンとのコラボレーションにも積極的に参加しています。今年4月には、阿木燿子氏プロデュース・宇崎竜童氏音楽監督の「FLAMENCO 曽根崎心中」に参加。Arte y Soleraのフラメンコの作品で、様々なジャンルのミュージシャンと共演しました。

アース・セレブレーション2013 城山コンサート
(写真:宮川舞子)
今年は交流学校公演に続き、アース・セレブレーション・城山コンサート2日目の「大地の祭」でも、演出を担当しています。これは屋外で開催されるコンサートで、特設舞台が桜の木に囲まれた芝生の上に設営されます。観客と出演者が一体となって作り上げる、普段の舞台とは異なった特別な空間。剛史は、太鼓の楽しさと力強さを表現したいと考えています。
「演奏することを心から楽しんでいる」と剛史。太鼓のリズムをやフレーズの一つ一つをきちんと打ち、日々成長できるよう稽古に励んでいます。
剛史が鼓童で作った曲の一つ「夜道」は、昨年12月より始まった「鼓童ワン・アース・ツアー~神秘」で演奏されています。この曲を聞いた人が、その人の持つ故郷、自然の中の情景を思い出せるように、そんな思いで作った曲です。

坂東玉三郎氏と鼓童村にて「ワン・アース・ツアー」稽古(写真:岡本隆史)
鼓童は「グループ」として活動を行っています。剛史は鼓童の外で活動した時(今年はフラメンコ作品に参加した時)、鼓童で演奏している時とは異なる感覚を抱きました。別々に活動しているミュージシャンが、一つの作品のために「グループ」となる…その時の新鮮な気持ち。そして、良い作品を作ろうと他のメンバーと積極的に交流を深めることで、様々なことを発見。そして、彼自身の演奏者としての責任を強く感じたのでした。他のミュージシャンとのコラボレーションの経験は、鼓童のメンバーとしてさらなるステップアップのために、貴重な経験となったのです。
鼓童の舞台以外での経験を経て、心身ともひとまわり大きくなった前田剛史。この夏のアース・セレブレーションでの剛史のパフォーマンス、そして演出にご期待下さい!
※ジョニ・ウェルズ氏によるインタビュのー記事は、英語ブログで全文をご覧いただけます↓
http://kodo.or.jp/blog_en/tag/johnny-wales
アース・セレブレーション2014:8月22~24日開催(新潟・佐渡)