鼓童初!国外での交流学校公演/内田依利
鼓童初!国外での交流学校公演(カナダ)
2014年12月より日本の学校公演を演出してきて、子どもは周りの大人や環境に、良くも悪くもすぐに染まってしまうことを実感しました。
彼らは本当によくみています。というか肌で感じているのかな。今の大人や社会の鏡だと思いました。興味を持つもの、面白いと思うもの、笑いのツボ、集中できる時間、態度。子どもはいつの時代もまっさらで、可能性に満ちています。江戸時代だって、戦時中だって、今の子ども達だって、心と体は同じ造りです。インターネットで世界は繋がっていても、彼らにとってリアルな世界はまだ学校と家庭と、自分の足で歩ける範囲。それがその土地であり、国であり、この時代のような気がして。
そんなことを考えていたら、ふと、海外でも学校公演をしてみたくなりました。
鼓童は海外公演は毎年あります。すべて大きな劇場で、鼓童を見たくて、お金を払うことのできるお客様が来て下さっています。もちろん、そのようなお客様に満足して頂くのは簡単なことではないし、本当に有難いことです。
しかし学校で面白いのは、興味や意思と関係なく見せられていること、みんな授業の一環。そして色んな子が集まってます。家庭事情も様々、いま太鼓をみる気分じゃないという子も、きっといます。特にカナダは多民族国家。世界中からの移民で成り立っている国。特にモントリオールのあるケベック州はフランス語が主体なので、北米の他の地域ともまた違ったりもします。日本という島国で生まれ育った私には、想像できないような家庭環境や将来が待ち受けている人だっているでしょう。そんな中、日本や太鼓の紹介で終わるのでなく、この響きを生で感じたらどんな反応をするのだろう。
60分公演で、無謀にも言葉も話せないのに客席からつれてきて太鼓体験コーナーまで作ってしまいました。7人全員フランス語の自己紹介を時差ぼけのさなか丸暗記して。
短大2校(ケベック州独特のシステム)と中学校1校。場所もカフェテリア、劇場、体育館とバラバラです。
中学校は対象が10歳〜13歳で響きすぎる体育館での公演でした。
始まった途端、子ども達のリアクションの大きさと言ったら! 担ぎ桶で入場してきたら、ノリノリで踊りだしそうな子、開いた口が塞がらないという子、床が振動してることに気がついて話しかけまくっている子。とにかく楽しんでいるようです。
終止”がやがや”と興奮覚めやらない様子でしたが、自己紹介が始まるとみんな静かに一生懸命聞いてくれました。鬼剣舞で刀を抜くと本気で怖がっている子がいたり、手が速く動くのが面白いのかずっと真似をしている子がいたり。
体験コーナーで、「太鼓やりたい人!」と聞くと、ほぼ全員かと思うくらい手を上げてくれて、選ばれた子は嬉しくて興奮しすぎて「オーマイガっ」を連発。「やまびこゲーム(※)」をやりましたが、まあリズム感のいいこと。
※やまびこゲーム…山彦のように、先導者の真似をするリズムゲーム
大太鼓では最初の一発は地震が起きたかと思うくらい、みんなで飛び上がって悲鳴を上げていましたが、一番集中して聞いていたように思います。
最後アンコールの帆柱起こし音頭では「よよーい!」と音頭をかけたら、子ども達みんなで返してくれて、唄っている最中しばらく「ヨヨーイ」とバックコーラスが入っていました。搬出では手伝ってくれる子どもまででてきて、なんだか感動してしまいました。
家に帰って(今日のことを)ご両親に何て言うのだろう。
でもまずは何かが伝わったこと。そしてこれを創る中で、やっぱり日本だろうが別の国だろうが、伝えることは変わらないこと。企画からブッキングから、ゼロからモノを創る大変さ、自分の甘さ。お手伝い頂いた嵐太鼓の皆さん、具体的に物事を進めてくれたスタッフの皆さん、そして素晴らしい音を届けてくれた演奏者に感謝です!
国が違っても、人種やしゃべる言葉が違っても、身体の造りはそう変わらないし、ハートビートは一緒!って言葉では分かっているけど、なんかどこか実感できていなかったような。そう言う時にやっぱり子どもたちの素直な反応が真実を教えてくれました。またこのエネルギー、音、愛、この先に繋げて、まずは残りの「輝夜姫」を楽しんできます。
2015年10月15日(木)〜10月30日(金)
バレエ公演『輝夜姫 Kaguyahime: The Moon Princess』に鼓童が参加
(カナダ・モントリオール)
http://www.kodo.or.jp/news/20151015kaguyahime_ja.html
鼓童出演者:辻勝、 中込健太、 内田依利、 蓑輪真弥、 住吉佑太、 花岡哲海、 稲田亮輔
(Photo: Damian Siqueiros / Dancers: Jerimy Rivera & Edi Blloshmi)