「エクサドン体験」と「エクサドン講座」報告/宮﨑正美

11月初旬、九州は福岡、熊本、そして長崎にて「エクサドン体験」を、下旬は埼玉、東京にて「エクサドン体験」とそれの理解をより深めた「講座」を行ってまいりました。

参加者の皆様には、汐彩クリニック院長森本芳典氏の解説DVDを見てもらい、その後、太鼓を叩いて、「エクサドン体験」を体感していただきました。

初めて太鼓を叩く方、太鼓グループに所属している方、鼓童が好きな方、医療・福祉関係のお仕事をされている方など、参加者は様々。皆様「エクサドン」に興味をお持ちで、DVDを見ながら、熱心にメモを取る姿も見られました。

最初は緊張気味の皆様ですが、準備体操で体が温まってくると次第に笑みがこぼれはじめ、太鼓の音が響きはじめると、だんだん笑顔になってきます。エクサドンではただ単に「太鼓を叩く」だけではなく、お互いの音を聴き、目を合わせたり、言葉がけをしたり、他者とのつながりを感じながら、気持ちを合わせて叩きます。

終了後は皆さんすっきりした顔つきで、参加者同士会話が弾んでいました。2時間の「体験」を終え、一緒に昼食を食べに行った参加者もいらっしゃいました。

認知症予防を目的として始まった「エクサドン」ですが、今回、高齢者に限らず、若い方、障がい者、太鼓経験者、未経験者、様々な方がお互いを思いやり、一緒に楽しく太鼓を叩くことで幸せになるという経験を共有しました。

祭りや芸能には欠かせない太鼓ですが、神様に祈りを届けるというだけではなく、人間と人間をつなぐコミュニケーションのツールとしても、太鼓の可能性はまだまだ広がりをみせています。

次回は、どこで、誰と、どんな「エクサドン体験」を行えるか楽しみです。

ご要望があれば是非、鼓童文化財団までご連絡を!お待ちしております。

佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)/(公財)鼓童文化財団・山中、宮﨑

  • Tel. 0259-86-2320(営業時間:9:00~17:00,  休館日:月曜日(祝日の場合、翌火曜日))
  • Email: exadon@kodo.or.jp

エクサドンとは

「エクササイズ(運動)」+「佐渡」+「ドン(太鼓の音)」を合わせた造語で、鼓童文化財団と森本芳典氏の共同登録商標です。2014年2月より、太鼓と芸能を愉しむ心と身体活動を中心とした健康増進、介護予防フィットネス・プログラムとして開始されました。

↓詳細​
https://www.exadon.com/home

[研修生]島内交流公演/宮﨑正美

Photo: Masami Miyazaki

2月佐渡中等教育学校にて

今年の研修生2年生は、2年生になりたての2月、佐渡中等教育学校での公演に臨み、その後、様々な経験を積んで、9月は金井中学校、佐渡保育専門学校、10月は南佐渡中学校での島内交流公演を行いました。

Photo: Masami Miyazaki

9月佐渡保育専門学校にて
研修生2年生が作曲した曲に合わせて踊りだす子どもたち(併設する子育て支援センター利用者の皆さん)

9月28日には佐渡特別支援学校にて、研修生1、2年生合同で「ふれあいコンサート」も行いました。

研修生が人前で太鼓を叩く機会は限られています。

何のために自分は太鼓を叩くのか、太鼓を叩いて何を伝えたいのか、自分とはそもそも何ぞや、と自分に問いかける良い機会でもあります。

 

Photo: Masami Miyazaki

自分と向き合い、得意なこと、苦手なことを再認識し、同期の仲間と良い舞台を作るために自分に何ができるのか、ひとりひとりが精一杯考えます。

お互いぶつかりながら、協力し合いながらここまで研修を行ってきた2年生。
来年1月には結果発表です。

Photo: Masami Miyazaki

佐渡特別支援学校では、2年生が進行役でワークショップに挑戦。太鼓やシェイカーを使って、みんなで一緒に音を出して楽しむワークショップの内容を考えました。

この先どのような人生が待っているかは誰にもわかりませんが、太鼓を叩く意味を考えに考え抜いて、同期のみんなと試行錯誤しながら舞台を作ったこの日々は決して無駄にはなりません。

研修生活も残りわずか。
悔いの残らぬよう全力で叩け!

齊藤栄一曰く「誰もがどこのポジションでもできるように」稽古のたびに、MCや太鼓を叩くポジションが変わる。

体育館に楽器を搬入するところから、しっかり考えて動きます。

今年度最後は南佐渡中学校
公演修了後、3年生に向けて、「どうして研修所へ来たのか」「今、現在の思い」をひとりひとり語りました。

お礼にと、迫力満点のよさこいソーランを見せてもらいました。
研修生も元気をもらった様子

佐渡特別支援学校での公演終了後、生徒さん手作りケーキをいただきました。
見よ!この嬉しそうな顔!

 

 

研修所紹介ムービー

ある日の #鼓童研修所今日は集落の消防訓練、そして、、、日常=稽古!東京新聞に取り上げられました✨一心不乱「鼓童」佐渡合宿 体験入門記 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018111802000188.html

鼓童 Kodoさんの投稿 2018年11月18日日曜日

ある日の #鼓童研修所 その2今日は稽古前に、脱穀作業です!鼓童メンバーみんな、この音が懐かしい〜元研修生の皆さん、足踏脱穀機、唐箕(とうみ)まだ使ってますよ。今年も、、、この作業、やってますよ!いい音です。11月18日の東京新聞に取り上げられました✨一心不乱「鼓童」佐渡合宿 体験入門記 http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018111802000188.html

鼓童 Kodoさんの投稿 2018年11月18日日曜日

鼓童文化財団研修所

柿作業始まりました/赤澤京

あの夏の暑さはどこへ行ってしまったのだろうか、と思うほど涼しく過ごしやすい季節となりました。

Photo: Misato Akazawa

先日、研修生と柿の収穫作業を行いました。
柿畑を管理されている、羽茂はもち弘仁寺こうにんじ日下くさか敞敬しょうけい様より、柿の摘蕾てきらいや草刈り、収穫方法について教えて頂いています。

Photo: Misato Akazawa

柿畑に行くと、

「小さかった柿が、こんなに大きく育ってる! 」
「綺麗なオレンジ色、美味しそう!」
「頑張って収穫しないと」

研修生から様々な声が上がりました。

Photo: Misato Akazawa

日下さんに教わりながら柿に傷を付けないように慎重に収穫を進め、収穫したのちに、アルコールをかけて丁寧に箱詰めをします。

Photo: Misato Akazawa
「早く届くといいな」と研修生全員の願いが込められた、太陽の光をたっぷり浴びた柿。

Photo: Misato Akazawa

皆様のお手元にも早く届きますように…
美味しい秋の恵みをご堪能ください!

鼓童の会やお世話になっている皆様へお届けしております)

鼓童の会について

鼓童の会は鼓童と皆さんとをつなぐ会で、鼓童の活動に興味のある方ならどなたでも参加できます。

「鼓童の会」入会、継続のご案内

鼓童の会

鼓童文化財団研修所

KASAMIX2018/神谷唯

先日、2年に一度行われるKASAMIXという海外の方向け合宿プログラムが佐渡で開催されました。

Photo: Yui Kamiya
20年ほど続いているこのプログラムは鼓童の研修所で研修生と共に文化交流をしながら合宿を行う他、佐渡の魅力やモノづくりを体験して頂く内容となっております。

今年は過去最多の7か国から、22名の参加者が世界中から集まりました!

Photo: Yui Kamiya
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ドイツ、イギリス、イタリア、シンガポールと世界各地、様々な形で和太鼓をやっている元気いっぱいの方々でした。

Photo: Yui Kamiya

はじめは金沢で集合。一緒に観光をする他、白山市の浅野太鼓さんにもお邪魔させて頂き、工房の見学やワークショップを行いました。

その後佐渡へ移動して、鼓童の研修所へ向かいました。
研修生は皆さんが到着する前からドキドキ。

「英語が話せない」

「どうコミュニケーションを取ったらいいか分からない」

そんな悩みを抱えながらもお迎えしたKASAMIXの皆さんは笑顔とエネルギーに満ち溢れ、一瞬にして暖かい空気感に包まれました。

Photo: Yui Kamiya

研修所で共に過ごすのは3泊4日。

参加者が受けるワークショップは鼓童の舞台メンバーが講師を勤めました。

Photo: Yui Kamiya
藤本容子のヴォイスサークルで世界中から来る参加者の声と気持ちを一つにし、

Photo: Yui KamiyaPhoto: Yui Kamiya
見留知弘の大太鼓のバチ作りと太鼓の基礎を学び、

モノづくりや太鼓を打つことを再度見直す時間が出来ました。


阿部好江とは担ぎ桶を使った演奏だけでなく、

しなやかに動く事を学び、

Photo: Yui Kamiya Photo: Yui Kamiya
最後は藤本吉利と一緒に大太鼓を沢山叩きました。

Photo: Yui Kamiya

期間中は研修生と一緒に早朝からランニングをし、

Photo: Yui Kamiya

佐渡の自然や空気を沢山感じて頂き、

Photo: Yui Kamiya
ゲームで遊んだり、一緒に食卓を囲み、毎食楽しく一緒にご飯を食べたりしました。

Photo: Yui Kamiya Photo: Yui Kamiya
研修生も毎日辛い掃除の時間も皆でやれば楽しい時間に変わりました。

Photo: Yui Kamiya

夜になれば各国から来られた参加者から世界中の和太鼓の話をして頂き、

Photo: Yui Kamiya
一対一になって絞り出す英語やボディーランゲージを使いながら頑張って沢山お互いの事や太鼓について語り合いました。

Photo: Yui Kamiya
太鼓を通して、気持ちを通して、言葉の垣根を超えた交流は研修生にとってどれほど刺激的な日々だった事でしょうか。

Photo: Yui Kamiya
Photo: Yui Kamiya

「和太鼓」は日本の楽器ですが、今では世界各国で「Taiko」を楽しまれている方が大勢いらっしゃいます。


そんな「Taiko」を通した国際交流が出来るKASAMIXは2年に一度。
本当に貴重な体験だったと思います。

Photo: Yui Kamiya

Photo: Yui Kamiya

もちろん、今鼓童の舞台に上がっているほとんどのメンバーも同じように研修期間中に一度だけこのKASAMIXを経験しています。

今の研修生もいつか舞台メンバーになって世界中を旅し、広い世界でこれからも太鼓の輪を広げていって欲しいですね。

今回参加して下さいました皆様、
とっても楽しかったです。

ありがとうございました!

またどこかで会いましょう!

Photo: Yui Kamiya

See you again soon!

Photo: Yui Kamiya

KASAMIXスタッフ・神谷唯

鼓童文化財団研修所
https://www.kodo.or.jp/apr

Gallery

ご来場ありがとうございました!!/赤澤 京

Photo: Misato Akazawa

今年もたたこう館まつりを開催致しました。

悪天候ではありましたが、島内外より250名近くのお客様が足を運んで頂きました。

今年は、宿根木の「茶房やました」さんのパスタやカレー、小木の特産品、島内の小物雑貨のお店などの出店がありました。

Photo: Misato Akazawa

また、佐渡の竹を使用した楽器や、コースターづくり、佐渡で活動している「ウィンドアンサンブル佐渡」さんの演奏も小さなお子様から大人の方まで楽しんで頂けたようです。

Photo: Misato Akazawa

スタッフによる太鼓の演奏や、鼓童研修生の活動も島内のお客様に知っていただける良い機会になったと思います。

Photo: Misato Akazawa

ご来場の皆さま、出演・出店の皆さま、講師の方々、大変ありがとうございました!

今後もこのお祭りが、皆様の冬の楽しみの一つになったらいいなと願いながら、楽しい企画を準備したいと思います。

Photo: Misato Akazawa

来年から新たな年号になりますが、更に「あったか・ほっこり・わっくわく」になれるよう皆様のご来場をお待ちしております!

たたこう館 http://www.sadotaiken.jp/