鼓童ブログ Kodo Blog

スタッフブログ

「道」公演 演目ご紹介/松田菜瑠美


「道」公演 演目ご紹介

鼓童の歩みと共に、引き継がれてきた多くの曲の中から、特に大切にしてきた代表曲を余すことなく演奏いたします。生の迫力を劇場で感じてください!

<予定演目>三宅、モノクローム、峰の風、族、彩、大太鼓、屋台囃子、ほか

いくつかの曲をご紹介します。

Photo: Takashi Okamoto

[三宅] 編曲:鼓童

伊豆七島の一つ、三宅島神着地区のお祭りの太鼓を基に作られました。低い姿勢のまま、腰だけを移動させて打ち込んでいく独特の打ち方をします。太平洋の荒波に乗り出して行く男達の勢いに満ちた太鼓です。

Photo: Takashi Okamoto

[モノクローム] 作曲:石井眞木

モノクロームとは「単色」という意味で、七丁の附締つけしめ太鼓と三台の宮太鼓、ドラから打ちだされる音が、交錯し揺れ動きながら展開していきます。この曲は「単色」ゆえ、聴く人に様々な色彩を放ち、自由なイメージを脳裏に投射してくれます。

Photo: Takashi Okamoto

[大太鼓]編曲:鼓童

直径三尺八寸、一本の木をくり抜いて作った大太鼓から生み出される音には、激しい中にも懐かしさや安心感が感じられます。数百年生き抜いてきた木の持つ力と打ち手のストレートな想いが一体となる大太鼓の響きを身体全体で感じてください。

Photo: Takashi Okamoto

[屋台囃子]編曲:鼓童

毎年12月に行われる埼玉県秩父市の夜祭りには、各町から山車(屋台)が繰り出されます。夜祭りでの屋台囃子は十数トンもの重さの屋台を引っ張るき子達の息を合わせ、鼓舞するために屋台の中で演奏されました。私達の演奏は、現地の「屋台囃子」とは地打ちのニュアンスが若干異なり、テンポも速くなっています。

演出

石塚充

出演(予定)

山口幹文齊藤栄一見留知弘船橋裕一郎石塚充中込健太前田剛史蓑輪真弥小松崎正吾三浦康暉三浦友恵米山水木


鼓童特別公演2017「道」の稽古始動!/松田菜瑠美


鼓童特別公演2017「道」の稽古始動!

Photo: Narumi Matsuda

いよいよ一ヶ月後に迫った「道」公演の全体稽古が鼓童村で始まりました。

Photo: Narumi Matsuda

2015年の横浜公演以来、演出や楽曲も新たにしての再演です。鼓童と言えばコレ! の人気のあの曲この曲から、今回に向けて作った新しい曲もお披露目予定。演出担当の石塚充が得意とする、お客様も演奏者も楽しめるプログラムです。

Photo: Narumi Matsuda

ツアーでは東京は福生・小平・大田と3公演、大阪では新歌舞伎座で2日間3公演行ないます。3月、是非お越しください。

演出:石塚充
出演:山口幹文、齊藤栄一、見留知弘、船橋裕一郎、石塚充、中込健太、前田剛史、蓑輪真弥、小松崎正吾、三浦康暉、三浦友恵、米山水木


「やまいもくん」10年ぶりに生誕の地へ/本間康子


「やまいもくん」10年ぶりに生誕の地へ

昨年より当ブログで「やまいもくん募金」へのご支援をお願いして参りました。
http://www.kodo.or.jp/blog/staff/20161126_11493.html

これまで多くの皆様にご支援を賜り、誠にありがとうございます。佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)で、この10年間「やまいもくん」が皆様に愛されてきた事を改めて実感しております。

1月下旬、石川県の浅野太鼓楽器店へ向けて「やまいもくん」は出発しました。

大きな「やまいもくん」をたたこう館の台から下ろし、トラックに積むだけでも一仕事でした。鼓童メンバー、スタッフ、研修生など20名以上の男手により、ようやくトラックに積み込むことができました。

Photo: Minami Watanabe

①台から下ろす

Photo: Minami Watanabe②立てる

Photo: Minami Watanabe③移動させる

Photo: Minami Watanabe④トラックへ搬入

浅野太鼓楽器店では、クレーンを使用し、宙に浮いての搬出です。数人の職人さんにより慣れた手つきでトラックから下されました。

Photo: Yasuko Honma

上越で生まれ育ち、石川で命が吹き込まれ、佐渡で長年活躍してきた「やまいもくん」が、生まれ変わりこれからも皆様をお迎えできるよう再び石川へ旅立ちました。たたこう館に戻るのは3月中の予定です。

革の張替のご支援として、「やまいもくん募金」へのご協力を、引き続き広くよびかけさせていただきます。直接来館いただく以外で、ご寄付を送金、またはオンラインでご決済いただく際には「やまいもくん募金」とお書き添えください。

ご送金先、オンライン決済の方法等については、鼓童サイト「ご支援のお願い」のページをご覧ください。
http://www.kodo.or.jp/foundation/support_ja.html

一定額以上の募金をいただいた方へのお礼のグッズも近日中にご紹介予定ですので、どうぞ楽しみにお待ち下さい。

Photo: Minami Watanabe

おまけ
「台」は肩の荷が下りてしばしお休み中


足あと/本間康子


足あと

Photo: Yasuko Honma

1月31日、久しぶりに研修所に宿直しました。朝の体操と掃除の後、研修生はトレーニングです。
うっすらと積もった雪の上に、ランニングに出た研修生の足あとが残っていました。朝食の時に話したら、歩幅の広い人やちょこちょこっと走る人など、それぞれに特徴があって、誰のものかわかるそうです。

Photo: Yasuko Honma

今は修了式を終え、準メンバーとなった者はすでに鼓童村へ引っ越して、新2年生のみの共同生活の期間です。足あとが見分けられるほど人数も絞られた分、気持ちも集中して、この冬を乗り切っていきます。


1月29日(日)船橋裕一郎WSアメリカ・バークレーで開催しました!/河本唯


1月29日(日)船橋裕一郎WS「鼓童講座〜血沸き肉躍る!」
アメリカ・バークレーで開催

Photo: Yui Kawamoto

アメリカ・バークレーにて1月29日に鼓童代表・船橋裕一郎による太鼓のワークショップを行いました。スポンサーして下さったANAさんはじめ、主催のUC Berkeley Raijin Taikoさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!

Photo: Yui Kawamoto

2017年1月24日(火)、1月29日(日)船橋裕一郎WS 特別開講「鼓童講座〜血沸き肉躍る!」(Thrills in a Heartbeat!)(アメリカ・ワシントン州、カリフォルニア州)
http://www.kodo.or.jp/blog/pub/20170125_11868.html

ただいま、鼓童アメリカツアー中!

news20160317dadan

2017年1月〜3月
鼓童35周年記念「打男 DADAN 2017」アメリカツアー
http://www.kodo.or.jp/news/20170126dadan_ja.html

0_124_0610_B1poster_ENG


鼓童村の餅つき/川村真悟


鼓童村の餅つき

Photo: Shingo Kawamura
冬休み明けの鼓童村ではご覧の通りの大雪に見舞われておりますが、皆元気にやっております。そんな中、今日は鼓童村恒例行事の餅つきが行われました。

Photo: Shingo Kawamura

若手を中心についた美味しい餅を皆でにぎやかに頂きました。これで今年一年も頑張れそうです。
Photo: Shingo KawamuraPhoto: Shingo Kawamura

いつも鼓童を応援して下さっている皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。


ロサンゼルスで太鼓三昧!/河本唯


ロサンゼルスで太鼓三昧!

Photo: Yui Kawamoto

アメリカはカリフォルニア州・ロサンゼルスからレポートいたします。海外公演を主に担当する制作スタッフの私はこの暖かい町で育ちました。現在住吉佑太のソロ活動の序盤をサポートする為、故郷に帰ってきております。

Photo: Yui Kawamoto

アメリカ各地では日本の和太鼓の文化が浸透しており、その「アメリカらしい」和太鼓が私は大好きです。

太鼓に関わっているもの同士が一つのコミュニティーで繋がっており、お互いを支え合いながら、意見交換をしたり、新しいアイディアを生み出したりもします。そんなアメリカの和太鼓文化を住吉佑太のこれまでの活動と共に皆さまにご紹介いたします。

Photo: Yui Kawamoto

渡米して早速行ったのが浅野太鼓USAに隣接しているLos Angeles Taiko Instituteでの集中ワークショップ。サンクスギビング(感謝祭)の連休中にも関わらず、5時間の講習を満員で行う事が出来ました!

Photo: Yui Kawamoto

参加者は高校生から社会人まで年齢様々で、太鼓も経験豊富な方から、習いたての方まで多くの方に来て頂きました。住吉にとって今回はアメリカ初のワークショップ。勉強してきた英語で一生懸命指導しました。

Photo: Yui Kawamoto

ここでは複数の太鼓を使った「太鼓セット」のワークショップを行いました。締太鼓と桶太鼓のセットはアメリカでもポピュラーなスタイルでしたが、「音高の近い二つの太鼓でフレーズを奏でる」今回のワークショップでは新しい発見が出来たのではないでしょうか。

そしてアメリカの太鼓コミュニティーで忘れちゃいけないのが若き大学生! 大学の和太鼓サークルは年々増えており、実はカリフォルニア州だけで15組以上のチームが存在します。

Photo: Yui KawamotoUCLAの学食にて

アメリカ最古の大学チームは1990年に創立された私の母校であるUCLAのKyodo Taikoといいます。学生時代に和太鼓との出会いがあったから、現在私は太鼓の仕事をしているのだと思います。恩返しの意味も込めて今回Kyodo Taikoとのワークショップも実現させることが出来ました。

Photo: Yui Kawamoto

場所は大学敷地内の地下駐車場! 様々なサークルが活発に活動しているキャンパスで練習場所を探すのも一苦労。車のアラームを鳴らしながら我武者羅に太鼓の稽古に励んでいた日々を鮮明に思い出させるような時間でした。

Photo: Yui Kawamoto

アメリカに昔から伝わる「ワイン樽太鼓」も渋い音を奏でます。

Photo: Yui Kawamoto

普段日本から来たプロに学ぶ機会がない学生たちも真剣にワークショップを受けてくれて、「太鼓を叩いてこんなに楽しかったのは久しぶり」と声を掛けてもらうだけで本当にうれしい気持ちになりました。

さて、ロサンゼルスを締めくくるのはこちらの公演。満員御礼!

news20161203yuta

ジャズやロックのテイストを取り入れながら和太鼓を奏でるOnEnsembleはアメリカの太鼓界で知らない人がいないほど大人気です。

Photo: Yui Kawamoto

OnEnsembleの皆さんとのリハーサル

彼らの演奏に加わるのは元鼓童メンバーでニューヨークを拠点に活動している渡辺薫さんとアーティストのFumi Tanakadateさん、そして鼓童の住吉佑太です。このメンバーの最大の共通点は変拍子で繰り広げる音楽的なグルーヴ。ロス滞在期間中に何度かリハーサルを行い、ついに明日が本番となります!

Photo: Yui Kawamoto渡辺薫さん

住吉佑太のコラボレーションがまだ見たい方は12月5日(月)カリフォルニア州サンディエゴにて、渡辺薫さんの新アルバム「Neo」をフィーチャーする公演も行われますのでどうぞお見逃しなく!

「Kaoru Watanabe Néo ft. Yuta Sumiyoshi」詳細
https://www.eventbrite.com/e/kaoru-watanabe-neo-ft-yuta-sumiyoshi-kodo-tickets-27792765911?aff=es2

2016年11~12月住吉佑太ソロ活動(アメリカ)
http://www.kodo.or.jp/news/20161127yuta_ja.html


「やまいもくん募金」ご支援のお願い/本間康子


「やまいもくん募金」ご支援のお願い

鼓童文化財団は「寄付月間2016賛同パートナー」となりました。これは「欲しい未来へ、寄付を贈ろう。」を合言葉に、日本の寄付文化を変えていくための全国的な啓発キャンペーンとして、昨年から始まったものです。
http://giving12.jp/

鼓童を応援してくださる多くの皆様に、この機会に改めて感謝申し上げます。また、この度は「やまいもくん募金」のご案内をさせていただきます。

img_4078

「やまいもくん」は、佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)に常設されている原木太鼓のニックネームです。原木太鼓が出来上がるまでには長い物語があるのですが、奇しくも、たたこう館の開館と同じ2007年に誕生しました。以来10年間、「やまいもくん」「ぶたばなちゃん」の2台の原木太鼓は、たたこう館のシンボルとしてお客様をお迎えしてきました。

bt_ec07_gt_005

原木太鼓について
http://www.sadotaiken.jp/?p=862

そして今、10年間叩かれ続けた「やまいもくん」の革には、両面ともに破れ目ができてしまい、講師のしんちゃんせんせいが小さな皮を貼って応急処置をしながら、なんとか持ちこたえている状態です。

p1110324

たたこう館では今年の始めから募金箱を設置して、張り替えのための募金をよびかけさせていただき、今月までに来館者の皆様より総額で約7万円のご支援をお寄せいただきました。

「やまいもくん」の面の直径は最長部分で約140cmあり、張替えの費用はおよそ100万円かかりますが、張替えは来館者の少ない冬の間に行いたいと考えているため、来年1月に決行することにしました!

%e5%8e%9f%e6%9c%a8%e5%a4%aa%e9%bc%933

「やまいもくん募金」へのご協力を、ネットを通じて広くよびかけさせていただきます。
直接来館いただく以外で、ご寄付を送金、またはオンラインでご決済いただく際には「やまいもくん募金」とお書き添えください。

一定額以上の募金をいただいた方に差し上げられるよう、お礼のグッズも企画中です。(詳細はもう少しお待ちください。)

ご送金先、オンライン決済の方法等については、鼓童サイト「ご支援のお願い」のページをご覧ください。
http://www.kodo.or.jp/foundation/support_ja.html

 


近藤克次さんが鼓童村にいらっしゃいました/松田菜瑠美


近藤克次さんが鼓童村にいらっしゃいました

11月22日、鼓童創設メンバーの一人で太鼓奏者の近藤克次さんが、来年太鼓芸能生活40年を記念して開催されるコンサート「苦打楽打」の稽古のために佐渡にいらっしゃいました。午前中は、齊藤栄一としっかりと打ち合わせを、、、とのことで譜面を広げていましたが、ドンドンドコドコ、いつの間にか文字通り机を叩いて「打ち合わせ」になっていました。Photo: Narumi Matsuda

二人とも、真剣ながら楽しそうです。

午後は、稽古場に場所を移して太鼓を使った稽古でした。稽古場に入るなり手際よく太鼓を準備して、最小限の会話で瞬く間に曲の通しが始まりました。鼓童でもお馴染みの曲なのですが、「28年ぶりに合わせました」と克次さん。時間の経過を感じさせない、息のあった段取りに、集中した打ち込み、的確な直し、とても貴重な場に立ち会わせていただきました。

Photo: Narumi Matsuda

dsc07562

翌日は、佐渡の劇場で行われた「螺旋」公演にもお越しいただきました。ロビーでは、鼓童の演奏者、スタッフ、研修生、そして佐渡の方々が次々と克次さんと再会! 克次さんが、かつて佐渡で過ごした濃い時間の一端を感じ、私も来年のコンサートへの想いがより深くなりました。

Photo: Narumi Matsuda
来年2月のコンサート情報はこちら!チケットは好評発売中です。
news20170204kudarakuda
「苦打楽打」近藤克次太鼓芸能生活40周年記念コンサート
2017年2月4日(土)15:30開演
東京都・大田区民プラザ大ホール
鼓童からの出演者:藤本吉利、小島千絵子、齊藤栄一

http://www.kodo.or.jp/news/20170204kudarakuda_ja.html


鼓童49カ国目達成!ベトナム公演の旅/河本唯


鼓童49カ国目達成!ベトナム公演の旅

Photo: Ryotaro Leo Ikenaga

鼓童としての公演は、49ヶ国目となるベトナム。国民の平均年齢が約30歳という、経済成長も目覚ましい活気のある国です。

Photo: Yui Kawamoto

アース・セレブレーションでの共演から2ヶ月、ミンチーさんはじめ来日してくださったバックハーの皆さんとの嬉しい再会となりました。

Photo: Yui Kawamoto
ベトナムでの初めての公演は、ミンチーさんが教えている国立ハノイ舞台映画学院の伝統音楽学部の学生さんへの授業の一環として行われました。

Photo: Ryotaro Leo Ikenaga

ミンチーさん

Photo: Yui Kawamoto

レクチャー&デモンストレーションの形で自らお話頂き、演奏前に鼓童ことを伝えることができました。

写真:国立ハノイ舞台映画学院提供

ベトナムのお客様の反応は、欧米以上に歓声が上がる頻度が高く感じるのですが、次の演目が始まりそうになるとピッタリ止みます。「JANG-GWARA」などはシーンが変わるごとに歓声が上がり、笑い転げている学生さんもいらっしゃいました。「族」の前の紹介で船橋が「この後、太鼓を少し体験して頂くので良くみて学んでくださいね」というと、皆真剣に手を動かしたりお隣のクラスメートと相談しながら見てくれていました。

写真:国立ハノイ舞台映画学院提供

ミンチーさんは学院でも人気の高い講師ですので、バックハーの皆さんの演奏も真剣なまなざしで見ておられました。

Photo: Yui Kawamoto

14日には、ハノイ最大の観光地である旧市街の真ん中に位置するオールド・クォーター・センターで「Dong Kinh Co Nhac」(演奏グループ)の公演にゲスト出演させていただきました。

Photo: Ryotaro Leo Ikenaga

「Dong Kinh Co Nhac」は、今年2月にベトナムを訪ねた際にお会いしたハノイマスターズの一員で、この会場で定期的に公演を行っていらっしゃいます。

Photo: Ryotaro Leo Ikenaga

Dong Kinh Co Nhacの方と、船橋裕一郎

バックハーの皆さんよりもうひとまわり上の世代で、一人一人が国宝級といっても過言ではない熟練されたベトナム伝統音楽の才能をお持ちの団体です。

Photo: Yui Kawamoto

ご来場のお客様のほとんどが、ベトナムの伝統音楽を継承する彼らの演奏を目当てに来場されていらっしゃいましたが、お客様との距離が近い分、とても温かい空気の中で、鼓童も演奏をさせていただきました。共演した皆さんとは本番はもとより、オフステージでも多くの交流を持つことが出来ました。地元のメディアも多く取材に来られていました。

Photo: Yui Kawamoto

17日はハノイから90分離れたヴィンフックで行われる「アジア─ヨーロッパニューミュージックフェスティバル」及び「アジア作曲者協会」のイベントでの公演となりました。最初はヴィンフックのウェルカムパフォーマンス、続いてラオスとカンボジアのパフォーマンスがありました。

Photo: Yui Kawamoto

年齢制限がない無料公演だったので子どもたちも大勢いて、会場は賑やかです。少し退屈して騒いでいた子どもたちも、鼓童の演奏が始まると席に座り、立てノリでしっかり聞いてくれました。ヴィンフック・シアターは新しい劇場で客席・舞台は完成していましたが、楽屋はまだ未完成という段階で使用が始まっていてるという(ベトナムではよくあることとか…)、あまり経験のない体験もしました。

今回は国際交流基金アジアセンターの皆さんに大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

Photo: Ryotaro Leo Ikenaga

【▼鼓童映像】ベトナムテレビ(VTV)で鼓童紹介/10月14日にOld Quarter Centerで開催されたハノイマスターズ Dong Kinh Co Nhacさんの公演に鼓童がゲスト出演させて頂いた際の映像と、船橋裕一郎のインタビューです。内容は日本語です、ぜひご覧ください。


アーカイブ

カテゴリー

Top