ルワンダの家庭料理/大井キヨ子
6月8日にルワンダの家庭料理講習会に参加してきました。
講師:カンベンガ・マリールイズさん
NPO法人ルワンダの教育を考える会 理事長/福島県在住
<メニュー>
・ルワンダ オムレツ
・トマトベースのキャッベツ煮
・豆と人参のトマトピューレ煮込み
・じゃがいもの素揚げ (一度ゆでてから油で素揚げする)
・ウガリ(トウモロコシの粉を熱湯に加えて煉ったもの)
・炒りピーナッツの塩まぶし
・アフリカン ジンジャーティー(生姜入りミルクティー)
味付けは塩とトマトが中心で薄味、肉はありませんでした。野菜のうまみがよく出ている素朴な料理でした。野菜がいっぱい食べられます。アカバンガーというスパイシーな香辛料を好みでかけて食べます。辛いものは苦手なわたしですが挑戦したところ最初は攻撃的な辛さでしたがすぐに辛さが引いて、野菜のうまみを増してくれちょっとクセになりそうな香辛料です。トウモロコシの粉、生ピーナッツ、アカバンガー、紅茶は、ウガンダの物を使わせていただきました。
アフリカというと砂漠のイメージ。「野菜沢山あるよ。」とマリーさん。日本のどこにもある材料で作れますので昼食に組めればと思います。ウガリの材料は米粉とか求肥粉などの粉類で代用できるのではと思います。
マリーさんは6月7日に「大切なもの 命・平和・教育〜子供という未来を見つめて」というテーマで講演をしてくださった翌日に、料理講習会をして交流をしてくださいました。ありがとうございました。
鼓童村の食事メニューにも活かしていきたいと思います。