鼓童ブログ Kodo Blog

【残り18日 ! 】鼓童の「思い」を、全国の図書館を通じて届けたい/上之山博文


【残り18日 !】
鼓童の「思い」を、全国の図書館を通じて届けたい

鼓童結成30周年を記念して発行した書籍「いのちもやして、たたけよ。」を全国の図書館に寄贈するプロジェクトにご支援お願い致します ! READYFOR(レディフォー)というクラウドファンデイング・サイトを通じたご支援を、5月14日まで募集中です。
https://readyfor.jp/projects/inochi_moyashite_tatakeyo

1305-f

■「いのちもやして、たたけよ。」52ページ(第一章 原点)より抜粋
1972年10月、藤本吉利(21歳)が入座した。資金集めに歩いていた田(※鬼太鼓座創設者)が、大阪のホテルプラザ社長の鈴木氏から、同ホテルの日本料理の板場で働きながら同僚に太鼓を教えていた藤本を紹介され、即スカウトしたのだった。幼い頃から地元の京都府和知町(現・京丹波町)で祭りの太鼓を叩いていた藤本の加入は、座員を大いに喜ばせた。

83年_大小集合写真
81_ondekoza_yoshikazuondekoza_0020

■「いのちもやして、たたけよ。」167〜168ページ(第五章 回帰)より抜粋
藤本吉利「大太鼓を打つ時、自分が太鼓の神様への捧げ物みたいに思えてくるんです」
観客は耳で音を聞き、目で背中を見るだけではなく、心の中で大太鼓打ちの生き様を見る。日本文化を知らない世界各国の人々にまで受け入れられるのは、太鼓が肉体を通して感情に訴えられる「世界共通語」のような表現手段だからなのだろう。
鼓童にとって大太鼓は、人と人をつなぐ力を最大限にまで高めた一つの到達点だ。

bt_0818_5D_2_056

2010年に鼓童で初めて還暦を迎えた藤本の、大太鼓の魅力を語る表情は、童のように晴れやかだ。

EC13_sm_DSC_8049_130824

■「いのちもやして、たたけよ。」プロジェクト達成状況(4月26日現在)

257,000円(目標金額 500,000円)[達成率 51%]
プロジェクト終了まで、あと18日。皆様のご支援、お願い致します !

この『いのちもやして、たたけよ。』を全国の図書館に寄贈する活動を、ご支援いただけないでしょうか。全国各地の50の図書館に寄贈したいと目標を立てました。送料や宣伝費、書籍原価を含めた費用として50万円が必要です。

鬼太鼓座や鼓童が、日本や世界、そして地域という私たちの住む社会を、よりよいものへ変えていきたいという思いから生まれ、歩んできたことを伝えるメッセージでもあります。太鼓に関わらない方でも、より良い社会を願う多くの人に届けたい1冊です。

鼓童の演奏が皆様の心に響き、記憶に残ってくれることを祈りますが、舞台表現はその場に留めておくことができません。「書籍」という形で鼓童が皆様の地域にとどまり、公演をご覧になった方も、そうでない方にも多様な鼓童の魅力をお伝えできればと思います。

全国の図書館に本書を寄贈することで、公演会場でお会いする以上に大勢の方と出会い、より多くの皆様と共感できることを強く願っています。

「いのちもやして、たたけよ。」プロジェクト
http://www.kodo.or.jp/news/20150316readyfor_ja.html

アーカイブ

カテゴリー

Top